予期せぬ劇症肝炎、そして生体肝移植からの壮絶脱出劇!
がんばれ!肝臓くん。。
陰(かげ)
最後は札幌出身の熊谷紗希さんのゴールで決め、見事な世界一、なでしこジャパン。
それにしても、二度追いついた根性は素晴らしかった。
やっぱり、これからは女性の時代なんだなぁ、と。
これから、帰国して、あちこちのマスコミに呼ばれて、でも、試合に出て輝く事ができた選手ばかりで
なく、サブで、ベンチで、日本で、残念ながら今回は応援にまわった選手のみなさんにも、是非光りを
当ててあげてほしいと思う。
澤さんや宮間さん達はもちろん素晴らしいけど、周りで一緒に闘った選手達はもっと素晴らしい。
昨日、「第1回北海道臓器移植者のつどい」に、妻と二人参加してきた。

今回は、既存の腎臓移植者の会に、肝臓移植者の会が加わった、最初の会ということで、両者の患者と
医療関係者が一同に介する場となった。
講演会のS村先生の話しを聞いて、改めて、移植で助かったことが奇跡のように感じられ、その反面、
運悪く亡くなってしまう多くの人たちのことも考えさせられた。
昨日も何人か、生体移植の方の話しを聞き、移植の話しが出てからドナーとなる方の出現、いざ移植
を決断し、実際に移植手術となるまでの過程の厳しさを思い知った。
みんな、あの修羅場を、生と死の境目を感じてきたし、自分だけで完結できない、なんとも言えない
思いを感じてきたのだろうと思うと、何故か不思議な気持になってしまった。
昨日も何度も話しの中に出てきたけれど、移植者の立場・・・どうも一種の罪悪感というか、大手を
振って自分の立場を表明できない雰囲気・・・この向上、これは早急の改善課題だと思う。
自分も少なからず思うことだけど・・・端的に言ってしまえば、自分よりもドナーの姉が、常に元気で、
思い通りの生活ができ、できるなら自分よりも長生きしてほしい、これはきっと、生体移植で救命され
た人間にある、共通の感覚ではないだろうか。
澤さんの後ろには、たくさんの陰があり、その存在こそが重要で、今の移植医療にも、たくさんの、
光りの差さない努力が、ある。
それにしても、二度追いついた根性は素晴らしかった。
やっぱり、これからは女性の時代なんだなぁ、と。
これから、帰国して、あちこちのマスコミに呼ばれて、でも、試合に出て輝く事ができた選手ばかりで
なく、サブで、ベンチで、日本で、残念ながら今回は応援にまわった選手のみなさんにも、是非光りを
当ててあげてほしいと思う。
澤さんや宮間さん達はもちろん素晴らしいけど、周りで一緒に闘った選手達はもっと素晴らしい。
昨日、「第1回北海道臓器移植者のつどい」に、妻と二人参加してきた。

今回は、既存の腎臓移植者の会に、肝臓移植者の会が加わった、最初の会ということで、両者の患者と
医療関係者が一同に介する場となった。
講演会のS村先生の話しを聞いて、改めて、移植で助かったことが奇跡のように感じられ、その反面、
運悪く亡くなってしまう多くの人たちのことも考えさせられた。
昨日も何人か、生体移植の方の話しを聞き、移植の話しが出てからドナーとなる方の出現、いざ移植
を決断し、実際に移植手術となるまでの過程の厳しさを思い知った。
みんな、あの修羅場を、生と死の境目を感じてきたし、自分だけで完結できない、なんとも言えない
思いを感じてきたのだろうと思うと、何故か不思議な気持になってしまった。
昨日も何度も話しの中に出てきたけれど、移植者の立場・・・どうも一種の罪悪感というか、大手を
振って自分の立場を表明できない雰囲気・・・この向上、これは早急の改善課題だと思う。
自分も少なからず思うことだけど・・・端的に言ってしまえば、自分よりもドナーの姉が、常に元気で、
思い通りの生活ができ、できるなら自分よりも長生きしてほしい、これはきっと、生体移植で救命され
た人間にある、共通の感覚ではないだろうか。
澤さんの後ろには、たくさんの陰があり、その存在こそが重要で、今の移植医療にも、たくさんの、
光りの差さない努力が、ある。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )