カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

シアヌークビルの石炭火力発電所 今月稼働へ

2019年12月18日 | 経済
 カンボジア鉱業・エネルギー省は、シアヌークビル州の石炭火力発電所「CEL2」が、12月中にも稼働するとの見通しを示しました。事業者は、スタンハウで100MWの石炭火力発電所を運営しているマレーシア系のCAMBODIAN ENERGY Ⅱ CO., LTD.(CEL2)です。2017年2月に、東芝プラントシステムが、150MWの石炭火力発電所のEPC契約を受注して工事を行っていました。鉱業・エネルギー省エネルギー局のビクター・ジョナ局長によると、設備の設置などは完了しており、現在は稼働に向けた最終的な調整を行っているとのことです。 
 CEL2は2017年からBOO(建設・所有・運営)方式で建設を行ってきました。建設費用は、2億5900万ドル(約282億円)。第1期事業として、同じ敷地内で50MWの発電機2基を建設し、2014年から運用しています。
 カンボジアでは、2019年4月~5月に計画停電に追い込まれるほど電力需給がひっ迫しています。2020年の乾季を前に、150MWではありますが、供給が増加するのは、明るいニュースと言えます。カンボジア政府は、緊急の発電所建設(200MW×2か所)、近隣諸国からの電力輸入の拡充等の対策を図っていますが、電力需要は毎年14%程度伸びてきており、今後とも発電所の新設やラオスからの大規模輸入等の対策を続ける必要があるため、気が抜けない状況が続くこととなるものと見られます。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プノンペンシアヌークビル高速道路 2023年完工を目指す

2019年12月17日 | 経済
 カンボジア公共事業・運輸省は、プノンペン~シアヌークビル間高速道路が2023年前半に完工するとの見通しを示しました。同省の報道官によると、高速道路の建設は今年3月末に始まり、現在、工事の進捗率は7%としており、2020年初頭以降本格的工事を開始するとしています。事業の影響評価や建設用地の収用に伴う補償に関しても、まもなく終了する見通しとしています。
 高速道路は、プノンペン近郊の環状3号線からスタートし、中国系企業が開発を進めるスタンハウを経由してシアヌークビル港近くまでを結ぶ片側2車線、総延長190キロメートルの計画です。完成後は、プノンペン~シアヌークビル間を2時間半程度で走行可能になるとしています。総工費は、20億1900万ドル(約2220億円)の見込みです。中国政府系の中国路橋工程(CRBC)の現地法人のカンボジア・プノンペン・シアヌークビル・エクスプレスウエー(柬埔寨金港高速公路)が、BOT(建設・運営・譲渡)方式で受託しています。委託運営期間は50 年とのことです。
 総工費を考えると、通行料収入だけで建設費までフルリカバリーすることは、かなり困難と見られます。また、カンボジア政府は債務も負わず、債務保証もしていないとしており、中国企業がリスクを全て負担するスキームとなっています。財務の健全性維持が可能かどうかについては、かなり懸念のあるスキームと言えます。
(写真は、クメールタイムズ紙より)


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2019年12月16日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
 配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンソー プノンペン経済特区で新工場起工式

2019年12月16日 | 経済
 11月14日、自動車部品製造の大手企業デンソーはプノンペン経済特区で、既存工場の隣に新工場を建設するとして起工式を開催しました。自動車・二輪車用部品を製造している既存工場と合わせて、カンボジアでの生産体制を強化するとしています。
 デンソーは、2013年にプノンペン経済特区のレンタル工場で、二輪車用発電機のセンサー部品(マグネトー)の製造を開始しました。2015年には、10万平方メートルの敷地に、マグネトー、オイルクーラーなどを生産する自社工場を建設する計画を発表し、2016年から稼働しています。この時の投資額は約1900万ドル (約22億円)で、従業員数は約380人でした。
 今回の新工場は、既存の工場の隣の敷地に総工費2145万ドルで新工場を建設するもので、約400人の新規雇用を創出するとしています。
 相対的に低い労賃と、タイ・ベトナムに挟まれた好立地を売り物にするカンボジアは、この種の労働集約型部品産業の進出に最も適した候補地となっています。これまで縫製等の軽工業に偏っていた経済構造が、日系の部品製造企業の投資によって、多様化していくことは、カンボジア経済全体にとっても大変望ましいものです。
(写真は、プノンペン経済特区社の発表より)

プノンペン経済特区社のサイト
https://ppsez.com/jp/news/ground-breaking-ceremony-of-denso-for-another-building



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お洒落なレストランHouse of Scott

2019年12月15日 | 生活環境
 プノンペン中心部228通りにあるお洒落なレストラン「House of Scott」です。一軒家のレストランで、かなり広いテラス席もあります。大きな壁一面の壁画とか、アートな雰囲気があります。オーナーであるスコットさんはNPO法人「CCF(Cambodian Children Fund)」を運営している方だそうです。メニューは、インターナショナルで、SASHIMIとか茄子のしぎ焼といった和風メニューもあります。今回は、イカの詰め物、えだまめワンタン、ラムシャンク、カボチャのリゾット等を頼んでみました。なかなかのお味で、楽しめました、お酒もワイン等、リーズナブルなものが揃っています。お客さんは西洋系の方が多いようでした。お試しください。

House of Scott
http://houseofscott-kh.com/

美味しかったイカの詰め物(6.5ドル)。


豪快なラムシャンク(17ドル)



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人会忘年会2019

2019年12月14日 | 生活環境
 12月8日にプノンペン・ラッフルズホテルでカンボジア日本人会の忘年会「令和元年 大忘年会 One Team」が開催されました。150名ほどの会員が参加し、お子さんの参加も多くてほのぼのとした会でした。今年も「One Team」というテーマの通りの楽しいイベントでした。 
 女性会員の皆さんの素晴らしいコーラス (写真上)、子供たちのダンス等がありました。また、プレゼントを持った可愛いサンタクロースもお子さんたちの人気を集めていました。この他、ラッキードロー等もあって、楽しい時間を過ごせました。
 幹事の皆様、ご苦労様でした。また、来年もぜひ参加したいものです。

カンボジア日本人会
http://www.jacam.cc/
https://web.facebook.com/events/983655615329405/

今年は可愛い女性サンタ。大人気でした。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ILO ベターファクトリーを更に3年延長

2019年12月13日 | 経済
 11月21日、国際労働機関(ILO)がカンボジア政府、カンボジア縫製製造業協会(GMAC)、労働組合等と協力して進めてきた「ベター・ファクトリー・カンボジア(BFC)」を更に3年延長して2022年まで継続する覚書が署名されました。また、米国が2016年にバッグ等の旅行用品の関税も免税とすることを決めて以降、旅行用品製造の工場が増えていることもあり、旅行用品の工場もBFCの対象に含めることとなりました。
 BFCは、2001年に米国が、カンボジアが米国市場にアクセスする条件として、労働環境の改善を求めたことに端を発し、ILOが縫製工場の労働条件をモニターし、その改善を働きかけるプログラムとして開始され、カンボジアの縫製工場の労働環境改善に大きな役割を果たしてきました。最近では、違反企業名を公表したり、様々な統計を発表する等、縫製業の透明性向上にも取り組んできています。
 この事業は、今年で完了する予定でしたが、ファストファッション関連企業等が途上国で労働者を低賃金で搾取しているとの批判の声が強まっていることもあり、更に3年間の延長が決定されました。カンボジアの縫製工場の労働環境は、まだまだ改善の余地もあり、BFCの延長によって、更なる改善に繋がっていくことが期待されます。

国際労働機関のベター・ファクトリー・カンボジアのサイト
https://betterwork.org/where-we-work/cambodia/


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方都市部の上水道施設拡張のための無償資金協力

2019年12月12日 | 経済
 12月4日、プノンペンにおいて、三上正裕駐カンボジア大使とプラック・ソコン外務国際協力大臣との間で24億500万円の無償資金協力「プルサット上水道拡張計画」に関する交換公文の署名が行われました。カンボジアの上水道については、日本政府や北九州市等の支援により、プノンペンにおいては「プノンペンの奇跡」と称される目覚ましい成果を挙げています。今回の協力では、地方都市部の中でも特に給水普及率が低位に留まっているプルサット市において、取水施設の建設及び配水管網の敷設を行うことにより、当該地域住民約10万人が安全な水へアクセス出来るようになり、同国の生活の質向上に寄与することが期待されます。
 日本政府や北九州市は、長年にわたってカンボジアの上水道整備に協力してきました。北九州市は、カンボジアとの水道技術交流が20周年を迎えたことを受けて、「日本・カンボジア水道フォーラム」を11月28日に北九州市で開催しました。北九州市は、1999年にカンボジアの首都プノンペンに職員を派遣したのをきっかけとして、カンボジアと水道技術交流を進めています。今回は、この水道技術交流が20周年を迎えたことを祝福して、カンボジア工業手工芸省のチャン・プラシッド大臣他、カンボジアの水道に関する政府要人を招聘し、記念のフォーラムが開催されることとなったものです。
 日本は、「質の高いインフラ」をキーワードとして、持続性の高い事業に息の長い協力を続けて、素晴らしい成果を出しています。こうした地道な協力が引き続き行われ、カンボジアの発展や両国の友好関係深化に繋がっていくことが期待されます。
(写真は、太陽光発電パネルも設置されたプノンペンのプンプレック浄水場)

外務省の発表
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008096.html

北九州市のサイト
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/suidou/s00401018.html



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア 2019年10月の物価上昇率

2019年12月11日 | 経済
 国家統計庁から発表された2019年10月の物価上昇率(対前年同月比)は、1.3%の上昇となりました。物価上昇率は、2012年以降、安定的に推移しています。細かくみると、2013年後半から若干の上昇が続いた後、2014年後半から下降し、2015年終盤から若干の上昇に転じています。その後、2017年初頭に4%台まで上昇しましたが、2017年5月以降は3%未満で安定していました。2018年10月は久しぶりに3%を超えてきましたが、11月は2%台に戻り、12月以降はさらに低下しました。しかし、8月は久しぶりに3%台となりました(2014年1月4.5%、2月4.3%、3月5.0%、4月4.9%、5月4.6%、6月4.9%、7月4.3%、8月4.1%、9月3.6%、10月2.9%、11月2.4%、12月1.1%、2015年1月0.4%、2月1.6%、3月1.1%、4月1.2%、5月1.0%、6月0.7%、7月0.8%、8月1.0%、9月0.9%、10月1.3%、11月1.9%、12月2.8%、2016年1月3.1%、2月2.3%、3月2.0%、4月2.8%、5月3.2%、6月3.3%、7月3.0%、8月3.0%、9月2.9%、10月3.4%、11月3.6%、12月3.9%、2017年1月4.4%、2月4.0%、3月4.2%、4月3.2%、5月2.5%、6月2.3%、7月2.3%、8月2.6%、9月2.7%、10月2.1%、11月2.3%、12月2.2%、2018年1月2.0%、2月2.3%、3月2.3%、4月2.4%、5月2.9%、6月2.8%、7月2.3%、8月1.9%、9月2.6%、10月3.1%、11月2.5%、12月1.6%、2019年1月1.6%、2月2.4%、3月2.3%、4月2.6%、5月2.3%、6月1.6%、7月2.2%、8月3.1%、9月1.7%)。なお、9月と比べると10月は0.1%の下落でした。
 ガソリン価格は、政府による価格メカニズム導入の効果もあって細かく動いており、9月の3624リエル/リットルから、10月は3650リエル/リットルに上がりました。ディーゼルは、9月の3561リエル/リットルから、10月は3589リエル/リットルに上がりました。国際原油価格(ニューヨーク市場のWTI)は、昨年以来70ドル台から数カ月で40ドル台に下げる等、激しく動いています。最近は概ね50ドル台で推移しており、カンボジアのガソリン価格も国際価格に連動して上下動を繰り返しています。
 国際機関は、カンボジアの物価上昇率を引き続き安定的と見ています。2019年の物価上昇率について、アジア開発銀行は2.2%、世界銀行は2.1%、国際通貨基金(IMF)は2.5%、ASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO)は2.9%と予測しています。
(写真は、プノンペン市内のガソリンスタンド。10月8日撮影)


