昨晩はやることなく、19時消灯だったので5時に目が覚めちゃいました。さすがに外は真っ暗ですが、明らかに同輩車は増えてますね。
こんなもんなのか、結露嫌いで窓を若干開けてますが、寒さは然程ではありません。6時半、外気温は?と、外に出てみると、
それとも天気が下り坂で、気温が高いのでしょうか。 初めてのココはデータが無いので全く分かりません。
8時チョイ前、同輩も動き出したところで、昨日リスペクトしたプールを目指します。
外気温は氷点下に近いし水温は8.5℃あり許容範囲だけど、さすがに未だ早いだろうと思いきや、ナ・ナ・ナント、単発ですがライズリングが!
こりゃ、ワンキャストワンヒット?ポジティブなシーンが勝手に脳裏で増殖してしまいます。
しかし、現実問題として‥。全くフライを無視してくれちゃってます。
グリコ(お手上げ)状態のためご同輩に話しかけると、「コカゲを偏食してるしティペットを結構見切る」、「若干雪代が入ってるけど7Xより細い方が流れ方も自然なので可能性は上がる」と、貴重なアドバイスとココより水温の高いエリアも教えていただきました。
因みに、この時のティペットは6Xです。完全にナメテました。(恥)
ポイントを移動し、ティペットを8Xにして小さいながらもやっと出てくれました。
実はコカゲのパターンは皆無。フライについてもナメきってました。なんとか勝負になったのは#18クロカワゲラパラシュートでしたよ。
ナントかココに慣れてきてポツポツ掛けることができたものの、やっぱサイズが‥、ってんで、教えていただいた水温の高いエリアへ移動してみました。
右岸からの流れ込みは雪代です。さっきまでの下流の水色はこんな複数の支流の仕業だったのでしょう。
因みに合流前の水温は12.5℃ですよ!
さーこれでビシバシかー、と思いきや出ても全く乗りません。朝の予感通り霙交じりの冷たい雨も落ちてきたし同輩も多くなってきたので、一気に下流へ移動してみました。
大人しい瀬ですが昨日も今朝も同輩が居たポイントなので実績はある筈です。
確かに。単発ですがライズ、発見。
まー、ドライの釣りが出来ただけでもココに来た甲斐があったってもんです。素直に喜ぶことにしましょう。
さー、風呂、風呂、露天風呂♪♪