ベガルタ仙台×いわきFCの試合
(アウェー戦)を観戦してきました。
ベガルタ仙台のホームはJ1規格のスタジアム。全席屋根が付いていてすり鉢状の大きなサッカー場は初めてでしたから、それだけで感動ものでした。
「これがJ1クオリティかあ」
と感心することしきり。
そのホームのスタンドが8割方黄色で埋まると、それもまた圧巻です。
対してアウェーに割り当てられた席は、ゴール裏の半分とコーナー部分のみ。
でも、いわきFCの席はほぼほぼ満席で、熱気では負けていない印象でした。
試合は、最初から敵陣近くでボールを奪ったら走りきる(去年のいつもの)あのいわきの攻撃が最初から展開され、赤の応援席は盛り上がりました。
これぞいわきFCのサッカーという感触で、ようやく本当の開幕戦がやってきた、とスタジアムの雰囲気を見て思いました。
対するベガルタ仙台は、ボール保持率はいわきの倍近くあるものの、どうしても攻撃が遅めで、老婆心ながら「その攻撃してたらいわきに勝てないんじゃないか」という感じでした。
攻撃も守備もセンターから敵陣近くで展開し、そこに、集中して選手を集めて奪いきるあの、サッカーが戻ってきました。
その中で山下のコーナーキックから右の嵯峨が折り返し、詰めていた江川がループ気味にゴール。
理想的な前半の展開となりました。
仙台は、時折左側からオーバーラップしたときは速度のある攻撃になるのですが、せっかく両サイドワイドで球を受けるのに、それを中に展開するきっかけがつかめません。
左右からボールを上げていくものの、なかなか枠を捉えられません。
後半になって仙台は、GKからビルドアップするのではなく、ロングポールを出すようになりますが、中盤ワチャワチャとしたところからボールをとるのはいわきが多く、いわきはとった瞬間に走るあの感じが戻ってきて、後半も攻撃的に展開していきます。
ベガルタはいわきの当たりにイライラするのかファール・イエローを連発。
こうなるとベガルタ仙台ファンも、もっと速い攻撃を望むようになり、少しフラストレーションが溜まった応援になったこともあったようでした。
追加点がほしいいわきでしたが、ゴール前に仙台のディフェンスもよく詰めており、最後のフィニッシュをギリギリのところできれいに決めさせてくれません。
惜しい場面は何度かありましたが、そこで追加点を入れて突き放すのは、今後の楽しみ、ということで。
最後、アディショナルタイム近くからは、さすがに仙台の猛攻に遭いますが、仙台もそういうところでギリギリ決めきる瞬発力を発揮することが出来ず、家泉が何度も倒される中、虎の子の一点を守りきりました。
いつも思うことですが、一点差のアディショナルタイムって、心臓がバクバクしますね(笑)
ともあれ、今日はいわきのスタイルで試合ができたことに満足。その結果として勝ち点3が付いてきたことに大満足、の1日になりました。
J2で活躍するためには、次の試合が大事になります。
失点が第1節から
3(対藤枝)
↓
2(対水戸)
↓
1(対山口)
↓
0(対仙台)
と少なくなってきたのが好材料。
それは、守りのリズムが出来てきているということでしょう。
いわきFCの守りはあくまで中盤で詰めてボールを奪ってダッシュ!
そこを抜かれたら全力で反転してみんなの帰りを待つ!といういつものやつでした。
仙台は、ボールを握ったときにそのときに縦の推進力が弱く、サイドにはボールが出るものの、時間をかけているうちにいわきの戻りが完了し、結果決めきれない状況が続きました。
あるいは、ひとりでボールをもって走ったとき、なかなか一発で決め切れないということも。
もっとも、藤枝とのいわきの初戦を振り返ると、最初から思い通りに藤枝に攻め込まれて自陣に押し込まれ、やらなくて良い点も含めて前半に3失点でしたから、
「いかに自分たちのサッカーができるか」
が重要なのか、を改めて感じました。
仙台の試合はフォローしていないので分かりませんが、今日は仙台の良さが出ない試合になってしまったのでしょう。
全般に、ボールを回す遅めのサッカーをしていると、いわきが勢いに乗った瞬間、ついていけなくなる印象があります。
いわきはそのスカッとした攻撃的なサッカーをこれからも磨いていってほしいです。
欲を言えばセットプレーのみではなく、怒涛の進撃からの得点を望みたいね、と友人とも話をしています。
ともあれ、今日はJ2初の先制点、初のクリンーシート、初の勝ち点3を喜びましょう!