sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

恵方巻

2022-02-03 17:11:58 | 時評
 今夜はがぶりと行きますか・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 今日は節分の日。

 sekiの知っている節分の日は豆まきとイワシの
丸かじりだった。

 しかし、いつ どこで 誰が流行らしたか知らない
が、今は恵方巻が第一だ。

 もちろん我が家も恵方巻買って来た、買って来て
気になるのでグーグル先生で見ると。

 確かな説は無いが、江戸から明治にかけて花街の人
が食べていたのを、大阪の商人が広めたという説が
ある。

 恵方巻に限らないが、ハローウィン、バレンタイン
デー、古くはXmas、これ皆商売人の方の仕掛けだ。

 それが定着し、さも大昔から日本に合ったような文化
にしてしまった。大したもんだと言わざる得ない。

 江戸時代、平賀源内が商売人に頼まれて夏の土用にウ
ナギを食べる風習を作り現在に至っている。

 もはや、ここまでくると夏の風物詩として完全定着し
ている。

 さて、恵方巻はロスト食品との批判もあるが、後世に
残るのだろうか・・・・