sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

婿殿は帰って   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-19 19:28:48 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日出産のため帰還した長女夫婦、婿殿は明日からお仕事なので先ほど呉市に
向けて帰っていった。

 昨夜は2月の家族旅行以来なのでやはりズルズまぁルと飲んでしまった、しかしや
はり婿殿は若い「いつも飲みは普通くらい」と言っているが村長より随分と強い。

 まぁ そんなことはおいて長女の腹、本人に言わせればもう随分と下がっている早い
のかも知れない・・・と言うが、もちろん村長に分かる由もなし。

 月曜日は定期検診日なんじゃからよう先生に聞いてみたら?と答えるしかない、ついで
に性別を聞いてみたら女の子らしい・・・という。

 らしい・・・とは? 男の子は確認できたら100%らしいが、女の子は向きによって隠れ
ている可能性が最後まであるので、らしい・・・と言うのだそうだ。

 性別も多少は気になるが母子ともに無事出産してくれることが一番、元気に生まれた
ら また次の願望を話そうよ・・・と長女夫婦と話した次第。

 これから2か月お邪魔虫が・・・まぁそれでも婿殿もちょくちょく帰還するそうだから
これもまた飲めて嬉し。

 しかし婿殿一人生活大変・・・

 いやいや独身を謳歌?

出産帰宅   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-18 19:32:24 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 長女が出産で今日戻ってきた。

 今日から産前・産後で約2ヶ月強滞在する、女房殿は何故か自分でもないのに
張り切っている。

 比べて村長は無責任にもあまり何も感じない、むしろ平穏に続いていた女房殿
との二人生活のペースが崩れそうでそっちが心配?

 まぁ 婿殿と今日はご帰還なので久しぶりに飲めるのが楽しみという不謹慎さ。

 それでも実際に生まれると嬉しいかも?

 孫そのものは次女が既に二人設けているので、村長から見れば3人目というこ
とだが長女は初めての出産、グチグチ言っているのでやはり心配なのだろう4・・・

 いずれにしても娘は嫁いでいるので外孫だ・・・

 孫が出来ても家を継ぐ者なし・・・

 なんて。

住所変更  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-17 19:53:30 | その他
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先般から気になっている家の住所変更、家を移転して約2年当時各方面に変更手続し
万全のはずだった。

 しかし1年経過した後の正月つまり今年の正月、年賀はがきが随分と差出人に返送さ
れたようだ、つまり1年経過すると郵便局に提出した旧住所からの転送が止まるのだ。

 年賀はがきは村長としては案内状を出しているので、夫々のPC訂正が出来てないこ
とが原因だ、それとは別に今 気になっているのは豊平流そば打ち段位の検定案内、
4段の検定案内が来ていないのだ。

 15日のそば会で同じ3段のKさんに聞いてみると検定案内届いているそうだ、やはり
村長の案内は返送されたようだ、半年くらい前同様のことがあり道場の事務局に連絡
したのですが名簿の訂正がされてないようだ。

 まぁ今回の4段検定は練習不足でトライしない予定なのでいいのですが、それにしても
名簿の訂正を再度依頼しなくては・・・

 てな ことを考えていた今日の夕方、NHKの方が訪ねてこられ「こちらは○○さんのお宅
ですか」はぁ・・・

 元の住所行きましたが家がないのでここと思い訪ねました、住所変更がされてないよう
なのでこれに記入・押印ねがいます、あぁNHKのほうへの変更してなかったか・・・

 はいはいと記入して、それでお金はどうなっているの?と聞くと、口座振替ですから入金
はされてます、うーんこれも危ないものだお金だけは自動継続か・・・

 この分では気がついてない変更がまだまだあるのでは?

 点検しょうにも思いつくのはしたつもりだから始末が悪い。

 話は変わって、本日で腰痛ダウン1か月、回復記念で太い丸太動かしてみたが駄目、軽ト
ラに積み込むにバタ板を渡して転がした。

 ビビッて腰に力が入らない、ビビりだけでなく弱ってもいるようだ。

 まぁ ぼちぼちだ。

 




薪割り再開   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-16 18:13:38 | 薪ストーブ
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


今日の成果はほんの1/6くらいですが・・・

 腰を痛めて随分と休止していた薪割りを再開、とっいても薪割り機で2時間ほどですが。

 割ること事態は機械ですからいいのですが、丸太を運んで薪割り機に乗せる、割った薪
を薪置き場に積み上げるこれが結構な力作業。

 腰の様子をうかがいながら再発しないよう、1回の作業時間を短めにして。

 2時間で出来たのは20センチから25センチ径の丸太13本、それでも薪置き場に積み上げ
るまでの作業を終えると体はだるい、まぁぼちぼちとやります。

 さて明日も2時間ほどやってみる予定。


そば会  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-15 21:34:03 | 蕎麦打ち
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は福山そば打ち同好会の定例会。

 楽しく美味しい蕎麦やイチゴ頂いて帰って来てから また蕎麦会。

 こちらのほうはアルコール付きで先ほどまで、最後は村長の打ったお蕎麦食べてやっと解散。

 しかし久しぶりのお蕎麦は昼間も夜も美味しい。

 酔っていろいろアップ出来る能力も無いので、今日はこれくらいで・・・

 追、一昨日作ったそば汁gooでした。

 写真はそば会のみですが・・・

 

 

グリーンカーテン  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-14 18:49:15 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 

 恒例のグリーンカーテンを植えた、ただし昨年までと違いゴーヤやフーセンカズラではない
キュウリだ。

 キュウリで日影ができるかというと多少問題はあるが、昨年のゴーヤやフーセンカズラは平
均的には3メートルくらいの蔓だった、キュウリでも2メートルと少しくらいはなるのでいいの
では?

それと食べる前提で行くとゴーヤも食べたが随分と赤くして捨ててしまった、その点キュウリ
ならいくらでも食べれる?

 てな単純発想で植えてしまったが、ホントは少し離してフーセンカズラの種も蒔いた、キュウ
リの葉は大きいが早く枯れるのでそのころフーセンカズラが伸びてくる・・・そんな感じにならない
か。

 そうそう今年はプランターでなく庭に直接植えた、栄養が十分かどうかはなはだ疑問な土地ですが
水やりは随分違うし植物にはいいはずだ。

 まぁともかくやってみて駄目なら来年はゴーヤの路地植えに。

 そのあと3時間弱草刈り、休憩しながらですが何とか。

 もう復活宣言と言いたいのですが17日まで待ちます。

 丁度1か月ですから・・・

 

そば粉  布野ダッシュ村尾道ぶんそん発

2013-05-13 18:05:44 | 蕎麦打ち
 
  本日の成果6.6キロ

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日はそば粉ひき、昨年の秋布野ダッシュ村で収穫した蕎麦だ。

 今年の種蕎麦を残したらほとんどないのですが、ともかくそば粉にしなくては・・・

 量にかかわらず真っ白になることと、立ち仕事で結構疲れるのですが何とか頑張って。

 電動式の粉ひきに1回目かけて蕎麦がらを篩、2回目をかけて60メッシュで振るったら蕎麦
粉が出来るが、その60メッシュで残った蕎麦粉むを再度粉ひきにかけてまた篩だ。

 この最後に取れるそば粉は今まで捨てていたのですが、粗びき粉として使えることが分
かったので今回から取ることに。

 半日ほど辛抱したら蕎麦粉4.8キロ、粗びき粉1.8キロの粉、これで今年の栽培分終了。

 ともかく足がだるい・疲れた・・・

 
  電動臼にかけて

 
  蕎麦がらを取って

 
  これを2回目の臼にかけて

 
  60メッシュで振るったら完成

 
  さらに篩に残った粉を臼にかけ振るったら 粗びき 田舎蕎麦の風味だ。

蕎麦つゆ作り   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-12 18:33:19 | 蕎麦打ち
 
  つゆ完成。

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 久しぶり うーんどれくらいか忘れるほど久しぶりの蕎麦つゆづくり、多分・多分ですが去年の
秋以来と思う。

 村長自身も忘れるくらい作ってない、理由は明白 体調がアッチコッチわるかったから、最近は
市販の蕎麦つゆ買って食べていた、その蕎麦打ちも体調不良で月1〜2回がせいぜいになってしま
った。

 そーゆー意味では、今日の蕎麦つゆづくりは復活宣言と言いたいのですが、現実は復活したいと
いう願望・・・が当てってます、しかし今週水曜日は福山そば打ち同好会の例会、また市販のつゆ
では締まらない。

 で、頑張って作った次第それもかなりの量、蕎麦打ちも薪作業も布野ダッシュ村への往復も頑張
りたいという村長の 気迫・・・?

 まぁそんな能書きはおいて、蕎麦つゆ作りはいつもどおり、何度もこのブログで解説?しているの
で特にせず写真をアップします。

 
  8時間ほど水に浸して

 
  お鍋でゆっくり煮て、沸騰寸前に昆布を取りだし。

 
  かつおをどっさり入れて・・・

 
  灰汁を取りながら煮て・・・

 
  布巾で軽く絞る

 
  出来た出汁 澄んでます。
   
 
  返しを加えて温めたら完成。

 




薪運び復活・・・  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-11 18:16:13 | 蕎麦打ち
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 
  運んでもらった薪を・・・

 今日から薪運び復活・・・と言いたいのですが、体慣らしの2時間ほどの薪運び。

 一昨日 村長が不埒にも因島でお蕎麦を食べている間に、友人のMさんやSさんが好意で2
トン車で運び帰ってもらった薪だ。

 
  薪置き場に仮置きして

 枝部分の小さな薪なら運べると、ダンプで投げおろしてもらった場所から薪置き場まで運
んでみたが、軽トラに1本1本積み込む途中で足がしびれる・・・ほどでは無いですがだるく
なって休憩しながらの積み込み。

 しかしホント駄目になったものです、1か月ほど前には山から丸太を切り出していたので
すが4月17日ギックリかヘルニアか知りませんがなってから・・・

 
  残ったのは大きい薪・・・こいつ治ったら処分します。

 かれこれ25日 もう体慣らして職場復帰? しなくてはと思っているのですが、今日やって
みるとまだまだ、先週草刈り1時間を4日ほどやってみてもまだでしたが・・・

 焦って職場?復帰の必要はないのですが、貧乏性の村長は一人焦ってます。

 ああ 早く腰に力が入るようになりたい。


 

マイナンバー法案   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-10 18:13:34 | 時評
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 マイナンバー法案が衆院を通過したそうだ、国民一人一人に番号を割り当て年金や納税情報
等を一元的に管理するというものだ。

 国民一人一人に番号を割り当てることから、30数年前には国民総背番号制と通称言われ野党
の反対でボシャッタことがある、もちろんその後も何度か取沙汰されていた、確か民主党政権
の時も浮上していたと思うが。

 当時の反対論者の一人の村長としては、うーんという感じはあるが取り立てて騒ぐほどの感覚
にはない、逆に今から思えば年金の掛け金状況等その時からやっていれば、失われた年金は少な
かったかも・・・

 ただ、どうなんでしょうねー実際は、よくよく考えるとその当時コンピューターなるものある
にはあったが、おそろしく古い機械語で動くやつ とても町役場が使いこなす時代でも代物でも
なかった。

 しかし当時の自民党政権はやると言っていた、今考えるとよーゆーな半分は手書きかいなー
の落ちだったろう、更に手書き故間違い・紛失も続出になっていたかも?

 今や新興国でも導入されており個人IDが振られいる、村長古い頭では政府に個人管理されるか
いなーの感はあるが時代だろう。

 しかし使い方とセキュリティがおろそかになると大変なことになる、国内のハッカーのみならず
国営ハッカー集団まである時代、彼らが入ろうと思えば多分不可能はないはず、個人情報は丸漏れ
なんてことに。

 関連法案で第三者委員会の立入り、プライバシー保護等の手当ては一応してあるようだが、セキ
ュリティーの担保どこでとってあるのか? 3年後をめどに民間への利用拡大を図るつもりらしい
が。

 これは様子を見てほしいものだ、年金の新手の振り込み詐欺のいい餌食にかるかも?

 まぁ焦らず安全・安心に運用してほしいものだ。

 その実績と信頼が出来てからの民間への拡大としてほしいものだ。