Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

2022 セカンドステージ開幕です

2022年10月13日 | ハコスチ

昨日の予告どおり、上野村の川の駅裏へ行ってきました。

勿論、Tanaさんと一緒(笑)

膝下までの浅さになってた駐車場前は見慣れた景色に復活してました。

漁協関係者の皆さん、堰堤下からメロディーライン下までのエリア整備、大事だったことと存じます。

ありがとうございました。

そして、今日も(?)ご同輩の皆々様で大盛況であります。

肝心の魚はと言うと、・・・・・・・・・まー、毎年Openしたてはこんなもんですから。

4回目のシグナルで、やっと実質開幕(解禁)することができました。

しかし、後が続きません。

Tanaさん、「やっちまった!」の図(笑)

Flyaokiには、お昼ちょっと前にドラマが。

ココの我がレコードとなった66cm君出てくれました。

北海道で使ってるインスタラバーネットにすら入りきらず、傍からみたら妙な格好のランディングだったことでしょう。

傷も無くイカツイ面構えは、十勝のシャクレ君を彷彿しちゃいます。

北海道でもこんなスーパーレインボーに是非お目にかかりたいものです。

昨晩巻いたマラブー系のを2本持ってきたのですが、魚に持って行かれてからは苦戦の連続で1回のアタリも無く午前の部終了です。

超簡単な昼飯を済ませ午後の部開始。

受付で「午後、放流します」って言ってたとおり、各ポイントに2網づつの放流がありました。

が、既存の魚との追いかけっこに暫く釣りにならず(今まで以上に釣れる気配全くナシ)

なので残り2時間、たまのライズに期待を込め、ドライフライに変更です。

継続はチカラ成り?

ドライ、最初で最後君です。

全く気配ない中、他に手がないので深瀬を16番のクリームボディパラシュートをしつこくトレースしてたら真下からボッコン!と出てくれました。

ネットから自力で出るまでリリースは我慢ですね。

少しでも底に沈む個体は減らしたいものです。今日も漁協の方が悲しそうな顔で数匹網で救ってました。

結局今日、ハコスチに会えたのはTanaさんと一緒で3尾でした。

が、3尾全てに自己満足ドラマがあったのでヨシとします。

魚が水に馴染んでくれれば何時ものようなエキサイティングな釣りができるでしょうからこれからに期待しましょう。

Tanaさん、今日も車の運転諸々ありがとうございました。

そして、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のハコスチ

2022年02月13日 | ハコスチ

今月23日に冬季ニジマス釣り場(ハコスチ)としては幕を閉じる神流川へ行ってきました。

危惧した道路の積雪も一部を除き、きれいに除雪されてて、いつも通り8時45分に到着です。

さすがに日曜日とは言え、道路凍結のせいかこの時点でご同輩は6名のみ。

今日も貸し切り状態みたいです。

さすがに車での河原入路はNGです。

しょうがないので、川の駅駐車場から一番近いつり橋ポイントへ。

わぉー、いつもの景色じゃないみたい。

昨日は足跡も少なく今日以上に絶景だったんでしょうね。

最初の1時間は苦戦しましたが、ワイヤーニンフ今日も絶好調!?

小さいのはネットで。

11時になったので昼飯にしましょう。

今回も「十石」さんで温かいラーメンをいただきました。

煮干しチャーシュー、ごちそうさまでした。

午後の部も絶好調!

何か動いてるのでよく見たら、クロカワゲラでしょうか。ただ、今日は今のところライズは一個も見てません。

 

 

 

午後は陽が陰っちゃいましたが、寒さは感じません。天気下り坂?

絶好調は続きます(嬉)

 

 

最後は今シーズンのレコード59cmで〆れました。

体が冷えちゃったのでコーヒー飲んで温ってから、恒例のシイタケ買って帰ります。

今シーズンも沢山の宿題提供ありがとうございました。

帰りに役場裏のC&Rエリアの状況でも確認してみますかね。

ユンボ入ってますね。

後は魚を入れれば。

人工的な流れは数年前の台風を思えば致し方ないところでしょう。整備してくれてる漁協さんには感謝しかありません。

2022シーズンもよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月最後の釣行は

2022年01月27日 | ハコスチ

性懲りもなく神流川へ行ってきました。

放たれてから相当の月日の経ったハコスチ達はすっかりこの環境に順応できたのか、朝一から挑発的なライズを繰り返しております。

ならば挑発にお応えしてと、ドライで挑んだのはいいのですが、先日巻いたピンクウィングは見向きもせず。

パッチについてたCDCピューパでやっと出たと思ったら禁断のヤ〇メ君です。

意地でやっとネットイン。

イケると思ったCDCピューパは劣化してたのか、メンテしてたらCDCがパラパラ取れちゃって・・・。止む無くフライは20番のCDCダンっぽいのでした。

インターバルは長いけど、忘れた頃に出てくれちゃいます。

そして11時、この子を最後に今日も早お昼としました。

そう、前回食せなかったラーメン屋「十石」さんで開店と同時に猪豚醤油を所望したかったのです。

やっぱり寒い時はラーメンに限りますね。お美味しゅう頂きました。

さーてと、午後はドライ諦めワイヤーニンフを沈めることに。正直、ドライは効率悪すぎますモン。(単なる言い訳ですけど・・・)

そうそう、今日の釣り場はこ~んな感じ。

10名居るか居ないか、ってー感じです。

魚も居ないかって?

(笑)ワンサカです。

でも、この前の最後の放流君だったのでしょうか全く口を使ってくれませんでした。

報告(?)が遅くなりましたが、今日もTanaさんと一緒でした。

神流川は潤井川と違って緩い流れに魚が定位し、殆ど居食い状態でリーダーになんか変化が出ないのでインジケータを2個つけてます。

それでもインジケーターで拾える変化は稀なので、魚の動きで合わせる感じですね。

インジケーターはフライの位置を知るため、ってー感じですかね。

Tanaさんがいいシーンを捉えてくれました。(ありがとー)

ネットを見せると暴れるので(笑)

今日はコッパーじゃなくゴールドワイヤーの方が反応良かった気がしました。

なんかヘンだなーと思ったら(笑)

今日はこれにて終了です。

Tanaさん、今日も美味しい珈琲ごちそうさまでした。そして、お付き合いいただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 初釣り

2022年01月07日 | ハコスチ

昨日の雪、南関東は大雪だったみたいなのでご同輩少ないんじゃね?

って、コトで初釣りは神流川ハコスチへ行ってきました。因みに、我が埼玉西部は2mmくらいの積雪でした。

神流川にしたもう一つの理由がコレ(笑)

家を出て隣町を過ぎたころには道路はドライ、でもって雪の痕跡全くなしで川の駅裏川原駐車場へ無事到着です。

驚いたことに気温は0℃で寒さ感じず。この時間からライズバンバン(バン・・くらいかな)です。

想定外のライズにドライで・・と思ったけど、昨日巻いたカッパーニンフがホントにスレスレ君に好評なのか実証したくて(笑)沈めてみました。

段巻きからゴーマルには届いてないけど、身体も顔立ちも中々なイケメン君ですね。

フライのメンテ不要のニンフ故、一人でもこんな画も。

微妙な掛かりどころ、・・・吐き出した後の合わせで掛かっちゃった??

この子もイカツイ君ではありませんが、結構なイケメン君でした。

かわいそうに右目が・・・・

午前の部はこの子で終了~。

お昼にしましょ。

予備のカップ麺・・・・

ホントは

川原駐車場立て看板真上にある徒歩30秒の「麵屋十石」さんで美味しい熱々ラーメンをいただく予定だったんですが、残念ながら定休日でした(涙)

さー、午前のミッションはクリアしたので、午後は7.2ft4番ロッドに持ち替えます。

0.5号(6.5X)ティペットの先には勿論、18番のクリームCDCスタンダードが結んであります。

しかし、氷水が流れ始めたのか朝方のライズは何処?

ライズはないけど上を意識してる君に出会うと、スプラッシュです。

意識して大きい魚の上をトレースしてみましたが、大きいのは全く上を向いてくれませんでした。

それでも何尾かドライに出てくれたので、大満足の初釣りになりました。

ありがとー。

レギュラーシーズン開幕までに、あと2回は来たいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 竿納め

2021年12月28日 | ハコスチ

今日も今日とて、最強寒波の真っ只中ですが、Tanaさんと四度神流川へやってきちゃいました。

勿論、今日が正真正銘2021竿納めです。

・・・・雪です。

昨晩降ったみたいで河原の駐車場へは進入禁止になってました。

勿論釣り場も真っ白け。

風は今ンところ殆どないけど、寒いです。

なのでご同輩も10人入ってないんじゃないでしょうか。

先ずは最下流から。

さすがにライズはないだろうと思いきや、単発ではありますが口先だけ出すヤツ、やってくれてますよ。

でも、今日のティペットの先に付いてるのはボウズ怖いので(笑)20番のコッパ―ニンフなのです。

で、粘ってやっと(ホッ!)

止水ではアタリが殆ど分からず、ン?? で、合わせるもバラシのオンパレード。やっぱ、〇村さんスゲーや。

光と影、”影” の寒さに耐えきれずそそくさと光の ”日向” へ移動です。

そして、

20番コッパ―ニンフがお気に召されたのか、

プチ爆釣です。

まだまだ続きます。

午前中はこの子が最後君となりました。

ニンフとは言え、午前中(2時間半)で二桁は久々かも。

この後、予想だにしない事件が発生することなど知る由もなし。ルンルン気分で午前の部、終了~です。

お昼は、川原に降りれないのでテーブルも出せず、更にあまりにも寒すぎて外に居られず、建物の軒先借りてお湯だけ沸かし車の中で震えながらカップ麺を食べることに。

さー、午後の部はドライ縛りと行きますか(ルンルン!)

・・・・・折れた!

20番ラスティ―CDCで思惑通り掛けたところまでは良かった。その後一気に走られたので勢いを止めようとロッドを煽ったら・・・・・・

ショック! 一番のお気に入り4番ロッドだったのに、グスン😢

とりあえず午後の部早々だったので、車へ戻りニンフ用8ftで続行も気持ちが入らず? 出てもすっぽ抜けかバラシのオンパレード。

午前中からドライが絶好調のTanaさんを尻目に、今日は釣れる気しないので早々に撤収~。

寒かったけど天気も良く、そこそこ釣れたのでイイ竿納のはずだったんですが、あのオチは痛すぎる納め日になってしまいました。

お気に入りのロッド、やっちまったことはしょうがないので、年明け一段落したところで修理を依頼することにします。

Tanaさん、今日はお世話になりました。

来年もよろしくね。良いお年を(って、2回目?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しかったドライ縛り

2021年12月23日 | ハコスチ

前回よりも冷え込みは厳しくなく、Tanaさんとの快適なドライブも志賀坂トンネル手前から日陰には雪が、上野村の道路は大丈夫か・・・。

危惧した雪は路面には全くなく、路面も凍ってなく無事到着です。

どんな電飾ハコスチになるのか、夜が楽しみですね。

ボウズになった場合の写真保険に水槽のハコスチをパチリ(笑)

河原の駐車場もガラッガラ、今日はご同輩少なめです。

奥に”主”の車が見え隠れしてますね。

準備してる間にロッドがひん曲がってましたよ(早っ!!)

今日も大した風もなくさほど寒くはないんですが、雪解け氷? そんなんで水温は相当低いです。

今日も午前中のライズ(ドライ)は厳しいかも。

さて、魚がじーっとしてる目の前のプールから始めますか。

根負けしたのか、前回反応の良かった18番クリームボディに出てくれたボウズ逃れ君。

もう1尾追釣したところで上流のTanaさんを追いかけます。

Tanaさんも流れがあるポイントでドライ。

なんでも最初はボウズが怖かったのでインジケーターにニンフだったんだけど、インジケーターに魚が出ちゃったのでドライに変えたんだそうです。

お互い思った釣りにはならなかったけど午前中はこんなもんだろうと想定内。出だしが遅かったのであっという間にお昼のチャイムが鳴っちゃいました。

先ずは冷えた体を温めてからですね。

Tanaさん、何時もいつも美味しい珈琲ありがとうございます。

13時ジャスト! 午後の部開始です。

午前中が嘘のようです。

ライズは単発でそのライズを狙ってもフライの近くで水面が乱れるものの口は使ってくれず、ライズを無視し岸近くをトレースするとモコッ! ってー感じです。

今日はサセックスの8Xを使ったんだけど、年代物のせい? フライ4本も持っていかれちゃいました。

だぼだぼダイワのナイロンブーツフットは、見た目は悪いが屈伸とか突っ張らなくて無理なく楽に動けるので移動の少ない冬季釣り場ではお気に入りです。

でも、釣れずに上へ下への移動となるとナイロン故、汗だく必死になっちゃうのでココでしか出番はないですけどね。

しょうがないので7Xにしたけど日陰になってたせいか、出方は大して変わりませんでした。

15時を回ると一気に気温が下がった感じ。

魚の反応もイマイチ落ちちゃったので15時半にラインを巻き取ります。

帰路途中、前々から気になってた横瀬のラーメン屋さんに途中下車(笑)

豪華トッピングの醤油ラーメンをいただきました。

お腹すいてたので美味しかったです。

今年も残すところ一週間、また来たいなぁ。ラーメン屋じゃなくハコスチに。

今日はTanaさんありがとうございました。そして、(小声で)ごちそうさまでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライ縛りの神流川

2021年12月16日 | ハコスチ

先週、kiyoさんから神流川のお誘いがあり二つ返事でどっぽんライズ。今日、行ってきました。

暗いトンネルの真ん中にパイロンが鎮座してた志賀坂トンネルは綺麗にリニューアルされてました。

9時過ぎの受付でkiyoさんが15番目。今日は少ないかも。

kiyoさんのお友達houjyouさんと3人で支度してると、kiyoさんのお知り合い〇村さん参上です。

今日はドライ縛りと決め込んだものの、ライズはなく大苦戦。

そんな中、kiyoさん仕事が早いです。なんでもロクマルオーバーだったそうです(驚)。

村内の道路気温表示こそ-1℃だったけど、11時を過ぎると風もなく暖かくなって待望のライズが始まるかと思いきや

その気配、全くナシ。

何気に時間を確認すると11時45分。早めの昼飯にしますか。

何時もの駐車場前のプールが空いてたので、ライズはなかったけど奥めにフライを落としてみたら、殺気が消えてたのかまさか、でした。

先ずはボウズ回避っと(嬉)

今日の昼食は話に夢中で写真撮り忘れちゃいましたが、佐賀牛塩ラーメンでした。(美味しゅう頂きました)

さー、午後はライズバンバン頼んますよ!

バンバンとまではいきません。

どっちかと言えば渋々ライズですが、午前中に比べれば俄然ハッスルしちゃいます。

フライは年季の入った(使い倒した)20番でティペットは8Xまで落としてみました。

カッコいいのも出てくれました。

運良く外側に掛かってくれたので何とか捕れましたが、中に入ってたら8Xなんて秒殺だったことでしょう。

フライは直ぐに魔力を失うので面倒でもローテが必須となりますが、今日は指先悴むこともなくストレスレスで全く苦ではありませんでした。今の時期、こんなん珍しいかも。

15時半が近づいたのでラインを巻き取ることに。

今日はこの子がラストハコスチとなりました。

houjyouさん、難しいニンフィングキャストを見ていると、とても半年前にFFデビューしたとは思えません。自分の頃を思い出すと、魚より自分を釣った方が多かったような・・・・あー恥ずかしい(ポッ)

またしてもkiyoさん、目の前でやってくれちゃいましたよ!

ネットは無理そうということで落ち葉ベッドへ導こうちゅー算段のようですね。

太っ! でっか!!

今日2本目のロクマルオーバーは64cmだそうです!!

今日は風もなく寒くもなくおまけにイイものまで見せてもらって、最高の一日になりました。

年内もう一度一緒できるか微妙ですが、行けそうでしたらその時はまた、よろしくお願いいたします。

今日はお誘いいただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下の神流川

2021年11月29日 | ハコスチ

今朝は天気予報どおり道中霜で真っ白。

8時前の上野村の道路外気温計は氷点下3℃。今日もTanaさんのシエラ号でぬくぬくの助手席だったのが、車外に出た途端一瞬で体が硬直、サブかったです!

寒がりのFlyaokiだけでなく、皆さんの完全武装から半端ない寒さが伝わってくるのではないでしょうか。

しかし、指先悴んで4番ラインのスネークガイド通しが・・・、イラついちゃいました。

今日は今シーズン初の最下流側へ行ってみました。

一番に入れたお陰で入れ食いです。

この寒さにプールではライズしてたけど、いまいちドライを結ぶ気になれず昨日巻いたのを沈めてしまいました。

比較的尾鰭もしっかりして力強いし、なにより今年のハコスチは美形なのが嬉しいです。

サイズはヨンマルちょっとくらいですが、イケメン君ですよね。

流れがあるので誤魔化せるだろうと、ティペットは08号(5X)なので魚の体力を奪うことなく早めの勝負が可能です。

この子を最後に午前の部、終了~。

フライは昨日巻いたキラキラオリーブが、いい仕事をしてくれました。

今日のお昼は恒例(?)のおでん(笑)

日中の気温は最高で8℃との予報に、カップ麺じゃ食べてる最中に冷めちゃうんじゃないかと我が家の一昨日夜の残りを持参したのでした。

真ん前のプールでは、ドライでのやり取りがライブで(笑)

さー、気合入れて午後の部頑張りますか。

ドライ一発目は、あららの禁断君。

でも直ぐに本日のMax君、来てくれました。

ティペットは05号(6.5X)なので多少の無理は効くものの、右腕崩壊寸前でした。

Tanaさんは午前中からドライだったそうで、結構楽しめたそうです。

フライは最初見え張って20番だったけど涙目が辛く、18番にしたけどTanaさん曰く、「16番でもバンバン」だったそうです。

フライ交換で更に涙目、だったら最初から16番使ってればよかった。これも引き出しに仕舞いこみましょう。

皆さんの半数以上の方が沈めてたせいかドライ良かったですね。特に14時を過ぎた頃からが更に良かった気がします。

年内あと何回来れるかな、次回は朝からドライ縛りでもイイかなと思いつつ16時前にラインを巻き取りました。

Tanaさん、今日もお世話になりました。また、来ましょうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半月ぶりのハコスチ

2021年11月15日 | ハコスチ

と言うことで、今日はTanaさんを道連れに上野村へ行ってきました。

道中の気温は4℃とさほど寒さは感じませんでしたが、じっとしてるとさすがにさすがにサブイ。

今日は久々にTanaさんのシエラ号だったのですが、温かい助手席でふんぞり返ってるのって、もう最高!!

なので余計に寒さが凍みてしまいました。

景色の彩は先週あたりが見頃だったでしょうか、山肌の木々の半分はもう裸ん坊に見えるのは気のせい?

さてさて、今日のご同輩は幾分少なめな感じ、比較的魚が溜まってる駐車場の前が空いてるので08号のティペットにニンフを結んでルンルン気分でファーストキャスト!!

数投目でリーダーを消し込んでくれたのは、釣ってはいけないヤマメ君。

丁重にリリースです。

その後はフンともスンとも。少しづつ上流へ移動です。

3個目のプールでリーダーがもそもそっと。居食いかな、とロッドを煽ると。今日一となった男前のハコスチ君51cmです。

今までの2回は共に午前中ボウズだったので今日はどうした? 魚が水に馴染んだ? 朝一からライズも凄いんです。

その後は何を沈めても食ってくれず。ならばと、ドライに変えたら絶好調? です。

どっちかと言うと緩い流れに入ってるようで、早い流れは釣ってはいけない

ヤマメ君。

Tanaさんも1ヶ月ぶりではありますが、確実にライズを捕まえてるところはさすがですね。

さて、風が収まってる間に昼飯タイムとしました。

今日は久々にホットサンドメーカーでの冷凍チャーハン焼き飯。

Tanaさんは缶詰開けてる訳ではなく、美味しいコーヒーを入れるべくありがたいことに豆をゴリゴリしてくれてるのです。

そうこうしてると、焼き飯出来上がり。Tanaさんマスターのコーヒーもイイ感じです。

午後の部もドライ絶好調なのはいいんだけど、この子等の連発です。

ヤマメ君虐待となる瀬を諦め、スレッカラシ等がクルージングしてるプールで久々のプチ男前君が出たところで時間少し早いけど撤収します。

ホントは陽が陰ると寒いんです。それに今日はドライで楽しめたし少し出来過ぎ? 大満足です。

次回は来月、志賀坂トンネルのリニューアル後かな、土坂峠の迂回はもう飽きたしね(笑)

 ※志賀坂トンネル全面通行止めは12/10までです。

Tanaさん、今日はお付き合いいただきありがとうございました。車まで出してもらい感謝感謝です。

次回もよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季2回目のハコスチ

2021年10月28日 | ハコスチ

昨晩お許しが出たまでは良かったのですが、まさかの1時間寝坊。若干の通勤ラッシュに飲み込まれ、上野村川の駅に着いたのは9時チョイ過ぎになっちゃいました。

出遅れ序に、朝かーちゃんが握ってくれたオニギリ2個をしっかり味合わせて頂きました。

因みに、今日は受付の段階で21人目とのこと。昨日の定休日明けは40人超だったそうです。やっぱり水曜日は今後も外した方が良さそうですね。

なんと、開始1時間後にやっと釣れたのは久々の石です! しかも、大物の記録も更新です。

周りのロッドが曲がる中、こちとら相変わらず反応なし。

今日も午前中ボウズを覚悟したところで、やっと手元にココーンと。

この前と違って一発目に ”男前君” 出てくれました。

スイッチ入った??

バラシ含めて四連荘です。

極み付けは ”アイーン君” まで。

近くにご同輩がいなかったので、たっぷり引きを味わって摺り上げランディングしたけど危なかった? 口先に引っ掛かってただけでした。

イイのが来てくれたので早めの昼食ターーーイム。

今日の賞味期限切れラーメンは「鹿児島ラーメン」。でもって、鶏肉のつみれをぶち込んでみます。

・・・・、カラーコーディネート最悪ですが、美味しくいただきました。

しかし、今日は昨日と打って変わり風もないので暑い暑い。フリース1枚でもラーメン食べたら汗吹いちゃいました。

このまま転寝でもしたいところですが、今日はなんだかノリノリの予感。

午後の部も期待できそうなので(笑)

4番ロッドにティペットは08号(5X)、今日はハリス止めは付いてないけどクッションゴムは結んでますよ。

今日釣れるの、先日追加放流した男前君かわからないけど、これぞ ”ハコスチ” ってーのがほとんどです。

極み付けは、

これはデカかった!

映ってないここの瀬尻でウェットニンフをひったくり、一気に上流の橋げたまで走った兵。

追いかけて橋げた下流の暖流帯で勝負を賭けようと、ちょっと強引にロッドを煽ったらお決まりのノーテンション。

プッツンかと思ったらフックアウトでした。

もう今日は大満足、というか腕が痛いので上がります。

昨日巻いた4本の唯一の生き残り。

ゴールドビーズはナチュラルに流したいので、手芸用のプラスチックなんだけど結構簡単に割れてなくなっちゃいます。でも、今日に限っては無くてもアイーン君始めイイ感じに食ってくれました。

来週は潤井川も始まるので、ウェットニンフの量産体制に入りますかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする