![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/51f97b4fa098bb934cefee7c08a6c314.jpg)
小豆島フェリー「第二しょうどしま丸」は、小豆島フェリー株式会社が運航している船舶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/636694f16c0d8d42e998532d39aefe0e.jpg)
「高松・岡山・宇野・豊島フェリーきっぷ売り場/フェリー乗船待合所」
小豆島フェリー株式会社は、香川県高松市に本社を置く四国フェリー株式会社の子会社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/137816e492f62891aa25418374a6825c.jpg)
小豆島フェリーは、姫路港(兵庫県姫路市)と福田港(香川県小豆島町)、高松港(高松市)と土庄港(香川県土庄町)の航路を運航しています。
新岡山港(岡山市中区)と土庄港(香川県土庄町)の航路は、国際両備フェリーとの共同運航です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/f877cfcd1bd1d61b9b7c75573d7abef7.jpg)
小豆島フェリー「第二しょうどしま丸」【高松行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/fa1488a95747732f315627a4ead330df.jpg)
アニメ「からかい上手の高木さん」
”訪れてみたい日本のアニメ聖地88”に選定されている香川県土庄町が、アニメ「からかい上手の高木さん」とコラボした誘客施策を開始しました。
その第一弾として、土庄町限定で描きおろされた”高木さん”のイラストがラッピングされたフェリーの運航が令和3年(2021年)2月10日から始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/ed4ac7cd82f258beab6854081bcdf2c3.jpg)
乗船します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/abe83539c1a878e03d94946faa9afcda.jpg)
竣工:平成15年(2003年)3月28日、製造:藤原造船所(愛媛県今治市大三島町浦戸)
総トン数:986トン、航海速力:13.5ノット
旅客定員:421名、車両搭載数: トラック20台(8トン車換算)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/5f220230e61be45342bc09b45d8fee25.jpg)
船体及び船内各所に高木さんのキャラクターたちがラッピングされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/392fe693a1dff6fd5d2afbee100a4123.jpg)
旅客席へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/83b106c94c4cae69bf8ffac7b2d9b625.jpg)
「旅客席」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/0fcf7371565ac275c38f4ec6f8cfd10b.jpg)
本船の旅客席は、ロングソファシートで占めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/f4b36279b29359be118f6842d25b428a.jpg)
教室デザインのスペースです。
担任の英語教師・田辺先生がいます。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/e441e9963b751661e32a4afab68425af.jpg)
本作品は、土庄町出身である漫画家・山本崇一朗氏による原作アニメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/355f62b2c490f0f15dfe0cec1684ab97.jpg)
原作アニメでは、土庄町を中心とした小豆島が舞台となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/bc5d955091519ca88019e837995535b7.jpg)
同作品は、中学校の同級生同士である『西片(にしかた)』と『高木さん』のやりとりを描くラブコメディです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/02578063e5e2b3c41d0b5f3c39a839f7.jpg)
高木さんが西片をからかい、西片は高木さんに仕返しをしようとしますが、毎度ながら高木さんに見破られてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/985c0798c075504a93666f552ebfacbc.jpg)
2人の関係性を軸に、西片の視点から作品が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/efe82faa714f874d648931ca19f7ffa7.jpg)
現在、月刊少年誌『ゲッサン』(小学館)にて、平成25年(2013年)7月号より連載中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/d7b073fb7007ee5961ae0f5273bc2df6.jpg)
航程1時間により、高松港(香川県高松市)に入港しました。
本船の乗船を通じて高木さん、西片、各キャラクターと出会えました。
楽しい船旅に感謝します。ありがとうございました。
この後は、高松市内にて宿泊します。・・・・・・・・・つづく(^_^v
<ヤドンのフェリー>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/bcdd8a898696347d2ef0ad9313ba9195.jpg)
小豆島フェリー「しょうどしま丸」【高松-小豆島(土庄)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/3d226bcf28fd7ae5ae4799efc6302980.jpg)
ゲームソフト・ポケットモンスターシリーズに登場する架空の生物『ヤドン』が船体にラッピングされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/636694f16c0d8d42e998532d39aefe0e.jpg)
「高松・岡山・宇野・豊島フェリーきっぷ売り場/フェリー乗船待合所」
小豆島フェリー株式会社は、香川県高松市に本社を置く四国フェリー株式会社の子会社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/137816e492f62891aa25418374a6825c.jpg)
小豆島フェリーは、姫路港(兵庫県姫路市)と福田港(香川県小豆島町)、高松港(高松市)と土庄港(香川県土庄町)の航路を運航しています。
新岡山港(岡山市中区)と土庄港(香川県土庄町)の航路は、国際両備フェリーとの共同運航です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/f877cfcd1bd1d61b9b7c75573d7abef7.jpg)
小豆島フェリー「第二しょうどしま丸」【高松行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/fa1488a95747732f315627a4ead330df.jpg)
アニメ「からかい上手の高木さん」
”訪れてみたい日本のアニメ聖地88”に選定されている香川県土庄町が、アニメ「からかい上手の高木さん」とコラボした誘客施策を開始しました。
その第一弾として、土庄町限定で描きおろされた”高木さん”のイラストがラッピングされたフェリーの運航が令和3年(2021年)2月10日から始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/ed4ac7cd82f258beab6854081bcdf2c3.jpg)
乗船します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/abe83539c1a878e03d94946faa9afcda.jpg)
竣工:平成15年(2003年)3月28日、製造:藤原造船所(愛媛県今治市大三島町浦戸)
総トン数:986トン、航海速力:13.5ノット
旅客定員:421名、車両搭載数: トラック20台(8トン車換算)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/5f220230e61be45342bc09b45d8fee25.jpg)
船体及び船内各所に高木さんのキャラクターたちがラッピングされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/392fe693a1dff6fd5d2afbee100a4123.jpg)
旅客席へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/83b106c94c4cae69bf8ffac7b2d9b625.jpg)
「旅客席」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/0fcf7371565ac275c38f4ec6f8cfd10b.jpg)
本船の旅客席は、ロングソファシートで占めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/f4b36279b29359be118f6842d25b428a.jpg)
教室デザインのスペースです。
担任の英語教師・田辺先生がいます。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/e441e9963b751661e32a4afab68425af.jpg)
本作品は、土庄町出身である漫画家・山本崇一朗氏による原作アニメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/355f62b2c490f0f15dfe0cec1684ab97.jpg)
原作アニメでは、土庄町を中心とした小豆島が舞台となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/bc5d955091519ca88019e837995535b7.jpg)
同作品は、中学校の同級生同士である『西片(にしかた)』と『高木さん』のやりとりを描くラブコメディです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/02578063e5e2b3c41d0b5f3c39a839f7.jpg)
高木さんが西片をからかい、西片は高木さんに仕返しをしようとしますが、毎度ながら高木さんに見破られてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/985c0798c075504a93666f552ebfacbc.jpg)
2人の関係性を軸に、西片の視点から作品が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/efe82faa714f874d648931ca19f7ffa7.jpg)
現在、月刊少年誌『ゲッサン』(小学館)にて、平成25年(2013年)7月号より連載中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/d7b073fb7007ee5961ae0f5273bc2df6.jpg)
航程1時間により、高松港(香川県高松市)に入港しました。
本船の乗船を通じて高木さん、西片、各キャラクターと出会えました。
楽しい船旅に感謝します。ありがとうございました。
この後は、高松市内にて宿泊します。・・・・・・・・・つづく(^_^v
<ヤドンのフェリー>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/bcdd8a898696347d2ef0ad9313ba9195.jpg)
小豆島フェリー「しょうどしま丸」【高松-小豆島(土庄)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/3d226bcf28fd7ae5ae4799efc6302980.jpg)
ゲームソフト・ポケットモンスターシリーズに登場する架空の生物『ヤドン』が船体にラッピングされています。
(^0^)b
当然、訪問すべき聖地ですね。
(^_^v
当ブログへのご訪問に感謝です。
高木さんが、ご希望の地とのコラボですね。
わぁ━━ヽ(o・c_,・o)ノ━━い!!