え?
ええっ!(二度見)
うわ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/5ba759036686b3204e4e6d54edb26918.jpg)
「か、かまさん・・・」
冬に拾ったカマキリの卵から
寄生蜂「オナガアシブトコバチ」が出てきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/42ebc672ee7874df4a4960ad6bc73801.jpg)
初めてみる寄生蜂の姿に
嬉しい反面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/44f4d24e4ca789f05a8a52cf97099b6b.jpg)
カマキリが孵らなかったことに
がっかりしていたのですが・・・
調べてみると、寄生されても全滅はせず
もしかしたら生き残ったカマキリがいるかもと
植木鉢に卵を刺したままにしておきました。
そしたら、今日の午後
仕事から帰って、庭を巡回していたら
え?ええっ?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/5142d15263daf61b8fb6de20c6b87001.jpg)
奇跡が起こった\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/b198c5cdd0e5cf9eb01379b6ca1413b1.jpg)
数えたら11匹いました。
でも、その中の1匹が卵から脚が抜けなくて(ll゚д゚)
補助してしまったけど、孵化不全でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/f28d4108fcf821c063f7b54f881a72b1.jpg)
*
カマキリの卵からは
100匹くらい生まれるのですが
寄生されて、更に野鳥についばまれて
割れた卵から生まれたのは
たった10匹でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/7d5413a035e63115eb0379d2e1d9a3cc.jpg)
旅たちの瞬間。
栗の木へ最初の1匹が移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/4775c18932ba681f846eadcaab41a60c.jpg)
兄弟で一緒にいた方がいいかなと
一瞬思ったけど、カマキリは集団生活はせず
共食いもある、と思い出して
こんなに兄弟がいるのに・・・厳しい一生です。
今日は冬に戻ったように寒くて
風が強い日でした。
生まれたてのカマさんたちが
強風をしのげるように、もさもさの鉢植えに移動させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/f8591e080f92e181902aba4094ad3b2f.jpg)
蝶は、生まれたては手に乗ってくるけど
カマキリは、かたくなに指に乗らないって
移動させるとき、知りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/3638b09d9a54094c4d745cef0a4abcfa.jpg)
生き延びて、また秋に庭で卵を産んでね。
残りの卵も、あとふたつあります。
生まれて欲しいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/45e02d672ee67f7cbddd0f5b8a6fea7f.jpg)
ええっ!(二度見)
うわ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/5ba759036686b3204e4e6d54edb26918.jpg)
「か、かまさん・・・」
冬に拾ったカマキリの卵から
寄生蜂「オナガアシブトコバチ」が出てきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/42ebc672ee7874df4a4960ad6bc73801.jpg)
初めてみる寄生蜂の姿に
嬉しい反面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/44f4d24e4ca789f05a8a52cf97099b6b.jpg)
カマキリが孵らなかったことに
がっかりしていたのですが・・・
調べてみると、寄生されても全滅はせず
もしかしたら生き残ったカマキリがいるかもと
植木鉢に卵を刺したままにしておきました。
そしたら、今日の午後
仕事から帰って、庭を巡回していたら
え?ええっ?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/5142d15263daf61b8fb6de20c6b87001.jpg)
奇跡が起こった\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/b198c5cdd0e5cf9eb01379b6ca1413b1.jpg)
数えたら11匹いました。
でも、その中の1匹が卵から脚が抜けなくて(ll゚д゚)
補助してしまったけど、孵化不全でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/f28d4108fcf821c063f7b54f881a72b1.jpg)
*
カマキリの卵からは
100匹くらい生まれるのですが
寄生されて、更に野鳥についばまれて
割れた卵から生まれたのは
たった10匹でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/7d5413a035e63115eb0379d2e1d9a3cc.jpg)
旅たちの瞬間。
栗の木へ最初の1匹が移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/4775c18932ba681f846eadcaab41a60c.jpg)
兄弟で一緒にいた方がいいかなと
一瞬思ったけど、カマキリは集団生活はせず
共食いもある、と思い出して
こんなに兄弟がいるのに・・・厳しい一生です。
今日は冬に戻ったように寒くて
風が強い日でした。
生まれたてのカマさんたちが
強風をしのげるように、もさもさの鉢植えに移動させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/f8591e080f92e181902aba4094ad3b2f.jpg)
蝶は、生まれたては手に乗ってくるけど
カマキリは、かたくなに指に乗らないって
移動させるとき、知りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/3638b09d9a54094c4d745cef0a4abcfa.jpg)
生き延びて、また秋に庭で卵を産んでね。
残りの卵も、あとふたつあります。
生まれて欲しいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/45e02d672ee67f7cbddd0f5b8a6fea7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/ed0f265e8921a2ea5ecf38f312a01d73.jpg)
赤ちゃんカマキリ初めて見ました
ありがとうございます。
君臨するようなカマキリでも
数ミリの蜂に寄生されたり
生まれたてのチビちゃんたちは
小さなアリや、クモに襲われる存在で・・
本当に厳しい世界ですね。
無事に大きくなって欲しいです。
えこひいきですね~(笑)
こんな素敵な記事!
見逃してたわーー!
強運のチビカマちゃん達 立派に育てよー!!
ひょっこりと庭で、たまーに出会えると
嬉しくなります(#^.^#)
ところで・・
カマキリ先生、もうみましたか?
先生のお喋り(カットされてたし)に笑えて
そこかしこに、ツッコミどころ満載で
もしも、すい丸さんと一緒にみてたら
大騒ぎだろうなぁと想像してました( ´∀` )
てんとう虫の専門家って・・どういう人だろう(笑)