![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/c2a7ae4f83de612b6e9bce212d78e304.jpg)
12月19日(日曜日)、奈良県五條市に位置する上野公園にて「奈良県防災フェア2021」が開催されました。
本イベントは、県民への防災意識の高揚を図る目的として奈良県が主催しています。
開催地である五條市(ごじょうし)は、奈良県南西部に位置する市として、南和地域(奈良県南部及び吉野郡全域)の中心都市といわれています。
会場となる上野(こうずけ)公園は、野球場、多目的グランド、テニスコート、一周1キロメートルのトリムコース等々が整備されている総合公園です。
イベント協力として、奈良県警察、奈良県広域消防組合、防衛省、陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊からの部隊等が参加しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/042d3349fc15c6f40be88d5ac15def9b.jpg)
来場時において、昨今の事情により当然ながら検温測定及び連絡先記入が求められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/92e0317983c0a471fa6c4bfd43773efe.jpg)
車両展示エリアでは、警察及び消防において災害時に最前線で活躍する装備及び車両が展示されています。
<<警察車両等>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/1ccdbabbed35a3b5f3a332b64bc4e3d5.jpg)
「レスキュー車」(奈良県警察)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/4ccce6a300786e55fd70db5a3cbe7b1b.jpg)
「指揮官車」(奈良県警察)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/37bfbb9649a76263ebc76d329f8fa80d.jpg)
「パトカー」(奈良県警察)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/13ce74f436da957233a5d8afeae68871.jpg)
「白バイ」(奈良県警察)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/5abbff75d703d27aa09a6eaca2cafe7c.jpg)
「災害用自動二輪車」(奈良県警察)
山岳救助等で運用されるとのこと。
<<消防車両等>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/534a37f5fc161c55258a4ba283a31b5f.jpg)
「災害支援車」(奈良県広域消防組合 消防本部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/8c25080352296691473afe581563d47b.jpg)
「消防用無人航空機(ドローン)」
上空からの情報収集により災害全体の状況把握を実施し、効果的な消防活動を行うためにドローンを活用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/d71dd9fcf5c8ac18889e041bb6d98aac.jpg)
「応急手当普及啓発広報車」(奈良県広域消防組合 消防本部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/7a3eaa3af8da9f60e26dc82231194d6f.jpg)
救急戦隊タスケルンジャー(奈良県広域消防組合 橿原消防署救急課)による応急手当の講習が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/59d802acdb8c0275a158d91ce2945f36.jpg)
「拠点機能形成車」(奈良県広域消防組合 消防本部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/c1ba6c232d1888eacdc71d68f23b0f3d.jpg)
被災地での長期かつ過酷な環境下での消防活動を支援するための後方支援資機材を積載した消防車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/27d6d60683242cd01eb671cb640ffe81.jpg)
「津波・大規模風水害対処車」(奈良県広域消防組合 消防本部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/05c6309d0df239c2b43d3b011ae26328.jpg)
「小型水陸両用バギー」(奈良県広域消防組合 消防本部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/a76495441abb452782dd38c28f0eb944.jpg)
「救助工作車」(奈良県広域消防組合 五條消防署)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fe/de55ad3a7121e109b129512f0066d8ff.jpg)
「先端屈折式はしご車」(奈良県広域消防組合 香芝消防署)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/d46c178541fe8d84cd8c1d1b20e87350.jpg)
はしごの先端が屈折することにより電線や樹木などの障害物を避けて上から建物に接近するなどスムーズな救助活動が可能としています。
初めて見学する車両等がありましたね。
久しぶりの警察及び消防の装備品等を堪能しました。
警察署及び消防署の皆様、ありがとうございました。
ヽ(o´д`o)ノ。o.゚。*ΤНДЙК'S*。゚o。ヽ(o´д`o)ノ
見学は、この後も続きます。・・・・・つづく(^_^v
【その他】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/3de3d0521f083251752e8afc9afe7e71.jpg)
柴犬/お名前「紅天」
本イベントは、県民への防災意識の高揚を図る目的として奈良県が主催しています。
開催地である五條市(ごじょうし)は、奈良県南西部に位置する市として、南和地域(奈良県南部及び吉野郡全域)の中心都市といわれています。
会場となる上野(こうずけ)公園は、野球場、多目的グランド、テニスコート、一周1キロメートルのトリムコース等々が整備されている総合公園です。
イベント協力として、奈良県警察、奈良県広域消防組合、防衛省、陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊からの部隊等が参加しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/042d3349fc15c6f40be88d5ac15def9b.jpg)
来場時において、昨今の事情により当然ながら検温測定及び連絡先記入が求められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/92e0317983c0a471fa6c4bfd43773efe.jpg)
車両展示エリアでは、警察及び消防において災害時に最前線で活躍する装備及び車両が展示されています。
<<警察車両等>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/1ccdbabbed35a3b5f3a332b64bc4e3d5.jpg)
「レスキュー車」(奈良県警察)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/4ccce6a300786e55fd70db5a3cbe7b1b.jpg)
「指揮官車」(奈良県警察)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/37bfbb9649a76263ebc76d329f8fa80d.jpg)
「パトカー」(奈良県警察)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/13ce74f436da957233a5d8afeae68871.jpg)
「白バイ」(奈良県警察)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/5abbff75d703d27aa09a6eaca2cafe7c.jpg)
「災害用自動二輪車」(奈良県警察)
山岳救助等で運用されるとのこと。
<<消防車両等>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/534a37f5fc161c55258a4ba283a31b5f.jpg)
「災害支援車」(奈良県広域消防組合 消防本部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/8c25080352296691473afe581563d47b.jpg)
「消防用無人航空機(ドローン)」
上空からの情報収集により災害全体の状況把握を実施し、効果的な消防活動を行うためにドローンを活用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/d71dd9fcf5c8ac18889e041bb6d98aac.jpg)
「応急手当普及啓発広報車」(奈良県広域消防組合 消防本部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/7a3eaa3af8da9f60e26dc82231194d6f.jpg)
救急戦隊タスケルンジャー(奈良県広域消防組合 橿原消防署救急課)による応急手当の講習が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/59d802acdb8c0275a158d91ce2945f36.jpg)
「拠点機能形成車」(奈良県広域消防組合 消防本部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/c1ba6c232d1888eacdc71d68f23b0f3d.jpg)
被災地での長期かつ過酷な環境下での消防活動を支援するための後方支援資機材を積載した消防車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/27d6d60683242cd01eb671cb640ffe81.jpg)
「津波・大規模風水害対処車」(奈良県広域消防組合 消防本部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/05c6309d0df239c2b43d3b011ae26328.jpg)
「小型水陸両用バギー」(奈良県広域消防組合 消防本部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/a76495441abb452782dd38c28f0eb944.jpg)
「救助工作車」(奈良県広域消防組合 五條消防署)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fe/de55ad3a7121e109b129512f0066d8ff.jpg)
「先端屈折式はしご車」(奈良県広域消防組合 香芝消防署)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/d46c178541fe8d84cd8c1d1b20e87350.jpg)
はしごの先端が屈折することにより電線や樹木などの障害物を避けて上から建物に接近するなどスムーズな救助活動が可能としています。
初めて見学する車両等がありましたね。
久しぶりの警察及び消防の装備品等を堪能しました。
警察署及び消防署の皆様、ありがとうございました。
ヽ(o´д`o)ノ。o.゚。*ΤНДЙК'S*。゚o。ヽ(o´д`o)ノ
見学は、この後も続きます。・・・・・つづく(^_^v
【その他】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/3de3d0521f083251752e8afc9afe7e71.jpg)
柴犬/お名前「紅天」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます