風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

雨の風景

2019年11月11日 | お出かけ
先月事故に遭って、修理に出していた車を今日、取に行ってきました。
その帰り道に「あの木、どうしてるかな」と、またまた、ふと思い出して(笑)
国道の大きな交差点を、ギュッと曲がって寄り道してきました。
公園の駐車場の入り口に立っている、大きなユリノキ。
この木は一年前、偶然通り掛かって見つけて、好きになった木です(^^)

私が毎年定点観察している、ユリノキとは違って
秋に葉が枝についたまま、しっかり黄葉するタイプみたいです。
同じ木でも、それぞれ違う個性があるのですね。


お昼休みの時間帯で、駐車している車があったので
少し公園の周りを歩いてきました。
藤棚です。


フジの鞘がたくさんぶら下がっていました。
冬の、乾いた風が強く吹く日に
藤棚の下のベンチに寝そべって、目を閉じて、この鞘が破裂する音を聞けたら・・・
忘れないように、カレンダーに書き込んでおきます(笑)


面白そうな遊具がありました。


「ターザンロープ」というらしいです。


目に余るから、こんな立派な注意書きの看板が立ったのでしょうが
犬がロープに夢中で噛みつく、その光景を見てみたい気がします(笑)


他にも「注文が多い公園」で




知らない人にはついて行かないけど・・・
ひとりで遊んでも、べつにいいでしょ(^^ゞ


グラウンドの一番端っこまで歩いてきて、駐車場のほうを見たら
空が真っ黒になっていました。
今にも雨が降ってきそう。


そのうちに、ポツポツと顔に雨粒が落ちて
走って、車の中に入った途端、すごい勢いで雨が降ってきました。


カミナリの音が響いて
窓に当たる雨を、しばらくの間じっと眺めていました。

ユリノキの黄葉は、また今度見に行ってきます(^^)


中央総合公園で宝探し

2019年10月24日 | お出かけ
昨日、歯医者さんの帰りに
あまりにも天気が良いので、歩きたくなって行ってきました(^^)

中総のモミジバフウ並木は、晴れた日、青空に映えてとてもステキです。
フウの木は、同じ場所に生えていても紅葉の度合いがそれぞれ違っていて
マイペースで自由な木だなぁと、見ていて面白くなります。


実がたわわな木もあれば、ぜんぜん付いてない木もあるし(笑)
並木の中の、一番好きな木の幹に手を当てて挨拶してきました。


並木を抜け、美術館の階段を下りて、恩賜池の浮き橋を渡り・・・


ウォーキングコースがある森の中へ入ります(^^)


明るい公園も良いけど、やっぱりこっちの方がワクワクして好きです(^^)
「きのこの径」と勝手に名付けた、池からバーベキュー広場までの「水辺の径」を歩きました。
雨上がりの湿った匂い、森のあやしい雰囲気に鼓動が早くなります。
きのこ!道の脇の斜面に「クチベニタケ」が群生していました。


胞子が出る穴が、口紅を塗った口みたいに見えるから「クチベニタケ」だそうです。
口を開くと、更に色っぽく(ちょっと怖いけど)見えます。


こちらも斜面の土に、花が咲いたように生えていました。
名前はわかりません(^^ゞ


ノイバラの実!


コウヤボウキの花は、今年初めて見ました。


ガガンボの仲間かな?花に集ってみんなで蜜を吸っています。
シャンデリアみたいに見えました(^^)


「テイカカズラ」のサヤも見つけました。


大きくて立派なサヤが一つだけ、ツルにぶら下がっていました。
春には辺りが甘い香りにつつまれるほど、花はたくさん咲くのに
実を結ぶのはほんの数個で、見つけたら、ラッキー!と心が躍ります(^-^)V


天井が開けてきました^^バーベキュー広場まであと少し。


着きました~^^広場の栗の木の下に、栗とどんぐりの殻が散乱していました。
「サル注意」の看板が出ていたので、ここはサルの食事場なのかもしれません。
仲間で集まって、どんぐりの皮をむきながら世間話をする。そんな姿を想像したら・・・
ちょっと微笑ましい気持ちになりました。


帰り道、渦巻きのクモの巣を見つけたので、しゃがんで見ていたら・・・


すぐそばにこんな子がいました(^^)
うまく写真に撮れたためしがない「ザトウムシ」です。
関節の分部がキラキラ光って見えて、とてもきれいでした。


そしてしゃがんだまま、ふと右側をみると、今度は別の子と目が合いました(笑)


動かないけど、死んでるのかな?
そっとつかまえてみたら、ゆっくり足だけ動きました。


カマキリじゃないし(笑)バッタの顔だけど翅がないし・・・
もしかして、ナナフシ?でもずいぶんずんぐりしてるし・・・
逃げようともしないし、死んだふりもしない。
尋常じゃない大人しさです^^やっぱりナナフシかな。


カッコいい(#^.^#)


元の場所へそっと置きました。でも、走って逃げたりしない(笑)
家で調べたらナナフシの仲間でした。
「トゲナナフシ」といって、珍しくはないけど見つけにくい、そんな虫でした。
しゃがむとやっぱり、良いことありますね(^^♪


森はイイモノの宝庫です。やっぱり探検は(おおげさ)いいなぁ・・・
歩いているうちに「宝探し目」になっていたみたいで、最後にこんなに凄いものを見つけました!
今まで採った中でいちばん大きくて、ずっしり重い、特大アケビです!


少し離れた、こんなうっそうとした茂みの中に、はっきり見えたんです\(^o^)/
スカートの裾をたくし上げて、ぬかるみで足場を探し、やっとゲットしました。


はい、どうぞ(^^♪


秋の「木の実コレクション」が、これからだんだん増えていきそうです(^-^)V


桜井寺 帰り道は違う世界

2019年06月22日 | お出かけ
薬師堂でお参りして、少し休憩してから来た道を戻って山を下ります。
上から見ると「こんな坂を登ってきたんだ・・」と思うくらい急な道でした。
転ばないように、ゆっくり足もとを見て石段を下りていきます。


きれいな(笑)蛾がいる!数匹で乱舞していました。
登って来るときは、ここって、ぜんぜん虫がいないなぁと思っていましたが
上ばかり見ていて、気が付かなかったんですね(^^ゞ
名前を調べようといろんなキーワードで検索したけど、辿り着きませんでした。
「蛾 白 黒いドット」などなど・・・
もしかして蝶?、いやいや、触覚がクシ状だし。
でも、触覚がクシ状の蝶もいるかもと、堂々巡りです。


とても長いヘビもいました!シマヘビかな?
追いかけて、石の隙間に逃げていく前に、なんとか写真を撮れました(^^)
私はヘビが怖くないけど、ヘビは私が怖かっただろうなぁ、ゴメンネ!


黄色い小さな花。
見て、何科か予想できれば、名前を探すのに苦労しないのだけど。
そのまま「黄色い小さな花」で検索したら、あら!意外にすぐ似たものが見つかりました^^
「コナスビ」でしょうか。覚えていて実がなる頃にまた見に行ってみます。


わ!!!きのこだ!
最近「きのこ運」が無くて、出会いがなかったので胸が弾みました(#^.^#)


きのこを食べる虫まで見つけました。


カメラを近付けても動かないので、そーっときのこの軸を傾けて見たら・・・
きのこと同化?それとも、きのこに食べられてるの?└(゚ロ゚;)┘
虫はガガンボみたいですが・・・これって何なんでしょう・・・


鳥の巣も、見つけました(^^♪
好きで探したりしているのですが、街中で見る鳥の巣は、必ずと言っていいほどビニール紐が巣材の中に入っています。
でも、この巣は純正(笑)!自然素材だけで作られていました。


入口まで下りてきました。
ひとりで歩いていてその世界に入り込んで、帰ってくるといつも
映画を観たあとのような感覚になります。
時間がどれだけ経ったか、わからなくて。
この時も、本当に違う世界から帰還した気分で戻ってきました(笑)
本堂まで行途中、行く先へ先へ飛んでいく虫がいました。
地面と同じ茶色で、見失いそうだけど、飛ぶとキラキラ光るのです。

近付くと飛ぶので、ズームで撮ったら「ニワハンミョウ」みたいです。
庭でハンミョウ釣りをした、あの虫の成虫だと思うと、不思議な感じです。

そのまま、下を見ながら歩いていたら・・・
ケーキのトッピングみたいな、可愛らしい木の実と花が落ちていました。


ああ!そうだ。
冬にボダイジュの種を拾った場所です。


満開を少し過ぎて、風が吹くたび小さな花が降ってきます。


咲いているところを見られて良かったです(^^)


シロバイの花は、8月頃に開花するので、また覚えていたら探しに行きたいです。


境内で涼んでいたネコさんたちは、どこかへ行ってしまったみたい。
来たときと反対側の道で、駐車場へ下りていこうかなと、歩いて行くと
なんと!見たかった植物が2種類もありました!
ひとつ目は「タケニグサ」ケシ科の多年草です。


別名「ササヤキソウ」(囁き草)です。
花が咲いた後の果実が風に揺れる音が「何かを囁いているよう」に聞こえるそうです。
花も見てみたいし、囁く声も聴いてみたいです^^


もうひとつは「ビロードモウズイカ」です!
ゴマノハグサ科の2年草で、2メートルくらいにまで大きくなります。


こちらは花が終わりかけで、果実がたくさん付いていました。


葉は肉厚で、ビロードの気持ちいい手触りです。


小さな藤棚。


2月の写真です。季節の移り変わりを感じます。


今年の新豆がたくさんぶら下がっていました。
次は境内の「サルスベリ」が咲く頃、また訪ねたいと思います(^^)

桜井寺 桜井寺町

2019年06月20日 | お出かけ
先日、道を間違えて「高隆寺」というお寺に辿り着いたことをブログに書きました。
このお寺のある場所は、高降寺町で、お寺の名前がそのまま町名になっています。
岡崎市内には他にも「寺」という文字が付く町名が幾つかあるのを、ふと思い出して
その町には、同じ名前のお寺があるのかな?って、気になって調べてみまたら・・あるある!^m^
その中のひとつ「桜井寺」に、新たな気持ちで行ってきました^^

車を降りるとすぐ、駐車場の横にある小屋から、ネコがのっそりと出てきました。

まるで、駐車場の守衛さんみたいです。

朱塗りの山門は、緑の中でひときわ映えます。


きれいです^^


岡崎市の名木になっている「山茶花」の大木です。
下から見上げると、傘を開いたきのこみたい。


本堂が、きのこ越しに見えてきます。


境内に入ると、シュッと出てきて足もとに絡み付くものが!
めちゃめちゃ人懐こいネコさんで、歩く度に足首にスリスリしくるので、踏んじゃいそうでした(笑)


手水舎は、龍ではなくて、観音様かな。
持っている杖の先からお水が出ています。


チョロキューみたいなネコさん、やっと落ち着きました。


「花園山」素敵な山号です。


戸が施錠してあったので、ガラス越しに写真を撮らせていただきました。


お参りして振り返ると、さっき駐車場にいたネコが境内まで登ってきて、こちらに歩いてきました。


ひとりで何しに来たの?って聞かれてます(^^)


えーっと、と答えようとしたら、興味なさそうに寝転がりました^^


チビちゃんも、やっと落ち着いて、初めて顔が見られました。


これから山を登って鐘楼へ行くけど、一緒に行かない?
さっきまで、あんなにまとわりついていたネコさんたちは
本堂のロウソク立ての下、涼しい場所で寝ころんだまま、知らん顔で動かなくなりました(^^ゞ


ついてくるかな?って振り返りながら・・・本堂の赤い屋根が小さくなっていきます。


ネコって・・・自由でいいなぁ
仕方ないので、ひとりで行きます^^


鐘楼の山へ、入口です。


自然のままのような感じに、手入れされているのだと思います。


お連れの方が戻るといいですね。


途中に「桜の井戸」があります。


伝説です。


祠の横の大木は、モミノキ


モミの木は、他に生えていないようですが、どこから種が飛んで来たんだろう?


更に登ります。


頂上のお堂が見えてきました。


到着しました!「鐘楼」です。


鐘楼の向かいに「薬師堂」があります。


お参りします。


扉のかぎは開いていました。


お参りして振り返ると・・・山の中だなぁと思う、いい景色です。
汗をかいて、山の石段を登ってきましたが、山頂は風が気持ちよくて、この景色に身体が溶け込みそうでした(^^♪

鷲田神明宮 幸田町

2019年06月16日 | お出かけ
何年か前に、買い物に行く途中、道を間違えて行き着いた神社に
今日、またもや「辿り着いて」しまいました(^^)
まえは、「ここ、どこ~(。・Д・)ゞ」って焦ってしまいましたが
でも今回は「あれ、ここ知ってる・・・」って感じで、懐かしさが込み上げてきました。
「今日はご縁をいただいて、お参りさせていただきます。」


前に来たときは、迷子だったからゆっくり回りを見回せなかったけど・・・
境内は広くて、大きな木がいっぱい!神馬もいました^^


「天皇陛下御即位五拾年」「御鎮座壱千壱百年」とあります。


神馬のお腹にある「神紋」、調べてみました(以前なら気にもしなかったのに~)
これは、「輪宝紋」という神紋で、仏説によると
「輪宝は自ら前進して、大地の凹凸をならして、聖王のために一切の障害を取り除いたものである。」そうです。


御神木のクスノキです。


巨木です!


すごい迫力のある木です!
写真を明るくしましたが、本当は木の下に入ると薄暗くて、写真も真っ暗でした^^


1本の木だけで、もうそこは森みたいです(^^♪


境内には、他にも大きなクスノキが4本ありました。
クスノキの隣りは、ヒマラヤスギ。
同じ背丈で並ぶ、友だちみたいな木^^
成長する早さは同じくらいなのかな?同じ時期に芽生えたのなら、すごい幼なじみですね^m^


手が届く位置にヒマラヤスギの球果を見つけました\(^o^)/
ゆっくり見ると、いいことあるね。


秋にまた来ます!今度は迷わずに(笑)


足もとも、よく見たらスギボックリだらけでした。


3本目のクスさん。


木の下は、とても良い気持ちでした。


私は裏道から境内に来たので、正門?鳥居のほうへ行ってみました。
風がビュウビュウ吹いていて、雲もビュンビュン流れていきます。


歴史を感じます・・・


晴れたり、急に曇ったり。参道は桜並木でした。
来年の春は桜の咲く頃に(^^)


参道の入り口は、畑が広がって川が流れいました。


カワウが2羽、プカプカ浮いていて、写真を撮ろうとしたらすぐに飛んで行ってしまいました(^^)


由緒書き・・・難しくてよく分らないです(^^ゞ


雨上がり、たくさん水分を補給した紫陽花がきれいでした。
今日は、買い物に行くのに、何となくドライブしようと思い付いて、遠くまで行って
きれいな木漏れ日や、大きな木を見せて貰えました。
ありがとうございました(^-^)


道を間違えて、お寺参りに

2019年06月06日 | お出かけ
田んぼにタニシを見に行った時、細い路地を左に曲がらず
なぜか分からないけど、右に曲がってしまいました。
あらら、間違えた~と思ったけど、本当に細い道でUターンする余地がなく
仕方なしに、100メートルほど走りました。
行き止まりにやっと広い場所が見えてきた!と思ったら、そこはお寺の駐車場でした。
もしかして・・・ここって・・・?
この辺りの町名にもなっている、ずっと気になっていたお寺、「高隆寺」に到着してしまいました(^^)


嬉しい!
しかも、薄暗い雑木林の中に、苔むした石段が見えなくなるまで続いている、大好きなタイプの山寺でした。


山の水が沁み出して、ぬかるんでいます。
スカートの裾をたくし上げて、どんどん進みます♪


頂上はどんなだろう?
未知との遭遇^^お寺の下調べとか、しないでいて良かった(笑)


石段の向こうに光が見えてきました!いよいよお寺の境内に出ます。


最初に目に飛び込んできたのは、広々とした境内と、立派な鐘つき堂でした。


鐘楼の横には真っ白な花が咲いていました。
ミヤマレンゲかな?
あちこちに苗木が植えられていたので、木が大きくなったら見ごたえがあるだろうなぁと思いました。


境内から更に上へ続く歩道があったので、行ってみました。
晴れたり曇ったりのお天気でしたが、お日さまが出ると、木漏れ日がきれいです(#^.^#)


よく手入れされたロックガーデンをもう一段登ると


開けた広場に六角堂が建っていました。


山頂からは遠くまで見晴らしがよくて、さっきまでいた病院も見えます。
由緒書きなどは見当たらず・・・お参りをさせていただきました。


来た道を下って境内へ戻り、手水舎で手を清めてお寺にお参りをします。
山寺や山の中の神社へ来たときいつも、「真冬にこの龍の水が氷ったら、どんなかな?」と想像してしまいます(笑)
見てみたいな・・・


「今日はご縁をいただき、お参りさせていただきます。」


高隆寺の山号は「多宝山」だそうです。


中は暗くて、奥までよく見えませんでした。
入口に鎮座していた仏像にお願いして、写真を撮らせて貰いました。


境内にはお稲荷さんや


撫で牛も。(詳しい名称を知らないので、違うかも)


それから、木彫りのお地蔵様がいらっしゃいました。


お寺の横に鳥居があって、そこから階段を数段のぼると神社がありました。


こちらの龍は・・・


口の中が凄い事になっていました(^^)


うちの近所でも、お寺と神社が隣どうしにある所があるけど、なにか意味があるのかな?


帰りは石段ではなく、舗装路を下りました。


駐車所へ戻ってきて、由来書を読んでみましたが、難しくて頭の中に入ってきません(^^ゞ


それよりも、由来書の上に張られた、この立派な網に心を奪われてしまい、写真を撮ってきました(笑)

道を間違えて、すごく素敵な場所に連れて行かれることがよくあります。
今回もそうでした(^^)迷うのも、間違えることも、いいものだなと思いました(^^)

高野山ケーブルカー

2019年05月21日 | お出かけ
ケーブルカーにも乗ってきました(^^)


とても綺麗な駅です。


昔乗ったのと違う!
知らないで行ったのですが、2019年3月に「4代目、新型ケーブルカー」の運行が開始されたそうです。


高野山駅から極楽橋へ、下りは満員で景色が見られませんでした。


登ってくるケーブルカーとすれ違います。
全長0.8Km、高低差328mで、東京タワーとほぼ同じ高さを約5分で昇るそうです。


極楽橋で乗客が降りると、乗ってくる人は少なくて、ほぼ貸し切り状態に(^^♪
チビちゃんたちが特等席にやってきて、私はその後ろに立って景色を楽しみました。


今度は下りの車両とすれ違います。


迫ってくる~


すごい急勾配を、力強く登っていきます。


線路の両脇は、深い谷みたいな斜面で、大木のてっぺんが目の前で見られました。


あっという間に駅に到着!


記念乗車券(^^)旅のよい想い出になりました。


高野山 奥之院

2019年05月21日 | お出かけ
高野山へ行ってきました(^^)

まずは、奥之院へお参りに。


可愛らしいお地蔵さま。


水向地蔵さま。
帰ってから調べたら「水掛け地蔵さま」ではないので、本当は水を掛けてはいけないのだそうです。


周りの樹木がぜんぶ大きいので、人間や墓石が豆粒みたい。ミニチュアの世界のように見えます(^^)


姿見の井戸。覗き込んだら、ちゃんと姿が見えてホッとしました(^^)


両手に「宝物」を抱えて、嬉しそうなカメ(笑)


参道を少しそれると、人の姿もまばらになります。


山の中へつづく道へ。(わくわくしてくる~)


ここからは、植物と虫の世界です(^^♪
「ウマノアシガタ」キンポウゲのことだそうです。


ホトトギスだと思うのですが・・・


「ルリセンチコガネ」「メタリックブルーの甲虫」で検索しました(*^^)v
去年8月に来たときは、この虫が大量に、ぶんぶんと飛び回っていて凄い光景でした。


赤、青、緑と地域によって色が違って、近畿地方は「青」だそうです。。


「フタリシズカ」の群生。見渡す限り・・・


「チゴユリ」も!足の踏み場もないくらいでした(^^)


「オモゴウテンナンショウ」(面河天南星)初めて見ました。


これは何か分りません。


ウバユリの葉。


カキドオシに似た、大型の花が咲いていました。
画像検索で見つけた、「ラショウモンカズラ」(羅生門葛)だと思います。


樹木の陰になる場所で群生していました。


日なたには「ネコノメソウ」もたくさんありました。


建造物の素晴らしいけど、やっぱり植物のほうに目がいってしまいました。
珍しい草花もあって、1日中、見てまわりたいくらい楽しかったです。




安城デンパーク ピンオークなど

2019年05月13日 | お出かけ
デンパークで一番好きな木は「ピンオーク」です(#^.^#)


豊田市の「鞍ケ池公園」で初めて見て、デンパークにもあるのを知って、会いに行くようになりました。


葉の形も個性的だけど、このどんぐりがすごく可愛いの。

また、秋になってどんぐりが落ちる頃、拾いに行きます(笑)

ナンジャモンジャ(^^♪


実が成るかな。これも秋に。


「カマツカ」の花。


鎌の柄にするくらい硬い木で「鎌柄」。枝をコンコンと叩いてみたけど、硬さは分らなかったです(笑)


イワガラミ


うちの庭にもあったんだけど、去年天敵に切られました(^^ゞ


ビナンカズラのアーチを見つけました!


山に生えてるのと、違うのかな?


花はすごく綺麗です。咲く頃、また見に行ってきます(^^♪


牡丹の花びらの中


至福の時(#^.^#)