英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

天気予報(気象情報)の欠点

2011-02-25 21:52:04 | 気象
 かなり以前に、NHKでは『天気予報』という名称を『気象情報』に改称しました。「予報」(未来)から「情報」(現在)に視点が変わったのかというと、基本的にはあまり変わっていないように思います。
 情報の分析から予測するのですから、まあ、同じと言えば同じですが、タイトルから「予報」という言葉をはずし、予報が外れた時の風当たりを少しでも弱めようとしたのかなと、勘ぐりたくなるような、日ごろの予報です。(それでも、感心するほど正確な予報が出ることも増えました)
 これは、ひどいのではと思うような予報がありました。




 一日違いですが、まるで様変わりしています。
 気をつけてチェックすると、このようにがらりと変わることが時々あります。下手をすると、3日連続乱高下することもあります。
 寒気の南下具合、高気圧の張り出し具合、前線の北上具合などの微妙な変化で、がらりと予報が変わってしまうので、致し方ないと言えば、そうなのですが、予報官は、昨日の予報などなかったように平然と語っています。
 「視聴者は昨日の予報など覚えていない」とでも思っているかのようです。いえ、もしかすると、彼らも覚えていないのかもしれません。(言い過ぎました)

 この間の、関東地方の大雪でも、当初は関東北部のみの雪と予報していたようですが、都心を含む広範囲で降ったようです。
 翌日、気象予報士(民放)は、「思いのほか関東北部の降雪が多くて寒気が溜まり、その寒気があふれて南下し都心の方まで流れ込んだからです」
と、得々と語っていました。
 ≪いや、そこは申し訳なさそうに釈明するところだろう≫
と突っ込みたくなりました。

 気象予報は難しく、外れても仕方ないところはあります。また、限られた時間で、しかも、いちいち釈明していては番組になりませんし、権威も落ちてしまいます。
 しかし、予報が外れて、仕事や行事などの予定が大きく狂ってしまう方もいます。「謝れ、釈明しろ」とは言いませんが、もう少し、予報の精度を自ら分析し、それを今後の予報に生かして欲しいなあと切に思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする