流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

鉄道博物館 ヒストリーゾーン その2

2012-08-30 | 博物館・資料館等
このヒストリーゾーンでは、「新幹線の誕生」を紹介していました。


「21形式新幹線電車(0系新幹線電車)」(昭和39年製造)
昭和39年の東海道新幹線開業に向けて最初に量産された360両のうち
大阪方先頭車の1両です。


「開業まもない東京駅(大正3年12月)」の写真


画像にあるレンガは、東京駅の丸の内駅舎(赤レンガ駅舎)の外壁に使用された
ものです。


「東海道新幹線起点標(レプリカ)」
開業時、東京駅17番線と18番線の間に設置された起点標(0キロポスト)の
レプリカです。


開業時を再現した看板のようです。


展示されている0系新幹線電車の運転席が外から見ることができました。


当時の行き先表示の看板のようです。


車内です。


車両床下の台車などが見れました。


開業時の「東海道新幹線路線図」です。
今とは違って、新幹線の停車駅が少なかったんですね。


東海道新幹線の開業は、「夢の超特急」として日本の高度経済成長期を象徴する
存在だったそうです。

しつこいですが、まだまだ続きます。(^_^)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄道博物館 ヒストリーゾー... | トップ | 鉄道博物館 コレクションギ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おっさん)
2012-09-29 20:36:50
つ、ついに鉄にも進出ですか?(笑)
返信する
○とんでもございません。 (関八州探検隊)
2012-09-30 19:28:47
>おっさん さん
毎度ながら当ブログへの参照ありがとうございます。
鉄への進出ですか???
いやあ、どうでしょうね。
現状では、知識が無さ過ぎますよ。f^_^;
返信する

コメントを投稿

博物館・資料館等」カテゴリの最新記事