文字通り日記(畑作業)なのでスルーしちゃってくださいね。
釣りに行くためにトマトの定植は今日の必須作業なのです。
一週間前にマルチだけは張ったんですが、ポカポカ陽気に惑わされ釣りに惚けちゃったのでした。
まずは、
トマトハウス(と言っても雨除けの屋根のみですが)の骨組みを組み立ててっと。
そして、穴開けて水入れて、トマトの苗を植えて水あげてっと。
奥のスペース(3本×2列)は二週間後、収穫時期をずらす魂胆です。
最後に風で倒れないよう支柱を立てて結わくんですけど、ココは半端なく風が強いのでソレだと一晩で風に揉まれた挙句萎れ、数日後には8割方が枯れてしまうので、
肥料袋で囲うのです(笑)
で、ある程度気候に馴れ丈が伸びたところで袋を外し支柱を立てれば嵐が来ない限り枯れることはありません。
トマトは結構害虫が付きやすいので、どれだけ収穫できるやら・・・・。
そうそう、3年連続で収穫できてないトウモロコシも種を蒔きました。
収穫”ゼロ”の要因は、この後に定植が待ってるスイカ同様、網を張ろうが何処からともなく侵入する「獣」にやられっぱなしなのです。なのでお金のかからない対策方法を思案中。
毎日水撒きした成果? とりあえず芽吹いてくれたニンジンですが、どのタイミングで間引きすればいいのか・・・・
イチゴは今年も期待できそうです。生食ではなく加工用ですけど。
さて、明日明後日は何処の渓に潜り込もうかな。