今回、 【腥羶】 の音読みが出題されました。
「せいせん」と読み、「辞典」には載っていませんが、なんとか正解しました。
読み問題をしばらく後に書き問題として出題するのが好きな漢検のこと、必ずや数回後の本試験で故事・成語・諺の問題としてこれが出題されるに違いない、、、と、私は思います。(笑)
【群蟻セイセンに附く】
読み⇒書き の転化というだけでなく、1級配当の四字熟語 【群蟻附羶】 をちゃんと連想できた受検者に、「 『群蟻センに附く』 じゃなくて 『セイセンに附く』 ? なにそれ??」 と思わせることができそう。
などという戯言はともかく、そもそも故事・成語・諺が苦手な私としては、これを機会に覚えておこうと思います。
<「漢検 漢字辞典」初版の掲載ページ>
【腥】 P.858
【羶】 P.904
<「漢検 四字熟語辞典」初版の掲載ページ>
(第二版とは掲載ページ数が違うかもしれません。その場合はご容赦ください。)
【群蟻附羶】 P.169
「せいせん」と読み、「辞典」には載っていませんが、なんとか正解しました。
読み問題をしばらく後に書き問題として出題するのが好きな漢検のこと、必ずや数回後の本試験で故事・成語・諺の問題としてこれが出題されるに違いない、、、と、私は思います。(笑)
【群蟻セイセンに附く】
読み⇒書き の転化というだけでなく、1級配当の四字熟語 【群蟻附羶】 をちゃんと連想できた受検者に、「 『群蟻センに附く』 じゃなくて 『セイセンに附く』 ? なにそれ??」 と思わせることができそう。
などという戯言はともかく、そもそも故事・成語・諺が苦手な私としては、これを機会に覚えておこうと思います。
<「漢検 漢字辞典」初版の掲載ページ>
【腥】 P.858
【羶】 P.904
<「漢検 四字熟語辞典」初版の掲載ページ>
(第二版とは掲載ページ数が違うかもしれません。その場合はご容赦ください。)
【群蟻附羶】 P.169