南阿蘇に旅をしました。

伊丹空港から熊本空港へ飛びました。小さな飛行機で少しびっくり!
到着後、予約しておいたレンタカーを借りてまずは、古くからの友人が住む高森を目指しました。
現代はレンタカーにカーナビがついているので、知らない土地ではとても便利です。ETC機器もついているので自分のETCクレジットカードを持参しました。

ゆるキャラのくまモンが歓迎してくれます。

阿蘇山を左手に眺めながら、快調のドライブします。

こんなモダン牛が立っている施設があったりして、なにか楽しい。
友人宅に少々立ち寄ってから、高千穂に向かいます。
高千穂は宮j崎県なので、もっともっと遠いと思っていたのですが、調べてみると意外にも近い。
山の中をくねくねと抜けていきましたが、案外にこの国道は改良されて走りやすくなっていました。ループ橋もあって高度を稼いでいます。

高千穂に入ると、まずは元国鉄の廃棄されたトンネルを利用して、焼酎樽のエージングをしている「トンネルの駅」がありました。

中を見学することができます。

自分用にその焼酎を1本買いました。ゆっくり味合うことが楽しみです。

伊丹空港から熊本空港へ飛びました。小さな飛行機で少しびっくり!
到着後、予約しておいたレンタカーを借りてまずは、古くからの友人が住む高森を目指しました。
現代はレンタカーにカーナビがついているので、知らない土地ではとても便利です。ETC機器もついているので自分のETCクレジットカードを持参しました。

ゆるキャラのくまモンが歓迎してくれます。

阿蘇山を左手に眺めながら、快調のドライブします。

こんなモダン牛が立っている施設があったりして、なにか楽しい。
友人宅に少々立ち寄ってから、高千穂に向かいます。
高千穂は宮j崎県なので、もっともっと遠いと思っていたのですが、調べてみると意外にも近い。
山の中をくねくねと抜けていきましたが、案外にこの国道は改良されて走りやすくなっていました。ループ橋もあって高度を稼いでいます。

高千穂に入ると、まずは元国鉄の廃棄されたトンネルを利用して、焼酎樽のエージングをしている「トンネルの駅」がありました。

中を見学することができます。

自分用にその焼酎を1本買いました。ゆっくり味合うことが楽しみです。