![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/d48e2fe8b15f36fccbbb8d653fe5d53e.jpg)
「PRiVACE」(プライベース)は、阪急電鉄(阪急)が保有する座席指定サービス車両です。
同鉄は、大阪梅田と神戸・宝塚・京都を結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
阪急阪神ホールディングスの子会社であり阪急阪神東宝グループに属します。
略称は、『阪急』となります。
PRiVACE(プライベース)は、阪急電鉄として初の有料となる座席指定サービスです。
今回は、同車両の始発駅となる大阪梅田駅(大阪市北区芝田)から乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/784a9bbe77bb7ac25b499cf1f37d3e53.jpg)
令和6年(2024年)7月21日、京都本線の特急・通勤特急・準特急に同サービスが導入されました。
乗車には座席指定料金が必要で、予約は専用のWEBサイトから行い、決済はクレジットカードまたはPayPayで行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/f0e65adf3f8d291d974f01a440aa3889.jpg)
「阪急9300系電車」【特急・京都河原町行き】
特急運用を主とした京都本線の専用車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/370633af567fff96b116f95dc8958ee4.jpg)
座席指定サービスの車両は、大阪梅田方4両目(4号車)に1両(2350形)が連結されています。
外装デザインは、阪急電鉄の特徴であるマルーンカラーや車体上部のアイボリー塗装、シルバーの窓枠を継承しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/35e777d4fd02eede025caa534ee452a8.jpg)
車体にゴールドのラインを施すことにより一般車両と異なる特別感を演出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/e06abf0d3496403ff75db401a4991b3a.jpg)
客室は、阪急電鉄の特徴である木目調の壁面素材やゴールデンオリーブ色の座席生地に加え、床面をカーペットにしています。
一般車両からさらに上質感を高めた空間にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/323652b711197671235b72376b3f8ae6.jpg)
座席は、阪急電鉄の伝統ともいえるゴールデンオリーブ色を採用し、座り心地を追求しリクライニングに座面が連動する機構を採用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/cb9828822eb5f78604d80e64a8dc92a5.jpg)
一般車両と比較して座面幅と足元の前後のスペースが広く確保されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/797ba2b4d3ca64d8151afea6d481b67b.jpg)
京都本線の終着駅である京都河原町駅(京都市下京区四条通河原町)に到着。
43分の行程でした。
阪急電鉄らしい『特別な一両』を感じさせるプライベート空間の車両でした。
快適な鉄道移動に感謝です。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"
<おまけ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/a395472e01a968652a124468a9ea1154.jpg)
「鴨川」(かもがわ)
同鉄は、大阪梅田と神戸・宝塚・京都を結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
阪急阪神ホールディングスの子会社であり阪急阪神東宝グループに属します。
略称は、『阪急』となります。
PRiVACE(プライベース)は、阪急電鉄として初の有料となる座席指定サービスです。
今回は、同車両の始発駅となる大阪梅田駅(大阪市北区芝田)から乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/784a9bbe77bb7ac25b499cf1f37d3e53.jpg)
令和6年(2024年)7月21日、京都本線の特急・通勤特急・準特急に同サービスが導入されました。
乗車には座席指定料金が必要で、予約は専用のWEBサイトから行い、決済はクレジットカードまたはPayPayで行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/f0e65adf3f8d291d974f01a440aa3889.jpg)
「阪急9300系電車」【特急・京都河原町行き】
特急運用を主とした京都本線の専用車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/370633af567fff96b116f95dc8958ee4.jpg)
座席指定サービスの車両は、大阪梅田方4両目(4号車)に1両(2350形)が連結されています。
外装デザインは、阪急電鉄の特徴であるマルーンカラーや車体上部のアイボリー塗装、シルバーの窓枠を継承しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/35e777d4fd02eede025caa534ee452a8.jpg)
車体にゴールドのラインを施すことにより一般車両と異なる特別感を演出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/e06abf0d3496403ff75db401a4991b3a.jpg)
客室は、阪急電鉄の特徴である木目調の壁面素材やゴールデンオリーブ色の座席生地に加え、床面をカーペットにしています。
一般車両からさらに上質感を高めた空間にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/323652b711197671235b72376b3f8ae6.jpg)
座席は、阪急電鉄の伝統ともいえるゴールデンオリーブ色を採用し、座り心地を追求しリクライニングに座面が連動する機構を採用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/cb9828822eb5f78604d80e64a8dc92a5.jpg)
一般車両と比較して座面幅と足元の前後のスペースが広く確保されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/797ba2b4d3ca64d8151afea6d481b67b.jpg)
京都本線の終着駅である京都河原町駅(京都市下京区四条通河原町)に到着。
43分の行程でした。
阪急電鉄らしい『特別な一両』を感じさせるプライベート空間の車両でした。
快適な鉄道移動に感謝です。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"
<おまけ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/a395472e01a968652a124468a9ea1154.jpg)
「鴨川」(かもがわ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます