sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

除虫菊   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-09 18:27:48 | 蕎麦打ち
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 福山そば打ち同好会の梶原会長さん夫妻、神原さんと因島市の「蕎麦はな」に行って
きた、お店や蕎麦は昨年11月にブログで紹介したので省略。

 

 今回は島を回ってみようと重井の除虫菊と、因島公園から眼下の海を眺めてきたので
写真をアップ。

 

 除虫菊 お店のご主人の話ではもう遅いかも・・・と言われたが、行ってみるとなか
なかのもので、付近には絵筆を握った画家?グループ方が数人。

 
   これは因島公園からの風景

 段々畑の除虫菊を背景に重井港を見下ろすといいフレーズ、毎年シーズンになると写真
が紹介されるのがよく分かる。

 
   はなの玄関

 
   今回撮ったのは食後のクレープだけ・・・食べて気がつくお粗末さ・・・

 15枚ほど撮ったのですが、このPCでの画素数の落とし方まだわかってなく4M以上はアップ
できず・・・いずれ勉強します。

 そばと除虫菊で過ごした春の一日。

 

明日は・・・布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-08 19:00:20 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 明日は福山そば打ち同好会の皆さんと因島の蕎麦はな に行く予定なのですが、なんと・何と
最後の薪運びとかぶってしまった。

 最後の薪運びは2トン車で一気に済まそうと、腰に力が入らない村長を置いて友人のMさんSさんが
するのですがまさかだぶるとは。

 友人が村長のために一生懸命やっているのに本人はそば、どう考えても理不尽しかし両方とも日程
は固まってしまった。

 日を改めて二人にはお礼をしなくては、この3人では飲みになる可能性大ですが・・・

 ともかく明日はお世話になります、ありがとうございます。

 肝心の村長の腰、また左足がしびれ出したのが気になるのですが・・・

 はやく全快したいもの。

器づくり  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-07 18:40:56 | 蕎麦打ち
 
  焼きあがった鉢

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 新年度第1回の陶芸教室に行ってきた、以前と違い向東町の公民館で行うので距離
的には随分と近い、前は笠岡市まで50分から1時間それが5.6分。

 前年度は確か13人くらいだったが、コースに人気があるのか総勢20人に膨れ上がって
教室の中はムンムンしている。

 
  一番奥の2つと手前から2番目の鉢が村長の作品。

 若い先生と幼児を抱えた奥さんでは対応できないので、アシスタントが2名ついての
指導、ただ通常はアシスタントは1名だそうだ。

 男女比率では女子6割、年齢は不詳ですが圧倒的には村長と一緒でリタイヤ組、それ
でも今回の増員で比較的若い女子が2名。

 で 村長の作ったのは前回に続いて蕎麦の汁もの用の鉢3つ、若い先生に少し補正して
もらいながら仕上げた、関心するのは手の動きをよく見ていて、ここをこうしたらとすぐ
アドバイスをくれる。

 
 これ今日のさくひんの中で気に行ったもの、パクりたいですねー

 もちろん聞いてすぐ癖が治るわけないのですが、なるほど・・・と思うことばかり、や
はり若くてもプロは違いまどうす。

 次回からはザルそば用の皿を10個ほど予定してますが、これが村長が満足出来るもの作
ったことなしの品だ、今日相談すると教室より工房に来てやったら・・・?

 うーんそれもそうだ・・・が教室では何を作るか悩むところ。

 まぁ6月の例会までに考えることに。

 ちなみに本日めまいも腰痛も無し。

 

孫の日   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-06 18:29:36 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 
 これがギャング・・・

 昨日の子供の日、次女一家が押しかけてきての焼き肉P。

 婿殿と昼前から飲み出し午後6時過ぎまで延々やって気が付けば布団の中、当然ブログはアップ
出来てない。

 
  これ平らげて・・・

 しかしもう勝てませんねー、3時間くらいは同じペースで飲めるが後はついていけず、まぁ年の差
28歳ですから、そんな我々のことはいいんですが二人の孫、おとなしく焼き肉食べてたのは30分ほど。

 後は家の中でさばき放題、特に4歳の娘は悪ガキでなんでも自分の思い通りにならないと駄目だ、4
年生の兄ちゃんもマロンも皆避けている。

 唯一 村長の言うことは聞いていたのですが昨日はもう無視、成長が早いのか村長の威厳がなくなっ
たのかともかくマイペースだ、昨日も泣き叫んで兄ちゃんの玩具を取り上げてしまった。

 この一家と付き合うにはいかに早く酔うかだ。
 
 しかし久しぶりに賑やかを通り越した1日を過ごした。

 二日酔いの今朝はゆっくり起きて、昼前バァさんに会いに行ってきた、足が痛く歩けないので車椅子に
してから1か月、どうもボケが一段と進んだようだ。

 人間歩かないとボケるというがホントのようだ。

 村長も腰痛で寝ていて随分と筋肉が落ちた、少し筋トレしなくては・・・

 ボケるか?

買い出し   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-04 18:31:46 | その他
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日に懲りずに今日も街へ、まぁ東尾道方面に少し買い出しに行っただけですが。

 明日 市内にいる次女の一個小隊が来るので焼き肉の買い出しだ、この次女一家
子供(村長からは孫)の食べるものより自分の趣向を主張する。

 今回も亭主殿は「お義父さん いい肉がいいですよねー」ときた、腰痛の全快祝い
で出してくれるのか? と聞くと家は安給料ですからときた、まぁ別に期待してないか
らいいのですが。

 てなわけで、まずJA尾道が誇る「ええじゃん」に初めて行ってみた、噂では地元
農家の野菜に地元漁協の魚、そして肉までそろう大繁盛店、年間売り上げが億単位
というお店。

 駐車場は広いとてつもなく、そして店内に入って見ると正直に言いますが怒らな
いでください、夢破れて山河あり・・・・村長の期待が大き過ぎました、確かに
野菜・魚・肉さらに加工品とありました。

 ただ野菜は期待してたのですが季節の葉物野菜のみ、うーん焼き肉の添え物になり
そうな人参・ピーマン・シイタケ・カボチャは・・・・うーん無いガックリ。

 どうやら村長が勘違いしていたようです、考えてみればその時期旬に出来たものを
出荷するのが道の駅とかこーゆところでしょうから・・・

 しかしシイタケくらいは旬のがあっていいのですが、正直言いますと村長の布野
ダッシュ村から採取して売りたいくらい、その代わりレモン・ミカン系の加工品は
まずまず。

 結局はネギを買っただけ、中国山地の道の駅とはまた違う利用方法があるよう。

 で買い出しは某フジ何とかになってしまった・・・・

 

 ついでにのおまけ、本日午後草刈りに挑戦50分ほど頑張ってみた、多少腰に違和感
があるが何とかいけそう、完全復帰は目前。

 明日は全快祝い?

街に出たら・・・・  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-03 18:19:00 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 GW後半の今日 女房殿と街に買い物に出た、目的地は福山市松永の某ナフコとその横の
しまむらですが、何とたどり着いたのは1時間後通常は20か25分なんですが。

 しまなみ海道もまずまず走ってましたが、赤坂バイパスの上りが尾道市境のトンネルから
混んで、はじめはスワー事故かいなーと思っているとズルズルとは動く、多分2車線が1車
線になるところからと思うが・・・

 村長は待ちきれず一つ手前の出口から出たら、これも大混雑2号線に出てほぼお店の前ま
でトロトロは続いて、ついた時には半月ぶりの運転でクタクタ、連休はじっとしているが大
正解。

 まぁそれでも気を取り直し、目的のカーポートを見て店員さんと折衝、そう村長のところ
車は3台あるがガレージというものはない。

 1台は来年春にはスクラップとなっているはずなので、2台入るカーポートとその土間コン
の折衝に来た次第。

 広告の品に柱を高くしたハイルーフで+2万、熱遮断ポリカで+2万、土間コン36㎡約25万
えー50万・・・・うーん唸ってしまった、迷ったがともかく見積もりに来て戴くことに。

 予算折り合わなければカーポートだけか・・・・

 余計疲れが出て、遅い昼食でビールを飲んで昼寝。

 ゲニ 連休は自宅で蟄居しているのが一番。

残りシイタケ駒  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-02 17:55:05 | その他
 
   もし生えたらパレットにおいて上からキャップ。

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日から体慣らしの実作業を始めようとやったのは残存シイタケ菌の駒打ち、もう遅いとか
遅れているとかのレベルではないが、ともかく余っている駒77個を打った。

 半月前の布野ダッシュ村で打った最終的な余りをもったいないので使った次第、袋から駒を
出してみると白い綿状になっている、聞いた話ではこの綿を取って打ち込めば何とかなるとか?

 
   こんなのを・・・

 
   こうやって・・・

 中途半端な数なのと育つかどうか疑問なので、薪の切り端で運よくシイタケが生えれば卓上
に置けるサイズを選んだ、もし順調に育てば2年後の正月にテーブルの上でシイタケ取って皆
で焼いて食べる。

 まぁ そーなる保証はありませんが夢はあります。

 そんな作業した後はやはり草取り、こちらはしゃがむのが応えるので断続的に1時間ほど、半日
ほど外で作業すると結構疲れ風呂とビールが恋しい。

 さて風呂から入りますか・・・

暇・暇・暇   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-01 17:41:47 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 腰痛も随分とよくなり後一歩のところか?

その残りの一歩の完治に向けて暇な治療・・・ではなく蟄居生活している。

 一昨日だったか1時間半ほど体慣らしを兼ねて庭の草取りをしたが、早速 足・腰に痛みが
幸い腰痛への逆戻りではなかったが屋外作業は早い感じ。

 そこで再び蟄居生活、やっていることは室内を熊のようにグルグル歩き回ること、今日は3900
歩ほどウロウロしている。

 で後は新聞見て、テレビ見て、PC見て、時々寝転んで・・・暇を持て余している、今日朝から
マスコミが繰り返し騒いでいるのは、雅子さまのオランダ訪問と富士山の世界遺産決定だ。

 皇太子の報道より雅子さまの報道が多く、これだから体調崩すよなーは我々平民の声。

 明日あたりから屋外ウロウロを1時間くらいはじめるつもりだ。

 さて中断している薪割りいつ再開できるのでしょう・・・