ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

クリスマスプレゼントは人の情け

2008-12-24 10:42:22 | 日常
クリスマスイブの今日、ある知人から久方ぶりにメールをいただいた。

暖かい、心のこもったメッセージに加えて、ある申し出。

今年のクリスマスプレゼントは、人の情けであったのだなぁ。

感謝。これが何らかのご縁につながることを信じます。

☆★☆★

ちなみに、yahoo!の13星座占いより、本日のご託宣。

仕事やプライベートで煮詰まったと感じた時に、家族や親しい友人から、耳寄りな情報や新しい出会いがもたらされそうです。特に家族に対しては自分のやりたいことや欲しいものをアピールしておくと、協力を仰げるでしょう。日頃から家族や親しい友人を大切にしていると、これからのあなたの幸運に大きな影響を与えてくれます。


よい卦の時だけ信じる自分ですが(苦笑)。

テンプレート変更&ブログパーツ設置

2008-12-20 09:29:21 | Weblog
 テンプレートをカスタマイズ可能なバージョンにした。

 カウンタを仕掛けていたのに最近「o」が続いていたのは、カスタマイズ不可能なテンプレートにしていたためにヒットしなかったのねorz。

 ブログパーツに「ニクキュ~」設置。マウスで肉球に触ると猫がうにゃうにゃ鳴きます(笑)。癒し効果があるかどうかは不明ですが。

明日から一週間のジョナ・ケイ: 信念

2008-12-19 08:49:36 | 趣味
 オフロード車、道なき道を疾走中……なかなか、先は見えてこない(汗)。

牡羊座
3月21日~4月20日生まれ
12月20日(土)~26日(金)のあなたの運勢


 6月にサンタクロースの存在を信じる人はいません。クリスマスが近づいて初めて、私たちの心の中にいる子供が目を覚まし、「信じること」の魔法を思い出します。たとえ論理的な思考が「希望はない」と主張しても、信念は安心感をもたらしてくれます。論理は往々にして建設思考というよりは悲観主義を支持しますが、信念は夢物語をつむぎだします。夢物語には充足感や興奮がつきもの。だからこそ、信念は充足感や興奮をももたらすのです。どれほど年月を経てもクリスマスの習慣がすたれない理由がここにあります。
 今週、信念自体があなたの夢をかなえてくれることはないかもしれません。でも、火星と冥王星が出会う今週、努力が実を結ぶ可能性は大いにあります!


 信念は安心感をもたらすとあるけど、というか、自信をもたらすという方が当たっていると思う。自分を信じていなければ、他人に信用されることは難しい。

 年内最後のチャンスに希望をつないで、努力しよう。


社会人向け経営大学院も淘汰の時代に

2008-12-18 10:09:37 | 時事
 社会人向け経営大学院も淘汰の時代に入ったのかな。

<LCA大学院大>09年度の学生募集停止 大幅定員割れで
 株式会社が設立した「LCA大学院大学」(学長・山崎正和中央教育審議会会長、大阪市福島区)が09年度の学生募集を停止したことが分かった。大幅な定員割れで経営難となったためという。文部科学省によると、03年に構造改革特区制度で株式会社の学校設立が認められ、全国に大学6、高校21、小中各1の計29校あるが、募集停止になるのは初めて。

 同大学によると、06年4月に経営コンサルティング会社「日本エル・シー・エー」(東京都)の100%子会社が開学。2年制で企業経営を教えるが、学生数は定員の140人を大幅に下回る24人で、今の学生が卒業した後は廃校になる可能性もあるという。


LCA大学院大、募集停止=株式会社設立で初めて
 株式会社が設立したLCA大学院大学(学長・山崎正和中央教育審議会会長、大阪市)が2009年度の学生募集を停止したことが17日、分かった。LCA大は学生数が定員を大きく下回って経営難となっており、同日までに文部科学省に報告した。構造改革特区を利用して株式会社が設立した私立大学の募集停止は初めて。

 LCA大は経営コンサルティング会社「日本エル・シー・エー」(東証2部上場)の子会社LCA-I(大阪市北区)が2006年度に開校。2年制で、平日夜、土日の講義で企業経営を教えている。

 同省などによると、入学定員70人に対して07年度の入学者は14人、08年度は8人にとどまった。同社は08年3月末で約1億8000万円の債務超過。親会社のエル社も同年5月末で債務超過となった。学生がいる2010年3月まで授業を続ける方針だが、その後は廃校となる可能性がある。[時事通信社]


株式会社立の「LCA大学院大」経営難で学生募集停止へ
 構造改革特区制度を利用して株式会社が設立した大阪市の「LCA大学院大学」(学長・山崎正和中央教育審議会会長)が、来年度の学生募集を停止する方針であることが17日、明らかになった。

 学生数が定員を大幅に割り込み、経営難が続いているためで、廃校を視野に入れた対応だ。

 LCA大は、2006年に経営コンサルティング会社「日本エル・シー・エー」(東京・東上野)の子会社が開校した。大卒者を対象に2年間、平日夜や土日に講義を行い、実践的な企業経営を教えている。定員は140人で、学生には会社員が多い。

 ただ、学生数は開校以来、定員に届かず、現在は24人だ。また、7月には親会社が債務超過を公表し、経営陣の交代を機に大学運営を含む事業見直しを進めており、この中で来年度の学生募集の停止を決めた。

 LCA大は「現時点で廃校を決めたわけではない」とし、在学生が卒業する10年3月末までは講義を続ける方針だ。しかし、この時期までに資金が調達できなければ廃校とする方向で検討している。

 大学では「運営のコストは覚悟していたが、親会社の経営悪化や学生の集まりの悪さについては、読みが甘かった」としている。

 文部科学省は18日、特区内の規制緩和の全国拡大を検討する政府の「評価調査委員会」に、こうした状況を報告する予定だ。

 私立学校を設置できるのは学校法人に限られているが、03年から特区での株式会社による学校設立が認められた。株式会社立の学校は現在、大学6、高校21、中学1、小学1校で、これまで廃校したところはない。


 定員割れの原因は、ブランドイメージを確立できなかったことではなかろうか。学歴としてハクがつくかどうかというのは、社会人向け経営大学院に進む人にとって重要な選択要因なのだ。


祝・200回

2008-12-14 18:31:24 | 日常
 通っているフィットネスジム、通算200回のエクササイズをやってきた。

 失業中の精神安定のためと健康づくり・痩身のために始めて、実は入会した時よりも体重が増えてしまったのだけど(汗)、この12ヶ月での最高値から比べると多少体重が減少した。でも見た目は体重減少分よりもだいぶすっきりしている。

 内臓脂肪を減らすのは難しいなぁ……(汗)。

 でもまぁ、ものぐさで運動神経が悪いために身体を動かすことを億劫としがちな自分にしては、よく続いている。

アルゼンチン:軍政の秘密収容所から人骨1万点

2008-12-13 11:25:57 | 時事
 見出しを見て、息を呑んだ。

アルゼンチン:軍政の秘密収容所から人骨1万点
 AP通信などによると、ラプラタ市で9日、軍事独裁政権時代(1976~83年)の秘密収容所跡地から、政府に違法に殺されたとみられる人の骨約1万点が見つかった。銃殺場跡には、約200発の弾痕も確認された。骨は焼かれており、殺害人数や身元は不明。

 軍政時代、左翼とみなされた市民が当局に拉致、殺害された。政府発表では死者・行方不明者は約1万3000人だが、人権団体は約3万人と推定している。【メキシコ市】


 軍隊に政治を握らせておくとどういうことになるか、ということの見本が、80年代のラテンアメリカ軍事政権だった。そして、その軍事政権を後押ししていたのが米国CIAだった。

 チリでは、選挙で選ばれた左派のアジェンダ政権を軍事クーデターが潰して軍事政権が確立したが、そのバックにも米国企業とCIAがいたし、その結果もたらされた政治も、死者・行方不明者数万人というものだ。

 今回人骨が出たアルゼンチンでも「汚い戦争(La Guerra Sucia)」と呼ばれる大弾圧が行われた。非合法的に拉致・拘束・逮捕・殺害された家族の行方を求めて大統領府前の広場に立つ「五月広場の母たち(Madres de Plaza de Mayo)」たちの活動は25年にも及ぶ。

 自分が、憲法は国民を統制するものでなく国家権力を統制するものであるという原則にこだわるのも、シビリアンコントロール(文民による軍の統制)にこだわるのも、アルゼンチンやチリで暴力によらない政治活動や思想の表明を試みた何万人もの人々が非合法に拉致・拘束され、正式の裁判も受けられず、殺害されていることを知っているからだ。

 合掌……身元特定は難しいのかも知れませんが、五月広場の母親たちに、息子さん娘さんたちの骨を返してあげたいです。