![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/750cf248150e3f5e435ddc2e203ee133.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
保冷庫置き場の生コンうちが終わり一旦落ち着いたので、今日は朝から福山そば打ち同好会のイベントのイメージづくり、実施イメージやレイアウト作っているとその気満々になるから不思議だ。
そのイメージを梶原会長さんにメールしたら後は、ミニログ東側軒先にひさしをつける段取り、前から薪ストーブ用の薪を10日間分くらいストックする場がいる・・・と思っていたのですが。
始めての昨シーズンは軒先に積み上げ波板を置いただけ、風雨があると濡れてしまいテラス下に3日分くらいを運び込むという二度手間作業。
ミニログの粗完成を前にひさしを検討した訳、骨はテラスのワンスパン分つまり3メートル×2メートルがあるのでこれを活用し、長さは3メートルそのままにし 前出し部分を半分の1メートルとするイメージ。
並べて、必要な材料や不足する小道具類をピックアップするのに、あーでもない こーでもないと悩みつつ一覧メモを作って先ほど某ユーホーに買出しに。
ブロンズ波板5枚、樋6メートルそれに関連する接続パイプ・自在エルボ・軒とい等々で締めて1万3500円ほど、たった3×1メートルのひさしを作るのに・・・・
材料代思ったより高くついてショック、まぁ本職さんに頼むと何倍かになるのでしょうから、これでも安いと慰めながら工事しますが・・・
何で急いだか?理由は簡単でひさしの足部分をコンクリートで固めるので、生コンやっている間に土台を済ませたかっただけ。
思いつきは疲れます・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます