Fさんの日々の記録と山歩き

 山歩きが生き甲斐の団塊世代オッサン、ある事無い事日々感ずるままに綴っていこうと思います。

北海道釧路市、雄阿寒岳登山(詳細)

2017年10月08日 | 山歩き

9月29日(金)     天気=晴れ後曇り

 

08:40滝口バス停登山口→ 09:04次郎湖分岐→ 09:44~52二合目→ 11:20五合目→ 11:52八合目→ 12:05~28雄阿寒岳→ 12:38八合目→ 12:58~13:00五合目→ 13:57二合目→14:27次郎湖分岐→ 14:48滝口バス停登山口

 

 雄阿寒岳は阿寒湖を挟んで反対側に聳える雌阿寒岳とは夫婦山で、標高こそ劣るものの凛々しい山容の山だ。この山は以前天気が悪くて登るのを中止した事もあり、今回は是非とも登頂したかった。

 登山口の駐車場

 阿寒湖東端の滝口バス停傍が登山口で、10台程は駐車できそうな空き地と簡易トイレがある。ここも入山ノートがあり、記帳してから出発する。5分程阿寒湖畔を歩き、水門の所から清流沿いに進みと太郎湖に着く。この湖が源流となって釧路川が流れだしている。

 阿寒湖畔

 阿寒湖から太郎湖へ流れる清流

 太郎湖

 太郎湖を離れ少し進むと次郎湖の脇を通過、この辺り地形がやや複雑だ。次郎湖を離れると樹林帯の緩やかな登山道となり、苔むした静かな心地よい道だ。1合目の標識を過ぎジグザグを幾度か繰り返すと2合目に着く。登山口から2合目までで約1時間の道程だ。

 一合目付近の苔むした道

 2合目

 2合目を過ぎるとしばらく平坦な樹林帯を進み、その先から急登の道に変る。幾度もジグザグを繰返すが、意外に登り易い道だ。植生の違いなのか、この山の紅葉はパッとしない。途中で単独の女性を追抜いたが、疲れ切った様子で笑顔を見せたけれど言葉は無く、どうも中国か韓国の女性みたいだった。

 5合目直下の急登

 樹林帯の急坂を夢中で登るうちに3~4合目は通過し、下界の展望が垣間見えるようになって5合目の標識に着いた。標識的には中間地点だが、実際には7割方登り終えた感じで、後は山上台地の緩やかな道を進む。

 5合目の標識

 6合目付近の道

 6合目付近から阿寒湖と雌阿寒岳(左奥)

 緩やかな道を登って広々とした明るいピークに着いた。一見山頂のような雰囲気だが8合目、戦前ここには旧日本軍の気象観測所があったそうだ。雄阿寒岳の山頂は3百m程先に在り、小さなピークを一つ越えて雄阿寒岳(1370m)に着いた。

 8合目の観測所跡地

 8合目から雄阿寒岳山頂方面

 山頂からの展望は素晴らしい。阿寒湖を挟んで対岸には雌阿寒岳、東側は眼下にパンケトウの湖、その奥には屈斜路湖、更に奥には斜里岳や知床の山々が望まれ正に道東の展望台となっている。誰も居なかった山頂も、我々の後から若い外国人グループの人達やトレイルランナーの男性が登って来たので賑々しくなった。

 雄阿寒岳山頂

 山頂から眼下にパンケトウ、奥に屈斜路湖や斜里岳(右奥の山)

 我々が山頂へ着いた頃から晴れ上がった空に黒い雲が広がり始め冷たい風が吹き始めた。簡単に食事を済まし風景を眼に焼き付けて下山を開始する。ハイ松帯を通過して阿寒湖へ飛び込むような感じで緩やかな道を降り、5合目からは樹林帯の急坂を降って行く。途中で元気な外国人グループやトレイルランナーの男性に勢いよく抜かれたが、我々は急ぐ必要も無いので休まず急がずマイペースで降って行った。

 急坂を降る

 午後3時前に登山口の駐車場へ戻って来た。朝方沢山停まっていた車は殆ど無く我々の車を含め2台が残るだけだった。登山口へ着いた頃からポツポツと小雨が降り始めたので、ちょうど良いタイミングだった。

 阿寒湖東端の登山口に戻って来た。

 雄阿寒岳は標高差が1千m近くあってソコソコに登り応えのある山だったが、最初の湖畔地帯、中間の急登、後半の緩やかなハイ松帯と登山道に変化があって、楽しく充実した山歩きができた。これで登山の予定は終えたので、明日、明後日と北海道の観光を楽しんでフェリーに乗って我が家へ戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする