Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

2012野反湖 その8

2012年11月03日 | フライフィッシング

意地で通いつめてる野反湖。(笑)

クローズは10日だけどその日は用事で出撃できず。なので実質、今週末がflyaokiの「野反湖、振り納め」なのです。とは言いつつも早起きが出来ず家を出たのは渋滞が一段落(?)したであろうの10時半でした。

121103no1
目論み外れ、前橋手前で渋滞にはまったことから先週も寄り道した”冬季管理釣り場”へ。

あらら、土曜日の真昼間にしてご同輩「ゼロ」とは‥。野反湖がダメならと選択肢に入れてたけど、これでは、ねー。

121103no2
時間的に通行の妨げになりそうなので「牧水の水」ではなく、今日の水汲みは”八石名水”としました。

受ける桶から趣は全くありませんが、隠れた名水なんです。汲んでる最中、一台も車が通らないんですからある意味、隠れすぎかも。

121103no3
白砂川の対岸高台から県境を望んでみました。薄っすら雪化粧してますね。

さー、もうひとっ走りで野反峠です。

121103no4
ひえー! さぶっ!!

車載温度計の外気温は1℃ですが、湖面からの強風で顔がイ・タ・イ。涙と鼻水でデジカメ撮るのすらひと苦労。とりあえず風裏へ移動です。

121103no5
正直、帰ろうかとも思ったけど選択肢だった冬季管理釣り場もあんな状況だったので、意を決し湖面へ出てはみたものの、今朝にでも降ったのでしょうか、解けずに残ってますから。

121103no6
陽は射してるのに新潟からの風は頬を刺すほどの冷たさです。体感温度は氷点下、だから解けないんでしょうね。

121103no7
それでもドライで勝負になるんですから如何に水生昆虫とかが少ないか分かりますね。まー、勝負になると言ってもサイズはMaxでコレですからドライが成立してるかと言うと、??でしょうか。

一瞬でもグラブを外し手を濡らしたのが命取り(?)。水温は8℃で暖かかったけど、それは一瞬。次の瞬間、強風に晒され手が千切れそうです。

明日もあるので今日はコレにて撤収~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする