
今日はJR小金井駅から石橋駅までである。古い日光街道は今の国道4号線へと変化していったのだろうが、所々で4号線と平行して本来の古い日光街道が残っている。行程も半分を過ぎ2/3に近づいてくると、その古い日光街道は周りに人家もなく広々とした畑の中の1本道を歩くことが多くなる。たぶん往時は街道を歩くということは、こんな静かな雰囲気だったのだろうと思って歩いていた。

小金井駅前
駅前に展示された蒸気機関車の動輪

4号線

小金井の一里塚
日本橋から22番目の一里塚

二つの塚の間を日光街道があった

慈眼寺


慈眼寺

カプセル墓地というのが気になって見に行く

この年になると自分のお墓をどうするかを考えてしまう


金井神社
小金井宿の鎮守

小金井宿本陣跡
大越家の屋敷門が見られる

門の内部は空き地


蓮行寺

枯山水の庭に丹頂鶴の像を配している


4号線

右手に東北新幹線

左手は畑が広がる

遠くに雪を被った山




下野市役所

市役所を過ぎ左に入って脇道が古い日光街道






道は畑と畑の間を真っ直ぐな古い日光街道



突き当りを右に折れると4号線に戻る

4号線


私と同じように4号線を北に向かって歩いている人がいた


丸大食品関東工場
入り口に大きな慈母観音像が立っている

下石橋の石仏群

石橋愛宕神社

石橋愛宕神社


石橋駅前通り


栃木名産のかんぴょう

JR石橋駅
ロータリーにグリムからくり時計台

ブレーメン音楽隊の像
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます