右京区京北から、さらに北に走ると「南丹市美山町」に行くことができます。

この山里美山には、茅葺きの伝統的な家が数十残されていて、名所になっています。

鯉のぼりを掲げているお宅もありました。

つくしんぼもありました。もう伸びきっていますが。

モクレンと茅葺屋根。

集落の高台にある鎮守サンからの眺めです。
茅葺きの火事を守るために、年に2回「放水訓練」をしています。

枝垂れ桜もまだ咲いていました。
京都市内への帰りは距離的に近道をして、花背の里、鞍馬を経由する細い山道を越えて行くことにしたのですが、

なんと、佐々里峠の前後にはまだ雪が残っていました。

この山里美山には、茅葺きの伝統的な家が数十残されていて、名所になっています。

鯉のぼりを掲げているお宅もありました。

つくしんぼもありました。もう伸びきっていますが。

モクレンと茅葺屋根。

集落の高台にある鎮守サンからの眺めです。
茅葺きの火事を守るために、年に2回「放水訓練」をしています。

枝垂れ桜もまだ咲いていました。
京都市内への帰りは距離的に近道をして、花背の里、鞍馬を経由する細い山道を越えて行くことにしたのですが、

なんと、佐々里峠の前後にはまだ雪が残っていました。