英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

「ぐう」の詳細 その2 ……2024順位戦 羽生九段-近藤七段戦

2024-10-19 17:25:36 | 将棋
「ぐう」の詳細 ……2024順位戦 羽生九段-近藤七段戦 の続きです。


 第4図は△5七歩▲同金△5六歩と歩の連打をしたところ。
 この手に対し、熟慮に沈む羽生九段。
 私の第一感は▲5六同金。▲5八金と引くても考えられるが、△5六に歩の拠点を残すのは、後々響きそうだ。他には……▲3四金と銀を取る手がある。もちろん、△5七歩成と金を取り返されるのも大きい。▲5七同角と後手を引くことにもなるし。いや、後手角にも当たりが掛かっているし、完全に後手を引くわけでもない。……考えていると、相当有力に思えてきた。
 しかし、羽生九段は▲5八金。34分の考慮には、▲3四金も選択肢にあり、相当読みを入れたと思うが、自重した。
 う~ん、△2四角▲同飛と角金交換にはなるが、際どく、拠点作りを入れられてしまったのは、損をしたように思える。それに、34分の考慮で、残り時間が55分になってしまった。(近藤七段は1時間3分)
 もしかしたら、▲2四同飛と角を取った手が、銀当たりの先手になるという点を評価したが、△2三銀と銀取りを受けた手が、飛車取りの逆先になるのを軽視したのかもしれない。


 第4図の△5六歩以下、▲5八金△2四角▲同飛△5七銀▲5九歩△2三銀▲2七飛△6八銀成▲同金右△3八角▲2五飛△4七角成▲5五角△5七歩成▲7三角成△6八と▲同金△6六歩▲4五飛△4二歩▲5八銀△6七歩成と進んで第5図。

 指し手が長くなったので要約すると…
 近藤七段は歩の拠点を利して、△5七銀と打ち込み、△6八銀成と角を手に入れる、その角を3八に打ち(△2三銀に▲2七飛と引いた飛車に当たりを掛けて)馬を4七に作り、△5七歩成と“と金”を作って先手玉に迫る。
 羽生九段は、後手の攻めを浴びながらも、飛車の活用を図る。さらに、△5七歩成を甘受する代わりに▲5五角~▲7三角成(飛車取り)と反撃。
 さらに、後手の近藤七段も自陣に手を戻さず、6筋を攻める。素直に取ると△6七歩と叩かれて厄介なので、一旦、▲4五飛△4二歩を利かせて、▲5八銀と補強した。
 第5図直前の▲4五飛が味の良い手で、歩合いをさせることで持ち歩を消費させると同時に、飛車を後手陣に利かせ、△4六馬も消している。

 近藤七段は、△6六歩を継承して△6七歩成(第6図)

 羽生九段は直前の▲5八銀で8分考慮していて、残りは21分(近藤七段は△6七歩成に8分使って、残り24分)。
 残り30分のうちの8分は大きく、ここで腰を据えたと思われる。当然、次の一手は……(その3へつづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぐう」の詳細 ……2024順位戦 羽生九段-近藤七段戦

2024-10-18 17:31:30 | 将棋
「ぐう」(昨日記事)の詳細です。
 昨日の順位戦(B級1組)の羽生九段-近藤七段戦は、近藤七段の勝利……
 これで、順位戦の成績は2勝5敗(5連敗)で、成績は12人中10位。降級は成績下位3名なので降級圏内だ。
 降級者成績は、年度によって若干変動する。
2021年度はランク3位・3勝9敗の木村九段が成績10位で降級
  (成績9位で残留はR6位・4勝8敗の久保九段)
2022年度はランク10位・4勝8敗の久保九段が成績10位で降級
  (9位残留はR4位・4勝8敗の屋敷九段)
2023年度はランク10位・5勝7敗の屋敷九段が成績10位で降級
  (9位残留はR7位・5勝7敗の山崎八段)

 成績10位というのは下から3番目の成績で降級枠に入り降級となる。成績9位は残留。
 成績が同じ場合は、昨年度の成績(今年度のランキング)がモノを言う。2022年度、2023年度はランキングで明暗を分けた。

 通常、ランクが上位で4勝すれば残留できることが多いが、昨年の屋敷九段のように5勝してもランクの差で降級してしまうこともある。
 羽生九段の現ランクは5位なので、5勝すればほぼ大丈夫であろう(残り3勝2敗)
 残り5局を2勝3敗ならば、他の棋士の成績によって残留が左右される。
 少なくとも2勝してほしい。とにかく、次局に敗れると相当苦しくなる。


