紅葉が眩しい季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/84e47df03d0fb6f62e7d6bf77ca70f92.jpg)
阿蘇山根子岳を臨む「休暇村南阿蘇」の庭園です。(2012-11-09撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/63/f0a7b922566d48a3c880be5278d7810f.jpg)
中岳、高岳も遠望できました。噴火口から水蒸気が白く薄く上がっていました。
休暇村の近くに立ち寄り温「月廻り温泉」があり、とても評判がいいと聞いたので入りたかったのですが、時間がなくて残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/e936d009a687f33ccee61d5106feafba.jpg)
その公園に藁で作られた「くまモン」がバンザイしてます・・\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/47bd65974e996c92c9028533f6d6a0a7.jpg)
南阿蘇鉄道で、昔は列車を牽引した蒸気機関車。
高森町のもう一つの名所を見物しました。
国鉄時代に熊本から延岡まで九州を横断する線路建設が計画されました。そのためにトンネル工事が始まったのですが、この町の入り口から2kmの地点で大きな地下水脈に突き当たり大量の水が吹き出したそうです。その結果、周辺の湧水や井戸が干上がってしまいました。その後、鉄道路線新設が放棄され、このトンネル工事も中断され封鎖されました。ここから湧き出す湧水は高森町水道の水源となりましたが。
時代が一周りして、数年前に観光資源として内部が開放され「高森湧水トンネル公園」となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/28f1fd91a420fc33721b0b5e580c1d91.jpg)
この公園の水路の奥にトンネル入口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/4ee3c4a0545dac5c0580d8e2101a356c.jpg)
現実の蒸気機関車がこの未完のトンネルを走ることはなかったのですが、かわって電飾列車がプレゼントを乗せて走ってくる、そんな夢が表現されていました。
内部の暗闇を利用して、光のオブジェや、七夕飾りコンクールが開かれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/1d8f6df80b21d47d98598ae9ba7beb75.jpg)
これが、目玉デモンストレーションの「ウォーターパール」。
特殊ストロボ効果で、噴水が真珠のように丸い水滴に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/f8ae31f130c41b35000ff8e3d8f3cfd6.jpg)
ここが終点、大量の地下水が湧きだしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/84e47df03d0fb6f62e7d6bf77ca70f92.jpg)
阿蘇山根子岳を臨む「休暇村南阿蘇」の庭園です。(2012-11-09撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/63/f0a7b922566d48a3c880be5278d7810f.jpg)
中岳、高岳も遠望できました。噴火口から水蒸気が白く薄く上がっていました。
休暇村の近くに立ち寄り温「月廻り温泉」があり、とても評判がいいと聞いたので入りたかったのですが、時間がなくて残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/e936d009a687f33ccee61d5106feafba.jpg)
その公園に藁で作られた「くまモン」がバンザイしてます・・\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/47bd65974e996c92c9028533f6d6a0a7.jpg)
南阿蘇鉄道で、昔は列車を牽引した蒸気機関車。
高森町のもう一つの名所を見物しました。
国鉄時代に熊本から延岡まで九州を横断する線路建設が計画されました。そのためにトンネル工事が始まったのですが、この町の入り口から2kmの地点で大きな地下水脈に突き当たり大量の水が吹き出したそうです。その結果、周辺の湧水や井戸が干上がってしまいました。その後、鉄道路線新設が放棄され、このトンネル工事も中断され封鎖されました。ここから湧き出す湧水は高森町水道の水源となりましたが。
時代が一周りして、数年前に観光資源として内部が開放され「高森湧水トンネル公園」となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/28f1fd91a420fc33721b0b5e580c1d91.jpg)
この公園の水路の奥にトンネル入口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/4ee3c4a0545dac5c0580d8e2101a356c.jpg)
現実の蒸気機関車がこの未完のトンネルを走ることはなかったのですが、かわって電飾列車がプレゼントを乗せて走ってくる、そんな夢が表現されていました。
内部の暗闇を利用して、光のオブジェや、七夕飾りコンクールが開かれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/1d8f6df80b21d47d98598ae9ba7beb75.jpg)
これが、目玉デモンストレーションの「ウォーターパール」。
特殊ストロボ効果で、噴水が真珠のように丸い水滴に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/f8ae31f130c41b35000ff8e3d8f3cfd6.jpg)
ここが終点、大量の地下水が湧きだしていました。