今日は草加から越谷まで歩く。徳川家康が奥州街道を定めた時は、千住ー越谷間は草深く沼地も多かったため、東に大きく迂回していた。そこで豪商たちと村民が幕府の許可を得て、千住と越谷をつなぐ直線新道を作り宿場を作り上げた。それが草加宿だそうである。途中綾瀬川に沿って松並木が1.5km続くが、これは天保3年の綾瀬川改修の時に植樹されたのが始まりとされている。昭和40年代には著しく減少したが、地元の人たちの努力で今は634本まで回復して、草加市のシンボル的な存在になっている。たまたま今日はその草加松原で市の秋のお祭り「ふささら祭り」が開催されており、多くの屋台が出て賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/97a3b275d701403ec2fc09775ae9caea.jpg)
草加駅前
市制60周年の横断幕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/fc8d81d85587922360a4ec9fb68ae713.jpg)
旧日光街道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/14956de28b140f91fd8307f906e13ce4.jpg)
藤城家
草加宿のほぼ中央に位置する商家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/975e5ff7ed4b7fefc37a5dbb134913cb.jpg)
氷川神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/7ae42050929cd0a42d86246e474845b2.jpg)
草加市立歴史民族資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/c1bc2a5a5e876ce900b83480391f3989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/9adb90d0dc6166777d33597224facc06.jpg)
草加宿模型 奥の細道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/8f64574cc0e5902d250102c248fb8147.jpg)
おせん茶屋公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/cb71fee5f8f4e387159554879ae44276.jpg)
東福寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/97/674555ed5739a63d50b7d546e4af4366.jpg)
鐘楼堂は江戸後期のもので市の指定有形文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/79ac800bee1f7e5bcc91953e076e5221.jpg)
旧日光街道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/f3406a81b5415b5094ea533cf6e86ea4.jpg)
草加宿神明庵
安政年間の建築、旧久野家の店舗を再利用した無料の休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/4256173e3f808f2597ebdca420ae41d9.jpg)
神明宮
草加宿の総鎮守として崇敬された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/992a95c3d56eda44b125ec7ab145bf0a.jpg)
松尾芭蕉と旅した河合曽良の銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/23bdeb12f473912fcf0c559f9a703bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/62860df4c6b3a860ff5f12d827abd061.jpg)
札場河岸公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/ec16463d68844cdb116b41d1f981aa90.jpg)
甚左衛門堰
水田への農業用水を調整するための水門
明治期に木製から煉瓦造り2連アーチ型に改められた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/2ee980db9a7da11fcb39dbeafc15c963.jpg)
綾瀬川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/931b1d75e71bc11113d9d9f54f949fe1.jpg)
望楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/1686f7d21735ccdc007b68c101accc89.jpg)
旅姿の見返り松尾芭蕉像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/4350473a8b59e7d042db06ccf2d644ca.jpg)
百代橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/3b1096c2de023c4257563693208512c6.jpg)
1.5km続く松並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/e8d8353f4a9c79dd0a197431e4c9099d.jpg)
今日は草加の「ふささら祭り」らしい
「ふささら」とは一面に実った稲穂が風に吹かれて、さらさらと
触れ合う情景をいうらしい。 憶えずらいネーミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/5fbbd0c5786c2a335fdbe09feb2156bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/49f24492eca6830c4859f6107a37e0fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/9b56e92264452ce85673a6ef4ce51622.jpg)
きのこ汁 200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/0b84445f5ae57fe944dc4fa70871f410.jpg)
「踊るん!よさこい」
市内外から多数のチームが参加しているよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/74cf4f524b8502487f718a76c6b5c582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f9/13e2e092218119729bc9886b3bb34c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/7721b08f58f9eec41838bc572b90e0b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/51134096e5b54525a1debd69009bf3de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/da087f590a28ca8d9de7c8f61226afc8.jpg)
途中着替えで、上を羽織ってさらに踊る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/d417020d79574728eabde25421d4f9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/a702f0bca239d60dc2f7650a67b92e88.jpg)
男女混合の連(組)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/1ce965cfe0f97682009cd2c5f131acd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/414fd0c363142c80c480539468805488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ef/582fae34bca8f1c39b44add4c8ac9c07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/2f2ed331831032826fd397b1d29149dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/afcba0bea648a4387ae85cf5e3a0bbca.jpg)
松並木の傍は綾瀬川が流れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/f897be2201441d643d67fcca5d9e4777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/aa6f33dc7d00202c3b7b30a309d08284.jpg)
蒲生大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/761a8726505f6ed043fde749c666f0e8.jpg)
草加市と越谷市の境にある。
「日光道中分間延絵図」には大橋土橋と記され、長さ12間4尺、幅2間1尺あったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/01ba7fab64e3fbf36b9fd54b82ef4832.jpg)
蒲生の一里塚
埼玉県内の日光街道に現存する唯一の一里塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/dcd97c0b25171ad2bcf496fd8dbceb0f.jpg)
藤助河岸跡
江戸中期に設けられた河岸の一つで
石段と荷物積み降ろし小屋の一部が再現されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/456f03eb8176b2f874e71ea1c76bd12d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/3c682ef740e83ab6153e3ffd9956be09.jpg)
清蔵院
山門の欄間には名工・左甚五郎が刻んだとされる龍の彫刻がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/51b7479aeaf4825af6ba9fe8f228af62.jpg)
報土院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/8613a3bb9c57bfc4e4e8e041f2605318.jpg)
多くの羅漢像が並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/d980a9ae7a6a2e1683f18a449b2e1dc7.jpg)
マイクを持った羅漢像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/b83751e9948ec425fa7a74db4bc1527e.jpg)
鉄橋の右がJR武蔵野線の新越谷駅がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/9ee600b9ed2ed20e4b07031c96c7408c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/7ceeea223d0473927b01c13530c809a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/fb4dc80af5c282e1e5c83d4087d2be20.jpg)
元荒川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/97a3928f807fa6f9173265aff6806e92.jpg)
駅前通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/1efd37890c432456b774ae1aace3db89.jpg)
東武線 越谷駅