北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

北海道のお茶

2023-12-06 19:57:27 | グルメ・スイーツ

昨日、相互フォローをいただいている方のブログにアップされていた、日本茶に関する記事にコメントをさせていただいた際、レスの中で、こんなことを問われました。

 

「北海道にお住いの方々は、どこの日本茶がメジャーか?」

「北海道産茶葉というのもあるのか?」

 

まずは前者の方ですが、札幌市内でも、全国各地の有名な銘柄のお茶を販売しているお店は沢山ありますが、どこが一番人気かというと、すぐには出てこないと思うので、機会を見てリサーチしてみようと思います。

私は以前、スーパーで見つけた、鹿児島県の知覧茶のティーパックが美味しかったので、職場で飲んでいました。これはまた買おうと思っています。

これからの季節は、勤務時間中も温かい飲み物が欠かせないですからね。

札幌市内で私がオススメのお茶屋さんを二軒紹介しますが、地元琴似にも一軒老舗のお店があるので、この機会にぜひ行ってこようと思います。

 

 

雪萌えパフェとほうじ茶 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

年前に、札幌ドーム近くの「茶楽逢」さんにお邪魔して以降、日本茶の専門店にも興味を持つようになってきましたが、先日、大通まで行ったついでに、以前から気になっていた...

goo blog

 

 

 

日本茶カフェ - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

札幌ドームへ行った後、ドームから徒歩圏内と言えるかは微妙だけど、以前から気になっていたお店が近くにあるので、足を延ばしてきました。それがこちら。どういうお店かと...

goo blog

 

 

次に後者の方。北海道でも、お茶の栽培をしている農家さんはいらっしゃるのだけど、ブランド(銘柄)として定着するまでには至っていないようです。

では、北海道産のお茶として何か有名なのはないかというと、私も大好きなのが一つ思い浮かびました。

 

 

新製品 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

最近、伊藤園から、北海道限定で発売された、「北海道とうきび茶」。他の地域ではどうか知らないけど、江差では、スーパーやコンビニでは見かけなくて自販機にしかないのだ...

goo blog

 

 

 

「伊藤園」で販売されている「北海道とうきび茶」。

写真は11年前のもので、パッケージのデザインも変わっていますが、このお茶自体は現在も販売されていて、人気となっています。

「とうきび」というのは、北海道の言葉で「とうもろこし」のことで、北海道産のとうきび、玄米、黒豆(大豆)、小豆、水を使用しています。

札幌に観光で来られて、大通公園の名物「焼きとうもろこし」を食べたことがあるという方は思い出していただきたいですが、正にあの味そのものです。

口に含んだ瞬間、とうきびの香ばしい風味が口の中に広がってきます。

店頭よりは自動販売機で売っていることの方が多いと思いますが、これはぜひ、ティーパックも販売してほしいと、ずっと以前から思っていました。

北海道のお茶でオススメの物を発見できたら、また紹介します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする