8月19日二回目の古文書講座が終わった。




市の古文書室で保管されている広丘堅石の三村家の古文書を読み解き、
整理して文書としての保管する講座である。
講師は市の文化財保護委員の太田さん。
束ねられた文書から一人1文書が割り当てられる。
何が書かれているか皆目分からない。
世の中松丸君の難解クイズが流行っているが・・・
最初にある字は???? 手を上げてヘルプミー。


最初の字は乍(ながら)
最初の文章:恐れ乍ら書付をもって願い上げ奉りそうろう
内容は、堅石と今村の争い事の顛末らしい。
3回目は来月8日に。
希望者は広丘公民館へ。