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界銀行 カンボジア経済アップデート2019秋 経済の好調続くと予測

2019年12月10日 | 経済
 11月27日、世界銀行は「カンボジア経済アップデート2019年11月」を発表しました。
 カンボジアの2019年の成長率についてはこれまでの予測(7.0%)と同じ7.0%と予測しています。世界経済がスローダウンする中で、カンボジアは好調を維持する数少ない国になっていると評価しています。カンボジア経済の主要エンジンである縫製業は好調を持続しており、2019年上半期も15.3%増となっています。また、建設ブームも続いています。
 リスクとしては、EUの特恵関税制度EBAの資格停止、中国経済の更なる落ち込み、建設・不動産への融資が増加している銀行セクター等を挙げています。
 この状況の中で、世界銀行はカンボジア政府の国際競争力強化の方策を評価しています。具体的には、ロジスティクスコストの削減策、不必要な規制の緩和、2020年の休日数の6日減等です。また、EBAの資格停止に備えて、財政出動の準備を行っていることも評価しています。
 カンボジア経済は、サプライチェーンの拡充を通じて周辺諸国よりも早い速度で世界経済に組み込まれつつあります。今後の政策として、自由貿易協定の拡充、輸入障壁の低減、労働者への教育訓練の拡充、デジタル経済の強化等を提言しました。

世界銀行の発表(英文です)
https://www.worldbank.org/en/news/press-release/2019/11/27/solid-export-performance-and-strong-domestic-demand-drive-the-cambodias-growth-world-bank


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2019年12月09日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
 配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラミツ カンボジア国立銀行デジタル決済「バコン」を開発

2019年12月09日 | 経済
 11月18日、日系企業のソラミツ社は、カンボジアの中央銀行であるカンボジア国立銀行と協力して、カンボジアにおける金融包摂を促進するためにブロックチェーンを活用し、安全・簡単・迅速かつ無料の決済・送金を実現するトークン型のカンボジア国立銀行デジタル決済「バコン」を開発し、正式導入に向けたテスト運用を開始したと発表しました。「バコン」により、少額のリテール決済から高額の銀行間取引まで一貫してブロックチェーン化し、国家全体の決済アーキテクチャーの大幅な簡素化・低コスト化を実現できるとしています。
 デジタル決済「バコン」は、本年7月18日に正式導入に向けたテスト運用を開始し、すでにカンボジア国内最大の商業銀行ACLEDA銀行を含む9つの銀行や決済事業者と接続して、数千人のアクティブユーザーが実際のお金を使って毎日送金や店舗での支払いを行っています。ブロックチェーンを活用した中央銀行デジタル決済の実用化としてはカンボジアが世界初であるとしています。
 12月3日、日本経済新聞は「さらば銀行 マネーは片手の中 スマホ決済、アジア席巻」と題する記事を掲載し、「デジタル通貨はシステム障害やサイバーテロに遭うリスクも大きいが、カンボジア総合研究所の鈴木博最高経営責任者(CEO)は「しがらみが少ないから新しいことに挑戦できる」と話す。一方で携帯電話の保有は「1人1台」を超え、デジタル通貨が普及するための環境は整っている。」としています。
 カンボジアのフィンテックは、急速に進展し始めており、先進国が一歩一歩進めてきたステップを一気に飛び越える「技術ジャンプ(蛙飛び)」の好例になるものと期待されます。
(写真は、新聞発表より)

ソラミツ社の発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000019078.html

日本経済新聞の記事
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO5271247028112019TL1000?disablepcview=&s=3