 昨日の将棋の出来は悪くなかった。拮抗した序中盤で、終盤も優勢になったこともあったが、最終盤に判断を誤り、敗れてしまった。


 第1図は▲2四歩と、2筋突破を目指したところ。直前に▲3五歩△同歩▲同銀△8六歩▲8八歩△4五歩と進んでいるので、▲2四歩の合わせは自然の流れと言える。
 後手には△5五角(飛車取り)とかわす手があるので、▲2四銀と進出する前に▲2三歩△同金と利かせた方が良いのか……
 後手も△2三同金と応じず、△5五角と飛び出る手もあり、悩ましい局面だ。
 第1図の▲2四歩に38分考えているのは、この辺りの変化を読んでいたのだろう。残り時間は3時間18分となった(持ち時間は6時間)。
 近藤七段も▲2四歩に△同歩は必然としても、▲2三歩に△同金と応じる手には46分費やして、残り2時間21分となっている。

 △2三同金に、当然、すぐ▲2四銀と指すものだと思っていたが、なかなか指さない。結局、56分動かず、夕食休憩に入ってしまった。
 おそらく、▲2四銀△5五角と進んだ時の対応(▲4六歩か▲3七歩か)を考えていたのだろう。《だったら、▲2四銀と指してから考えてよ》と思うのだが、ある程度の見通しを立てずに指すのは信条に反するのかもしれない。あるいは、▲2四銀の前に▲6六銀と△5五角と飛び出させないようにして、△6五歩と銀をどかせようとする手を無視して、▲2四銀と勝負する手の可能性を考えていたのかもしれない。
 ただし、私にしてみれば、《夕食休憩前の羽生九段の長考はロクなことがない》という思い出が何度もあるので、不安だった。
 対局再開1分後、▲2四銀と指した。

  少し進んで第3図。 

 △3六歩(先手の桂跳ねを防ぎ、場合によっては△3七歩成▲同桂△3六歩の手を見ている)に対し、▲3四歩と攻め合いを挑んだところ。(残り時間は羽生1時間39分、近藤1時間25分)
 △3四同銀は▲2四金の角銀取りがある。なので△5五角とかわしたいところだが、▲5六歩と角を追われる手の対処がが難しい。2二への角の利きがなくなれば、先手の飛車にダイレクトに成り込まれてしまう。
 近藤七段は18分考えて△3四同銀と応じた。羽生九段は狙いの▲2四金。
 ここで、近藤七段の手裏剣が飛ぶ。△5七歩!
 棋譜中継の解説「▲5七同金に△2四角▲同飛△5六歩▲同金△5八銀と進めば、△6九金までの詰めろが掛かる」という。……けっこう嫌な手だ。
 羽生九段、5分考えて▲同金と取る。
 さらに、△5六歩!

 (「その2」に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぐう」

2024-10-17 23:59:53 | 将棋
「“ぐう”の音も出ない」という表現があります。
そういう状態です。悔しいので「ぐう」と言ってみました。
詳細は明日書きます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのうち勝つさ……

2024-10-15 22:24:09 | 将棋
羽生九段がこれだけ負けが込むのは、なかったと思う。
最近の成績は……何勝何敗か……確認する気にもなれない(確認するのが怖い)
今日、棋王戦で負けて今期の棋王戦は終了。今日、勝ってベスト4に入れば、敗者復活戦も付いたのだが……

明後日(17日)には順位戦が組まれている。
そろそろ勝って、泥沼脱出して欲しいのだが……それにも増して、次負けると、B級1組の座という点でも、背筋が寒くなってきてしまう。

取りあえず、明日はゆっくり休みましょう。
(私は仕事しますが)

それはそうと、今日は女流王将戦の第二局が行われるはずだったが、
「福間女流五冠より体調不良のため本対局の実行が不能との申し出があり、同三番勝負の対局規定に基づき、囲碁将棋チャンネルと日本将棋連盟で構成する女流王将戦委員会にて協議を行い、本対局を福間女流五冠の不戦敗とすることにいたしました」
とのこと(連盟のホームページより)

 タイトル戦の対局が体調不良で対局が延期されることはあったが、“不戦敗”は記憶にない。(私の記憶にないというだけで、実際に不戦敗はあったのかもしれない)
 遠い昔、升田元名人が対局を放棄したことがあった(陣屋事件)
 この第1期王将戦七番勝負は第5局を升田八段(当時)が勝ち、4勝1敗となった時点で、タイトル獲得は決定していたが、この当時の王将戦は指し込み制を採用しており、勝敗が3勝開いた時点で”指し込み”となり、指し込まれた方が香落ち下手を持たねばならない屈辱が与えられていた。
 その第6局の旅館の対応(主催新聞社かもしれない)に問題があり、「その旅館では将棋は指さない」と升田八段が主張。主催者側、旅館、連盟の説得にも応じず、対局は中止となっている。

 升田八段は「1年間の対局停止、王将位剥奪」の処分が下された。(この王将位については、升田八段が対局した為、第6局が成立しておらず、第1期王将戦自体が完了しておらず、升田の王将位就位じたいが成立しないという解釈が行われた)
 ただし、この処分はおかしいという世論が巻き起こり、論争になった。
 結局、当時の名人の木村義雄名人に裁定が委ねられ、「升田八段の会員待遇停止処分(一字不明)十五日をもって解除」となった。また、第1期王将位に升田八段が就いた。ただし、第2期は大山康晴名人との「被挑戦者決定戦」という面妖な3番勝負が行われ、1勝2敗で敗れた升田は、第2期の七番勝負の舞台に立てなかった。
 升田王将は第1期王将戦の決着後に、《迷惑を掛けた》という気持ちから陣屋を訪れ、和解している。

 それはともかく、連盟の報には疑問を感じる。
「同三番勝負の対局規定に基づき、囲碁将棋チャンネルと日本将棋連盟で構成する女流王将戦委員会にて協議を行い」とあるが、規定があるのなら協議するのはおかしい
 規定を“確認”し、不戦敗を決定したのなら納得できる。
 どういう協議がなされたのかは分からない(公にする必要はないかも)。
 ただし、《不戦敗にした理由》を公にすべきであろう


 ……連盟のことなので、単に表現ミスで“協議した”と表記しただけかもしれない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度王将リーグ 羽生九段-西田五段

2024-10-03 20:30:14 | 将棋
 中盤劣勢に陥り、踏ん張って盛り返し、難解な終盤戦になった。
 しかし、勝負所で1分将棋を乗り切ることができず(西田五段は10分ちょっと残していた)、敗局。
 勝負にこだわるのなら、終盤の詰む詰まないの局面になった時には35分くらい残しておくべきだと思う。でも、読み切ろうとして結果なので、仕方がない。時間を残して、《えっ、ここで投げちゃうの?》というより、遥かに良い。

 ただし、負け方には不満。

 図は、▲4二と上△2一玉と逃げた局面(150手目)。
 羽生九段は127手目から1分将棋になっており、西田五段は考慮時間20分(127手目時点)を残していた。
 局面自体の形勢はよく分からないが、局面だけだと羽生九段が勝ちやすいように思えた。ただし、秒読みなので勝つのは大変そう。(お互い秒読みなら、羽生九段持ちだが)
 西田五段も残り時間が豊富とは言えないので、ミスを犯しそう。
 つまり、勝利がどちらに行くかは、分からないと思われた……しかし!

 ここで▲3三と!
 ……羽生九段の負けが決まった。
 △6七金以下、詰まされてしまった。
 手数は30手ぐらいあるが、開き王手の筋さえ見えれば、プロなら5分あれば読み切れるだろう。
 読み切れなくても、《この瞬間、先手玉が危ない》という勘が働く。
 何はともあれ、一旦、▲4八飛と自陣に手を戻して、相手に勝負を委ねる。
《まだまだ、これから将棋の難しさを楽しみましょう》というスタイルだ。
 それが羽生のスタイルかというとそうではないような気がする。全盛時には、《え?大丈夫なの?》という自玉を放置して、敵玉に詰めろを掛けて勝つ……そういうシーンを何度も見た。
 でも、最近、それを目指して頓死……

 こういう負け方……デジャヴ(既視感)か?……いや、1度や2度ではない気が……


 王将リーグは始まったばかり(全6局)。残り全勝すれば、挑戦権の目はあるだろう。
 順位戦(B級1組)も2勝4敗と苦しい。今期は残り6局を指し分けの3勝3敗を目指そう(できれば、6戦全勝)
 棋王戦は次局を勝てば、ベスト4。次局に全力を注ごう。

 会長職は再任するのだろうか?
 できれば、将棋に専念してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい  その2

2024-09-18 13:37:06 | 将棋
前記事では詳細を書きませんでしたが、見抜いてくださった方も多かったようです。
(「多かった」というのは希望的観測です。そういうことにしておいてください)

 羽生九段、今期好調だったが、7月22日の王座戦挑戦者決定戦(対永瀬九段)で敗れてから6連敗。
 6月14日収録の銀河戦の対梶浦七段戦も放送が8月27日だったので、私の体感的には7連敗。
 成績好調時も、将棋内容はそれほど良くなかったので、負けが込む時期もあるかもしれないとは思っていたが、6連敗は想定以上。しかも、内容も大逆転負けか、じり貧負けで、辛い負け方が多かった。

 昨日の対戦相手の梶浦七段は、世間的には名が売れていないが、成績表(トーナメント表など)で名前を良く見掛ける実力棋士である。29歳。
 今年度は17勝5敗 .773の高勝率。昨年度(2023年度)も25勝8敗 .758。
 今年度竜王戦3組ランキング戦でベスト4(2021年竜王戦では、挑戦者決定トーナメントでベスト4)。王将戦2次予選決勝(リーグ入りの一局)で敗れたが、NHK杯戦では伊藤匠叡王(当時七段)を破っている。
 羽生九段は、先の銀河戦で敗れており、全く油断できない相手である……と言うか、負けの想定もして、心の準備をしていた。

 将棋は、中盤梶浦七段の失着に乗じ、徐々に優位を拡大し勝勢に。しかし、これまで、終盤で読み抜けや大局観の狂いによる大失速、暴発もあり、最後まで気を抜けない。ただ、今回は相手は時間切迫、羽生九段は若干時間を残しているという、勝利の拠り所があった。
 おかげで、波乱もなく久々の勝利。終わってみれば快勝だった。
 これで棋王戦は、1回戦大橋七段戦、2回戦の菅井八段戦に続いての勝利。ベスト8進出となった。
 準々決勝は、広瀬九段-斎藤(明)五段の勝者との対戦となった。これに勝てば、ベスト4で敗者復活戦もあり、二度楽しめることになる。ぜひ、次戦も勝っていただきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋士編入試験第1局 高橋佑二郎四段-西山朋佳女流三冠

2024-09-10 18:07:02 | 将棋
『おはよう日本』で取り上げられていた棋士編入試験。
今日は忙しかったので、中継を観たら第1図の局面だった。

 この▲8五桂は次に▲9三桂からの詰みを狙っている。
 アベマの画面のここでの最善手は△6一金引。
 単純に詰めろを受けた手だが、その為だけの手なので、終盤の局面では“一手パス”に感じてしまい、非常に指しにくい。
 解説の戸辺七段も同じく解説者の男性棋士に「この手、指せます?」と尋ねていた。
 金を引きづらいのにはもう一つ理由がある。この局面の少し前の第0図、

 ここで高橋四段は▲6二馬と切り、西山女流は△同金直と取っている。なので、この金を元の位置に引くのは、感覚的というか動作的に抵抗がある。

 アベマ画面の第1図の次善手(第2候補)として、△9七角が示されている。王手だが只。大駒の只捨て。
 西山さんがやりそうな手だ。
  ……残り時間37分から、8分ほど考えて……△9七角!

 これに、先手は▲9八玉とかわしたが、9七の角が7五地点に利き、後手玉の詰みはなくなった。

 以下、手が進んで

となったと局面は、後手勝勢と言える。
 ただし、この後、▲9二香成に△4二角成が失着。(△7八角や△6九飛が良かった)


 この手に▲7五金なら形勢は互角になっていたようだ。
 実際は、▲8六桂だったので△9七歩成▲同玉△9六銀▲8八玉△8六馬が決まった。

 打った桂を馬で取られて、▲8六同歩と取り返せないのは辛過ぎる(取ると先手玉が詰む)

 以下、高橋四段も勝負手を放つが、西山女流は冷静に応じ、勝ち切った。

 第6図で▲6四歩は“打ち歩詰めの禁”

(私が言うのも何だが)
 西山さん、強いなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ?   順位戦(2024) 石井七段-羽生九段

2024-09-05 21:05:57 | 将棋
苦しい将棋だが、まだ頑張れば、逆転の可能性もある。
仕事を片付けて、夕食休憩後の次の一手を待つ。

……投了。

え?

まだ、粘れそうだが……体調でも悪い?
残り時間は2時間32分。

図から指すとしたら、△7三玉。
これに対して▲4三龍がぴったりで、△8二玉と龍筋を避けるのが最善だとは思うが、▲6四角成△7三銀に▲同角成と切られて、△同桂に▲8四銀(想定図)と打たれて、希望はなさそう。


 図では何はともあれ7三の地点を守らねばならないが、△8一桂では▲4五龍と金を取られる手が、▲8三金を見た先手となる。なら図で△7二金と7三と8三を守る手が有力だが、これには▲6三銀成と嵩にかかられて持ちこたえられない。
 そんな訳で、指し継ぐ気にはならなかったのだろう。
 ただ、想定図から△9四角と打つ手が、意外と粘れる手というか、つかみどころがない手で、もう少し頑張れそうな気もする。
 山崎八段が指しそうな手だなあ……
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6連敗(見かけ上)

2024-08-28 07:26:06 | 将棋
昨夜、銀河戦の羽生九段-梶浦七段戦が放送された(ようだ)。
この対局に敗れ、これで6連敗(見かけ上)となった。
"見かけ上”というのは、収録が6月14日にされており、リアルタイムではこの対局後に5連勝し、その後5連敗している。

 先日(8月25日)放送された対近藤誠也七段のNHK杯戦(収録7月29日)の逆転負けもショッキングな負け方であったが、その他の敗局は良いところがなかった。
 年齢的な衰えもあるかもしれないが、他の要因と考えたい。
 一番に考えられるのが、この夏の猛暑と会長の職務での疲労。
7月13日 順位戦B級1組、対大石七段 勝ち
7月16日 棋王戦トーナメント2回戦、対菅井八段 勝ち
7月22日 王座戦挑戦者決定戦、対永瀬九段 負け
7月27日 JT将棋日本シリーズ1回戦、対佐々木大七段 負け (静岡)
7月29日 NHK杯将棋トーナメント2回戦、対永近藤誠七段 負け (収録)
8月01日 順位戦B級1組、対糸谷八段 負け
 特に、JT(27日・静岡)~NHK杯(29日・収録)はハードだ。
 あと、7月9日に陽性反応が出た新型コロナウイルス感染の影響もあったのかもしれない。

 まあ、とにかく、次対局に勝てばいいのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生ファン3百万人の悲鳴が……

2024-08-25 12:45:07 | 将棋
「ひゃー」「ぎょえ~」「ひぃぃぃ」「ぐはっ」「ぐほっ」

今日、11時40分過ぎ、日本各地で羽生ファンの悲鳴が上がったはず。
私の場合は、絶句だったが。

難解な序中盤、そこから巧みな指し回しで抜け出し、勝勢に。
多少ぐずついたものの、再び勝勢に。
だが、30秒将棋では読み切るのは難しく(通常の将棋では秒読みは1分)、自玉が詰むのをうっかりしてしまった。
……"頓死”

詰み筋をうっかりしたのだろうか?
でも、詰まされる筋は▲7三角が第一感で、直感的に相当危ないと感じるところだ。
テレビ画面のAIが示す最善手△7八歩で、その手を指せば勝勢は維持できたが、その先の意変化を読み切るのは難しそう。
最善手ではないが、後手の詰み筋の▲7三角~▲8五桂の8五の地点を先に埋めておく△8五桂は、形勢逆転を許すものの、まだひと山もふた山もありそうだ。いわゆる"保険を掛ける”一着で、読み切れない時に指しそうなものだ。

実戦の△4七馬は馬当たりを解除しつつ、先手玉に詰めろを掛ける味の良い手であるが、後手玉が詰んでしまうのでは大悪手だ。
自玉に危機感がなかったとしか思えない一着だった。
野球で言えば、九回裏1アウト満塁でサードゴロ。
ここでサードがホームに送球せず、セカンド~ファーストのダブルプレーを狙う訳でもなく、単にファーストに送球して2アウトにしただけのようなものだ(当然、3塁ランナーがホームに駆けこんで、サヨナラ負け)

同じ負けるにしても、ひどい負け方……
昨年のJT日本シリーズの対山崎戦に匹敵する負け方だ……

「ふん、羽生九段が負けたって、私には1円の損害もないもん」という、羽生ファンにあるまじき思考で、納得させようとしたが、
ここ数日の疲労感が3倍になったのは間違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする