
三井造船玉野事業所にて行われた海洋観測艦の命名・進水式に出席する機会を得ました。

防衛省が発注した3,200トン型海洋観測艦です。

同艦は、「しょうなん」と命名され進水しました。

2月に実施された貨物船の進水式と違い、海上自衛隊音楽隊が演奏する中、非常に華やかな式典でした。

何とも言えない感動の光景ですね。

進水した船台から艦の側面を見た状態です。
お馴染みの護衛艦と違った形状ですね。
今後は艦内の整備が始まり、最終的に海上自衛隊へ引き渡し式が行われて、正式に海上自衛隊の艦艇となるそうです。
海洋観測艦は、海洋での海底地形、潮流、海流、地磁気、水質を調査するための艦艇とのことです。
従来の護衛艦と違って、ミサイル等は装備せず非武装だそうです。
この様な機会に恵まれたことに感謝です。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆

防衛省が発注した3,200トン型海洋観測艦です。

同艦は、「しょうなん」と命名され進水しました。

2月に実施された貨物船の進水式と違い、海上自衛隊音楽隊が演奏する中、非常に華やかな式典でした。

何とも言えない感動の光景ですね。

進水した船台から艦の側面を見た状態です。
お馴染みの護衛艦と違った形状ですね。
今後は艦内の整備が始まり、最終的に海上自衛隊へ引き渡し式が行われて、正式に海上自衛隊の艦艇となるそうです。
海洋観測艦は、海洋での海底地形、潮流、海流、地磁気、水質を調査するための艦艇とのことです。
従来の護衛艦と違って、ミサイル等は装備せず非武装だそうです。
この様な機会に恵まれたことに感謝です。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆
私も運良く参加することが出来ました(^^♪
当日は天気予報も雨とか言ってましたので心配してましたが
関係者の皆様&見学者の方々の普段の行いの賜物か雨が見事に止んでましたね
画像を拝見して気づきましたが意外に近くに居られたようですね(^_-)-☆!!。
ようこそ、当ブログへ!
「意外に近くに」とは?
艦ですか? もしくは貴殿?
とにかく、この様な貴重なイベントに
出会えたことに感謝したいです。
お近くに居た方が熱心に撮られていたのでひょっとして
管理人さんだったかなと思いましたね
艦船問わず進水式を見学できるのは貴重な体験で
これからもチャンスが有れば参加したいと思います!!。
お陰様で撮影場所については幸運でした。
大した機材は持っていないので、恥ずかしい
限りです。
昨年の記事にコメントして頂き感謝です。
当方もこの時は大感動でしたね。