Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

解禁準備 リーダーたな卸し

2025年02月11日 | 雑記

正直解禁に向けたテンションは上がってないけど、勢いでリーダーのたな卸しをしてみました。

貧乏性故、リーダーはティペット部の継ぎ足しとかでワンシーズン結んだままなんて当たり前(笑)

なので需要と供給のバランスは大崩れ。

しかも、劣化防止の乾燥室(乾燥剤入りの段ボール箱)へ放り込むので、使いたいのが無かったり・・・・。

と言うことで、乾燥室から引っ張り出してみました。

が、案の定、訳分らず・・・・。

太さではなく長さ別に先ずは仕訳けてみました。

左から6ft、7.5ft、8ft。

昔はショートリーダーが主流でしたが、今ではニンフですら出番がないのでこのまま乾燥室入りです。

左から9ft、10ft、11ft。

北海道へ行き始めてから9ftが主流となったんですが、最近は12ftを使い始めちゃったので大分溜まっちゃいました。

左から12ft、14ft、15ftで下段が16ft。

12ftが多いのは前出のとおりで、14ft以上は渓流用で使用頻度が高いので妥当在庫になってます。

が、仕訳けただけじゃまたグチャグチャになっちゃうのでメーカに拘らず、長さ・太さ別に整理してみました。

こんな感じ。

同じ長さなのを太さ別に小袋入れ、中袋で一括保管。

これなら探すのも簡単だし自分のトレンドのを表にしとけば在庫の有無も一目瞭然です。

たな卸し(整理)完了!

3番リールに巻きっぱなしのラインに結びっぱましのリーダー、まだ使えそうだったけど使い切れないので交換しますかね。やらないよりテンションも上がるしね。

因みに、乾燥室(乾燥剤入り段ボール箱)保管はティペットもそうですが、湿気と紫外線を防御出来てるのか意外と劣化しないので問題なく使えますよ。

以上、個人的感想です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 解禁準備 釣り券 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