Fさんの日々の記録と山歩き

 山歩きが生き甲斐の団塊世代オッサン、ある事無い事日々感ずるままに綴っていこうと思います。

カラパタールトレッキング9日目

2018年12月05日 | ヒマラヤ・カラパタール紀行

10月31日(水)     天気=晴れ後曇り

 

ディンボチェ08:05→ 11:25~12:45トゥクラ→ 13:37~51トゥクラ峠→ 14:56ロブチェ(歩行6時間30分)

 

 今がベストシーズンだから当然の事かも知れないが、毎日好天が続く。天気の良い朝は「今日も頑張ろう。」と闘志も湧いてくる。今日は標高4900mのロブチェまで歩く。

 ディンポチェを出発する。

 朝8時過ぎディンポチェの宿を出発し、エベレスト街道を緩やかに登る。昨日ハイキングで歩いた分岐を過ぎると、周囲を険しい山々で囲まれた雄大な山上台地を進む。

 ディポチェから緩やかに登って行く。

 山上台地を進む。(背後の山はアマ・ダムラム)

 朝方の強い冷え込みで、大地を流れるセセラギが白く凍り付いている。眼下の谷間にはドードコシ川が流れ、ペリチェ村の家々が点在して小さく見える。川の対岸にはタウチェ(6501m)とチョラツェ(6440m)が鋭く高く聳えている。

 道沿いの小川が凍りついている。

 眼下にペリチェの集落が望める。

 タウチェ(左)とチョラツェ(右)をバックに

 平坦な山上台地を3時間程進むと、道はクンブ氷河から流れ出る川に遮られる。川に架かる小さな橋を渡り、岩のゴロゴロした歩き難い道を登り返すと、トゥクラのカラパールロッジに着き此処でランチタイムとなった。

 川の向かい側にトゥクラのロッジが見えた。

 川に架かる橋を渡る。

 トゥクラのカラパタールロッジ

 関西人らしく常に陽気なT子さんが先程から苦しげな表情をしている。「気管支炎を発症したみたいで息苦しい。」と本人の談、彼女は元々気管支の弱い体質であるようだ。

 それでなくても空気の薄い高地なのに息がし難いのではこれ以上登るのは困難と判断され、T子さんもヘリでカトマンズへ搬送される事になった。昨日のMさんに続きムードメーカー的存在であったT子さんまで離脱して、残るメンバーは4人だけになってしまい寂しい限りだ。

 ロッジでヘリを待つT子さんと別れの挨拶をして、我々はロブチェへと出発する。トゥクラからトゥクラ峠までは急登の道がしばらく続く。登る途中カラパタールロッジを見下ろすと、ヘリがT子さんを収容し今しも飛び立とうとしていた。(彼女はその日のうちにカトマンズの病院へ搬送された。我々がカトマンズに戻ると元気な姿で再会できた。)

 トゥクラ峠への登りからカラパタールロッジを振り返る。

 喘ぎながら1時間程急登を頑張り、トゥクラ峠(4830m)に着いた。此処は展望の良い場所で、エベレスト山群で遭難死した多くの登山者の墓標が祀られている。今は行き交う人も多くて感じないが、誰も居ない時に此処を通ると死者の魂に誘われそうで背筋が寒くなるかも知れない。

 トゥクラ峠のエベレスト遭難者を祀る墓標群

 峠からロブチェに向かって歩いて行くと、右前方にヌプチェ峰(7855m)、左前方にはプモリ峰(7161m)が白く輝いて聳えている。標高4800mを越えると川の流れは消え、道の右手には泥に覆われた長大なクンブ氷河が横たわっている。荒涼たる大地の中を歩き、午後3時前に数軒の宿が建つ標高4930mのロブチェに着いた。

 ヌプチェ峰(7855m)

 プモリ峰(7161m)

 トゥクラ峠からロブチェへ向かう道

 ロブチェに到着

 今宵はアバブザクラウドロッジに泊る。標高が上がり寒さは増々厳しくなるが、ロッジの居心地はそれ程悪くない。夕食はマッシュポテトにチラシ寿司、コックのプラディさんが作る料理は多彩でアルコールが飲めない我々の胃袋を楽しませてくれる。明日はいよいよカラパタールへ登頂する勝負の日、不安もあるが何だかワクワクする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする