今年も24時間テレビが無事に終わった。
アンガールズのマラソンや、車椅子トライアスロンの完走など、
今年も感動させられる場面を数多く見ることができてよかったと思う。
例年と同様、今年も数多くの歌が武道館で歌われたけれど、
普段何気なく聴いている歌でも、
24時間テレビで、何かに一生懸命頑張っている人をバックに流れると、
どれも感動的に聴こえるから不思議なものだ。
それだけ、歌という物は、人に勇気と力を与える物だということなのだろう。
今年の番組テーマは「絆」。
私にとっての「絆」とは・・・、
色々考えた結果、月並みだけど、今自分が「生かされている」ことに関する、
人と人との繋がりということに落ち着くと思う。
私自身、人間は、「生きる」だけではなく「生かされる」ということが
大事なんだと普段から考えている。
よく「人間1人では生きてはいけない」といわれるが、
単に「生きる」というだけなら、1人でもあるいは何とかなるのかもしれない。
しかし、人間はそれだけでは不十分で、人と人との繋がりの中で、
いかに周りから「生かされる」か、そして自分もまた、
いかに周りを「生かして」いくかということが大事なのだと、
私は日ごろから考えている。
その思いを、今回の24時間テレビを見て再確認させられたような気がした。
(今週のボウケンジャー)
24時間テレビがあろうと何があろうと、日曜は戦隊を見なければ始まらない。
シンデレラを題材にした中身の濃いストーリーだったけど、
ピンク=さくらファンとしては、やはり彼女も、
王子様に憧れる普通の女の子なんだということがわかってよかったと思う。
ラストで、憧れの王子様は自分で捕まえると宣言したさくら。
その捕まえたい相手って・・・ひょっとして・・・?やっぱあの人?
アンガールズのマラソンや、車椅子トライアスロンの完走など、
今年も感動させられる場面を数多く見ることができてよかったと思う。
例年と同様、今年も数多くの歌が武道館で歌われたけれど、
普段何気なく聴いている歌でも、
24時間テレビで、何かに一生懸命頑張っている人をバックに流れると、
どれも感動的に聴こえるから不思議なものだ。
それだけ、歌という物は、人に勇気と力を与える物だということなのだろう。
今年の番組テーマは「絆」。
私にとっての「絆」とは・・・、
色々考えた結果、月並みだけど、今自分が「生かされている」ことに関する、
人と人との繋がりということに落ち着くと思う。
私自身、人間は、「生きる」だけではなく「生かされる」ということが
大事なんだと普段から考えている。
よく「人間1人では生きてはいけない」といわれるが、
単に「生きる」というだけなら、1人でもあるいは何とかなるのかもしれない。
しかし、人間はそれだけでは不十分で、人と人との繋がりの中で、
いかに周りから「生かされる」か、そして自分もまた、
いかに周りを「生かして」いくかということが大事なのだと、
私は日ごろから考えている。
その思いを、今回の24時間テレビを見て再確認させられたような気がした。
(今週のボウケンジャー)
24時間テレビがあろうと何があろうと、日曜は戦隊を見なければ始まらない。
シンデレラを題材にした中身の濃いストーリーだったけど、
ピンク=さくらファンとしては、やはり彼女も、
王子様に憧れる普通の女の子なんだということがわかってよかったと思う。
ラストで、憧れの王子様は自分で捕まえると宣言したさくら。
その捕まえたい相手って・・・ひょっとして・・・?やっぱあの人?