ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

レンジでつくる貧乏人のキャビア

2015-09-20 18:12:03 | ものぐさグルメ
 本格的な中東風だとスパイスにくせがあるのだけど、このレシピだとオリーブオイルと塩だけなので和風にもいけそう。
冷や奴の上とか?

 ミキサーなしでも庖丁で叩いてつくれるのもいい。

レンジで作る ナスのディップ
ナス 2本
オリーブオイル大さじ1と1/2
ニンニクのみじん切り小さじ1/2
塩小さじ1/2

ナスは皮を剥いて3センチ角に切る。

耐熱容器にナスを入れ、オリーブオイルをまわしかけ ラップをかけて3分。途中で混ぜて再びラップをして3分加熱。

まな板に2を取り出して、塩とニンニクのみじん切りを加え いっしょに包丁でたたく。

耐熱容器に戻しラップをしてさらに3分加熱。

再び取り出して滑らかになるまでひたすらたたく。
簡単出来上がり!

冷蔵庫で保存すれば3〜4日前から作り置きできます。

軽くトーストしたバゲットによく合います。

ぜひお好みの岩塩で!

ポン酢とシラチャー・チリソース

2015-09-20 17:08:47 | ものぐさグルメ
 ナンプラーの魚臭さが今いち苦手だったので、日本人の口に合う代替案としてポン酢を考えてみた。
・醤油……ナンプラーと同じように旨み成分が入っているが、大豆由来で魚臭くない
・だし……鰹節から取っただしは魚の旨み成分が入っているけど、ナンプラーのように臭くない
・すだち……タイ料理の「すっぱ辛さ」の酸っぱさをマイルドに表現してくれると思う。

 これに、シラチャー・チリソースを合わせる。ちょっとアメリカナイズされたチリソースだが、
シラチャーとパクチーがあればタイ料理っぽくなる。

 今日は、ラム薄切りとミックス野菜を別々に茹でて、パクチーの葉先を飾り、ぽん酢とシラチャー・チリソースで
和えてみた。和風とタイ風の融合、うまくいきました。