当面ガスは引かないのですが・・・
ミニログの仕上げやってはいるのですが、だんだんと細かい手間ばかり掛かり成果の見えない作業。
最近仕上げた工程は、一回りのモールの取り付け、水道パイプへの防寒用スポンジの筒取り付け(名前知りません)、東側ログ面に薪置き場設置、電灯の入れ替えと取り付けボードの補強(要はログで屋根が斜めのため平たいベニヤを取り付けた)。
更にガス台の搬入・清掃、流し排水のパイプ調整・清掃、そして壁面に解体時貼り付けた番号シール剥がし、この荷造りテープを剥がすのが大仕事。
手や釘の先で剥ぐのですが当然破けて残ります、辛抱に辛抱しても接着材が着いたところが残りくっきり、仕方無いのでザっーと剥いだあと濡れ雑巾でこすって落とすのですが、これが辛抱の一言。
昨日も表側を半日以上掛けてやりましたが、今朝起きたら腕が痛くて・痛くて・・・
どうもこの仕事が今後一番大きいようです、今日もしなくてはいけないのですが気が乗らなくて、ログ前のブルーシートで覆った材料の残り整理してました、まぁ逃げても所詮自分がするのですが・・・
上から5段目までが今日雑巾掛けしたところ、歴然ですねー・・・
で、ムラムラといらぬ発想が、ミニログ材を保管するためブロックを置きその上に角材そしてログ材その上をブルーシートで覆っていたのですが、今は角材や端材だけ。
この角材の古い奴でミニログの南側にも薪置き場ができないか、うーん色々検討してみると波板くらいをかってくると出来そう、角材運んでやりかけて・・・
ウーンそばが打てるように仕上げるのが先だろうなー・・・
最後の仕上げはシール剥がしそして全部の内側の雑巾掛け、どうしても落ちない汚れは洗剤処理ですから、気が乗りません・・・
まぁ、最後の辛抱しなくてはいかんのでしょうー
ミニログの仕上げやってはいるのですが、だんだんと細かい手間ばかり掛かり成果の見えない作業。
最近仕上げた工程は、一回りのモールの取り付け、水道パイプへの防寒用スポンジの筒取り付け(名前知りません)、東側ログ面に薪置き場設置、電灯の入れ替えと取り付けボードの補強(要はログで屋根が斜めのため平たいベニヤを取り付けた)。
更にガス台の搬入・清掃、流し排水のパイプ調整・清掃、そして壁面に解体時貼り付けた番号シール剥がし、この荷造りテープを剥がすのが大仕事。
手や釘の先で剥ぐのですが当然破けて残ります、辛抱に辛抱しても接着材が着いたところが残りくっきり、仕方無いのでザっーと剥いだあと濡れ雑巾でこすって落とすのですが、これが辛抱の一言。
昨日も表側を半日以上掛けてやりましたが、今朝起きたら腕が痛くて・痛くて・・・
どうもこの仕事が今後一番大きいようです、今日もしなくてはいけないのですが気が乗らなくて、ログ前のブルーシートで覆った材料の残り整理してました、まぁ逃げても所詮自分がするのですが・・・
上から5段目までが今日雑巾掛けしたところ、歴然ですねー・・・
で、ムラムラといらぬ発想が、ミニログ材を保管するためブロックを置きその上に角材そしてログ材その上をブルーシートで覆っていたのですが、今は角材や端材だけ。
この角材の古い奴でミニログの南側にも薪置き場ができないか、うーん色々検討してみると波板くらいをかってくると出来そう、角材運んでやりかけて・・・
ウーンそばが打てるように仕上げるのが先だろうなー・・・
最後の仕上げはシール剥がしそして全部の内側の雑巾掛け、どうしても落ちない汚れは洗剤処理ですから、気が乗りません・・・
まぁ、最後の辛抱しなくてはいかんのでしょうー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます