8月8日朝、大玉スイカを収穫した。8・8・〇 丸の繋がり。
5月10日にJAで購入したスイカの苗2本。それぞれから2つずつ交配し、大切に育ててきたものだ。
1つは憎きカラスの被害に。小さな時に突かれて腐ってしまった。
初収穫の玉は高さ23cm、直径22cm、重さ6kg。軽トラの荷台にふんぞり返っている。
8月8日朝、大玉スイカを収穫した。8・8・〇 丸の繋がり。
5月10日にJAで購入したスイカの苗2本。それぞれから2つずつ交配し、大切に育ててきたものだ。
1つは憎きカラスの被害に。小さな時に突かれて腐ってしまった。
初収穫の玉は高さ23cm、直径22cm、重さ6kg。軽トラの荷台にふんぞり返っている。
尋常ではない猛暑が続いている。オリンピックの熱戦が影響しているとは思えないが、危険な気象状況だ。
そんなことから、暑さ対策器具を手にした。アイシティで。525円。
瞬間冷却 ミスト&ファン クイッククール
単3乾電池2本をセット。胴体の下側から水を入れる。白い羽根は当たっても指にやさしい。
ファンの裏側にあるスイッチをオン。ミストレバーを指で引けば霧が出る。
左うちわに、右ミスト&ファン。
人参の葉が朝日に輝いている。
6月26日に蒔いた種は1割程度の発芽しかみられなかった。
そこで、10日ほどして2回目を蒔いた。人参は発芽までが重要ポイント。
現在、マルチフィルムの穴の中にか弱い苗が育っている。
大変なのは除草だ。草は成長が早く油断できない。
もうしばらくして間引きをする。
今日から8月。これからしばらくは、お日様が容赦なく降りそそぐだろう。
でも、夜と朝は少しひんやりした陽気が訪れてくるようになった?
ナデシコの戦いをテレビ観戦したため、月始めは遅い起床となったが、
田の見守りと野菜の収穫のために軽トラを走らせた。
葉の先が朝日を浴びてキラキラ光っている。
眼を下の方に向けると、幼穂が恥ずかしそうにしている。
この時期にはカメムシに要注意。幼穂の汁を吸いにやってくるからだ。
穂が出揃うまではまだまだ。9月20日頃に稲刈り。あと50日。