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プノンペンで天ぷらそば・うどん

2019年12月08日 | 生活環境
 プノンペンで天ぷらそば・うどんを色々と食べる機会がありました。まずは、うどんの名店「うどんカフェ・グリーンボウル」です。うどんはコシもしっかりあって、食感もつるつるで美味しいです。海老天うどんは、大きなエビ天が2匹も入って6.2ドルで、お値打ちです。味付けも、本格派です。次は、「丸亀製麺3号店」です。こちらは、かけうどん(1.9ドル)に海老天(1.3ドル)で、合計3.2ドル(約340円)と最安値ですが、うどんもしっかりしていて、味も日本とほぼ同じと感じます。ネギや天かすが入れ放題なのもちょっと嬉しいです。3軒目は、「讃岐うどん もりいや」です。こちらのうどんも、コシがしっかりしていて、太めなのでもちもちした食感です。天ぷらうどんは、4.2ドル(約450円)です。ここに来ると冷たい麺も食べたいので、ぶっかけうどんも食べてしまいました。最後は、おそばの「千代田」です。手打ちのそばに大きなエビ天2本入りの海老天そばは、12.5ドル(約1340円)と破格のお値段ですが、リッチな気分を味わえます。
 プノンペンでも、こんなにバラエティー豊かなそば・うどんが食べられるようになって、本当に嬉しいです。

グリーンボウル
https://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/dd41ae93122396d026325178638fccfa


丸亀製麺3号店
https://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/75b40d895c2cb3161a330397154afec9


讃岐うどん もりいや
https://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/54027f361263f14c8eead0809b53f272


千代田
https://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/e9cbd6727b8a8495516ac8af060d34e1


(ちょっと脱線)
 東京で良く伺わせていただいているお蕎麦屋さんは、かんだやぶそばです。ここにある「天抜き」というメニューが大好きです(写真上)。天抜きは「天ぷらそばのそば抜き」の略とのことで、かけそばのつゆを張った小どんぶりに小エビと貝柱のかき揚げがドボンと沈んでいます。これが本当に美味しくて、ビールやお酒のお供に最適です。日本に一時帰国したときには必ずと言っていいほど食べています。
http://www.yabusoba.net/


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手長エビのシーズン タケオで特大エビ2019

2019年12月07日 | 経済
 手長エビの美味しい季節になりましたので、タケオで手長エビを堪能してきました。11月~12月が一番のシーズンと言われ、この季節は特大サイズが楽しめます。タケオ市街の東側の通称「エビ通り」にあるストゥンタケオレストランは、ニョニュムでも紹介されていたお店で、水辺に突き出した造りとなっていて、のんびりと湖を眺めながら食事を楽しめます。お目当ての手長エビは、1キロ(特大サイズだと5匹くらい、今回は中型で8匹)で40ドルと、プノンペンよりは相当に安い値段で楽しめました。本当にプリプリで、食べ応えのあるエビをお腹いっぱい食べられて最高に幸せでした。この他、淡水魚のスープやイカの胡椒炒め等も堪能しました。ぜひお試しください。お勧めです。

Stung Takeo Restaurant
Lake side, Doun Kaev town, Takeo
016 404 929

手長エビの長い手は、きれいなブルーです。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人商工会 税制セミナー2019

2019年12月06日 | 経済
 11月29日、カンボジア日本人商工会(JBAC)は、「税制セミナー」をプノンペン・ローズウッドホテルにて開催しました。会場には多数のJBAC会員が集まりました。
 セミナーでは、「税制の基礎」についてErnst & Young (Cambodia) Ltd.の清水裕介氏から説明がありました。次に、「税制アップデート」について山田知秀氏より説明されました。最後に、「税務調査の概要」についてVDB Loi Limitedの石本由美氏より説明がありました。
 税制の基礎では、月次税務申告・年次税務申告の概要や、最近動きが出ている租税条約、移転価格税制について説明がありました。税務アップデートでは、税務調査に関する規程改正、QIPの拡張に関する税務インセンティブ、サービスの輸出に関する0%VATの適用、配当追加税の廃止等について説明されました。税務調査では、調査の方法や企業側に認められている権利について説明があり、また、調査員がチェックする項目等についてもアドバイスがありました。
 JBACでは、官民合同会議等を通じて、日系進出企業の直面している問題・課題等をカンボジア政府に対して提起し、その解決に向けて一緒に努力してきており、今後も引き続き地道に改善を求めていく活動が期待されます。

カンボジア日本人商工会のサイト
https://jbac.info/


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする