![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/d03d708b2f56f12011ad20984c9698f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
今、小さな雪がチラチラしていますが、積もるような雪ではないようです、積もらないのはいいのですが寒さが応えます。
昨日は休養を兼ねてブラブラと過ごす予定でしたが、貧乏性なんでしょう結局ミンチ機の分解・掃除に始まって、製粉ユニットからウィンナー作り用のハンドミンチまで、全て分解して掃除してしまいました。
もともと大豆をミンチにした後、ザーと洗って刃先部分は熱湯に浸けてので、後から綺麗にして油をさして組み立てる必要があったのですが、やりだすと うーん製粉ユニットもザーとやってただけこの際やるかー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/8d0d4756df2c8454f44c9038517c48da.jpg)
更に当分使っていない、ウィンナーを作り用のハンドミンチ機まで気になって、引っ張りだして点検、予断ですがこのおもちゃ?のハンドミンチ機結構優れもので、ウィンナーのミンチを作ったあと、そのまま腸詰に出来るノズルをつけることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/471a603a722cad3b5983fdf285521f19.jpg)
確か、燻製ハムを作っていたころ、今度はウィンナーと 東急ハンズで探し当てたもの、当分作ってませんが春になったら作りたいもの。
・・・ということで結局、夜6時過ぎまで分解・掃除してました。
そして今は、シイタケの種駒を試し打ち、このブログを見られた「ミラクル」さんから「原木の輪切り後すぐでもいいようです」とのコメントを頂き始めたもの。
試し打ちで解ったのは、1本打つのに約40分、10センタ径で90センチの輪切りで駒が42個、原木を固定するものがいる、種駒を深く打ち込むため押し込み棒がいる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/060734cb87e34faca124680b7be3c363.jpg)
穴を開けて駒を打つ、単純なことですが実際にやってみると、いろんなことに突き当たります、どうも種駒も不足の勘定になりますし、このブログアップの後再度、打ち込み作業やりますが、本格的には次回に持ち越しの感じ。
明日、昼からは沿岸部に移動しますので・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます