![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/8d867aaa26bfe4787cb2391c6c646af1.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
ツァーから帰って来て2日目なのに、まだ体がだるくシャン
としない、これが年を取ったということなのでしょう・・・
2泊目の登別温泉万世閣は良かった、お湯がいいし温泉が広い
食事は・・・夜もバイキングは少しガッカリですが、コスト見
合いなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1c/79bf9fe679d402b3f834d0651b3744da.jpg)
宿を出て一番に行ったのは室蘭の地球岬、大層な名前だが要は
灯台だ室蘭側から見ると函館まで湾になっている、その室蘭の
灯台だ。
霧が出ていたが到着して見ている間に晴れたり、ガスッタリと
忙しい展開だったが見学は十分出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/39bf0c69f9a8a39e2f89f9bf0400ba5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/90e2c560c9f4dba582e42678efb18216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f8/37d1064842fa373642759a2539d8c69f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/4bbb3fe09301c0dec6fff1c5cd1e6b23.jpg)
次は世界遺産の北海道・北東北の縄文遺跡群」の見学、正直な
ところ北の大地に縄文文化の遺跡・・・全く知りませんでした。
行って住居・貝塚・出土品の資料館を見学して、やっと縄文時
代中期6300年前の遺跡がここにあったのだと認識、アイヌ民族の
先祖なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/43666b4e97ece6b931e1670fab16d7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/75/765b2e45b10da550c7002d6df1a78fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/cdd2d4445718784dfd9f1abcd232c12d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/8e7d41b1d52a726942fc39735e52368f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/ce4dc68d932d46f0821e343f564c429f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/34fac9239c2dc46f9695dd2f2c607b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/3047b3e53d75a7424c28236c1f8a03bf.jpg)
昼食を兼ねて洞爺湖が一望できるサイロ展望台へ、ここ食事と土
産物店の個人の展望台で、お店に入って通過しないと展望台に出れ
ない仕組み。
我々は前々日には昼食の予約を入れての見学だ、ホント見晴らしは
よく この後すぐ行く有珠山の山系が真向かいに見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/c197e53c118d585266607a2fde2a8bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/74cae0cba37083642331f6018f392dd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/54b4e1a48fd3b3310c1db6e80cbb3568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/e5ccc508665d1b02df12f77031c6bc75.jpg)
昼食後は真向かいの有珠山めがけて洞爺湖を半周し、昭和新山駅に
到着ここからは有珠山ロープウェイに載って山頂駅へ。
ちなみに有珠山は洞爺湖の南で2万年前くらいから噴火していたそ
うだ、最近でも1972.1977.1978.1999と噴火し、夫々小有珠、大有珠
、おがり山と命名されている。
しかし最近は個々の山名でなく全体を有珠山と読んでいるそうだ、
もう一つ1944年(昭和19年)の噴火で昭和新山が出来たが、これも有珠
山系ロープウエイの目の前だ。
ついでに昭和新山は個人の持ち主の山だそうだ、元郵便局長が私財
をはたいて土地を買ったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/e9469457087a4b0d724120564105a7a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bb/2a865b9440b442889badd7a4f2b8755d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/31fd039b84f27844fc7239e4428483eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/f01b1860b01f7723fb2449a7f6ed75a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/83/a07b0b35888997b2406418c85057539d.jpg)
大いに勉強になった一日でした・・・
やはり青空とのコントラストは美しいです。
縄文遺跡がああるのは知りませんでした。アイヌのことばかり目が行きますが、住む地域で文化が枝分かれしたんでしょうね。
縄文文化もそうでした、まだまだ知らないこと沢山ありました・・・