Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

2016シーズン開幕。

2016年02月16日 | フライフィッシング

長く感じた禁漁期間、でも今日からの解禁期間の方がずーっと長いのに短く感じちゃうんですよね。

とりあえず、”祝 解禁” ということで恒例の川上へ行ってきました。

なんと走行距離が「イイナ イナナ(イワナ)」って、何か予感せざるを得ませんな(楽)

因みに、この後放射冷却か氷点下12℃を表示です。

とりあえずお湯沸かしてコーヒー淹れて身も心も温めてっと。

意を決しキーンと凍りついたような空気の中へ。マジ、露出してる肌が痛い・・・

何時もなら全面凍結のプールが半分閉ざされてなかったので慎重にドロッパーをキャスト!!

普通なら凍っても流れに入れれば溶けるのに・・・、どんどん大きく(太く)なっちゃいます。

4番ラインなのに8番くらいの重量感。・・・・ロッドが折れちゃうので撤収~。

朝早かったせいもあり撤収後は不貞寝じゃなく本気寝しちゃって目覚めたのお昼過ぎでした。

赤顔橋下が空いてたので、って今日同輩観たっけ?

直後から八ヶ岳下ろしが吹き荒れ始め指先が無感覚に。

魚っ気無ければアタリらしきもココまで全くナシ!

撮るもの無いので思案顔を自撮り(笑)

とにかく風が痛いので移動~

比較的水温の高い(5℃)支流や

エゴの多い流れをドロッパーでトレースするもこれまた全く反応なし。

最後はエゴを足でガサガサやったけど全く生命感ナシ!

ここ数年の川上では当たり前になってるけどそれにしても寂しすぎます。

撤収時に本流の水温測ったら

・・・・・・。

そうそう、朝測った時は目盛りのないところでしたよ(爆)

川では結局同輩に逢えず(移動中とか遠目では居ましたが)情報収集できなかったので帰り際、ココに寄ってみました。

セール品の誘惑に打ち勝ち、4人組の面々が「次回は5月」って言ってたとの情報を入手。(全員ボウズとのこと)

雪は殆どないので帰りは高速代節約も兼ね信州峠経由で韮崎ICまで行ったけど路面は全線ドライでした。それでも平日の通常時間帯の高速料金は心臓に悪いです。

さて、川上の解禁日総括は「(今年は)雪はないけど(今年も)魚も居ない」、次回は相木方面かな。

しかし、朝っぱらの走行距離カウンタのゴロは何だったのか、何でもなかったんですね。

チャンチャン。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする