春になるとなくなるので耐えられる喉の痛み。冬の間だけがまんしているがこのところ咳をしている。
暖冬で昨年よりすごしやすいのに、喉はどうしたのだろう。咳が止まらない時がある。数分、続くことがある。寒いところが好きな人間は咳が出ないようだが、喉の痛みは同じ。
陰性な食べ物がうまいので、取りすぎたかもしれない。
それとも、陽性な食べ物のとりすぎか。動物性などいっさい入っていないが陽性になったのか。
暖冬でも冬は冬だが、例年と違って雨が多い。
雨で湿気があるのに、なぜ、咳なのか。例年、今頃は砂ぼこりの時期だ。それが、空気中にはホコリがない。そういう暖冬でも寒い部屋で、外は例年にない湿気でも乾燥した部屋で体だけ温めていると、体は夏が来たと勘違いして、とはいえ汗をかくわけでもないので咳で排毒しているのか。
まさか、大根おろしや薬味の取りすぎ、などということはないだろう。体が排毒を進めた結果の咳なのか。
ゴホンゴホン、今頃咳が出る人間なんていないようだ。同じ食事をしているのに喉の痛みですんでいる人間と咳まで出ている人間はなにが違うか。飲み物の取りすぎか。ノンアルコールビール大好き人間は咳をしていない。炭酸の刺激でおかしくなりそうなのに。陰性の飲み物で飲んだ後寒気がしてけっして温まらない。それなのに、なぜ、咳が出ないのだろう。
雨の多い例年にない温かい冬。砂ぼこりがたたないので喉には最高に良い冬。体に良い冬なのに咳。どうなっているのだろう。今だけ、がまんすれば春になるが。
どんな冬でも対応可能にしておかないと。
穀物菜食の体はウィルスフリーだ、と自慢できるが、咳こんでいては、どうも嘘っぽい、となる。病院の履歴は歯医者様のところだけだ、と自慢しても、だから咳しているのだサッサと病院へ行け、と言われそうだ。
どんな薬でも一時的なもので、だから自分の体力で治すんだ、と言っても信じないだろう。病院は入院しても休憩するところだ、と言えば、通院して治せ、となるだろう。
治す方法は一時的なので、入院して休憩して自分の体力で治すんだ、と言っても、通院して治せと。けれど治す方法は一時的なものでーーーーー以下、繰り返し。最初から体力で治す。
咳をしていると、穀物菜食は危ない、と思われそうだ。とっくの昔からそういうふうに思われてはいるが。
どうすればとめられるか。それとも、何と思われようとこのままで行くか。
ウィキペディアを抜粋する。
咽頭痛とは喉の痛みのことである。
咽頭痛を起こす疾患はいくつか知られている。大まかに分けると感染性疾患、腫瘍(喉頭癌、咽頭癌、悪性リンパ腫など)、SLE、川崎病、天疱瘡など、カラオケなど機械的刺激によるものがあげられる。ほとんどが感染性、特にウイルス性疾患である。ほとんどが良性疾患で致死的ではない
循環器疾患による咽頭痛
特に有名なものが関連痛として生じる咽頭痛である。急性冠症候群、大動脈解離では胸痛ではなく、放散痛、関連痛として肩、頚ーーーーー
気道・咽頭・喉頭疾患の中にも緊急性の高い病態が知られている。それは気道閉塞、咽頭後壁膿瘍、急性喉頭蓋炎、レミエール症候群、扁桃周囲膿瘍、口底蜂窩織炎などである。
ステロイドが効果不十分となると気管内挿管となるため、入院となる。
咽頭痛のマネジメント
極論を言えば、ほとんどの咽頭痛の原因疾患は対症療法で十分である。カラオケなどで喉を傷めた場合は水分などで乾燥を防ぎ、安静に保つことで軽快する。感染性咽頭炎の場合も原因はライノウイルスやコロナウイルスといった治療の存在しないウイルス性疾患である場合がほとんどである。
咽頭痛のマネジメントとしては原則としては、緊急症の確認、関連痛によるものの確認、インフルエンザの否定程度である。高熱や聴診によるウィーズやコースクラックルの聴取など下気道の徴候がなければ原則として問診と身体所見で十分
細菌性咽頭炎
かぜ症候群と異なり、急激に症状が出現することが典型的である。咽頭炎の症状としては急性の高熱、
細菌性咽頭炎の場合はほとんどの場合は化膿性レンサ球菌が原因であるため、ほとんどの場合はペニシリンが著効する
咽頭炎後、翌日に肉眼的血尿が出現したらIgA腎症、2週間後ならば急性糸球体腎炎というところが小児科における典型的な病歴である
インフルエンザの症状としては、急性の高熱、悪寒、関節痛、のどの痛み(ただし咽頭の発赤、腫脹はない)、咳、鼻水などがあげられる。通常は自然治癒するが高齢者は重症化し死に至ることもあるため予防が大切と言われている。空気感染(飛沫核感染)するため、感染者は5日間の就業停止が望ましいと言われている。特に高齢者との接触は避けたいところである。また抗菌薬の投与に肺炎の予防効果はないと言われている。診断は高熱、関節痛、筋肉痛といった全身症状が強く、咽頭発赤など局所症状がその割に弱いことで疑い、迅速診断キットにて診断する。
暖冬で昨年よりすごしやすいのに、喉はどうしたのだろう。咳が止まらない時がある。数分、続くことがある。寒いところが好きな人間は咳が出ないようだが、喉の痛みは同じ。
陰性な食べ物がうまいので、取りすぎたかもしれない。
それとも、陽性な食べ物のとりすぎか。動物性などいっさい入っていないが陽性になったのか。
暖冬でも冬は冬だが、例年と違って雨が多い。
雨で湿気があるのに、なぜ、咳なのか。例年、今頃は砂ぼこりの時期だ。それが、空気中にはホコリがない。そういう暖冬でも寒い部屋で、外は例年にない湿気でも乾燥した部屋で体だけ温めていると、体は夏が来たと勘違いして、とはいえ汗をかくわけでもないので咳で排毒しているのか。
まさか、大根おろしや薬味の取りすぎ、などということはないだろう。体が排毒を進めた結果の咳なのか。
ゴホンゴホン、今頃咳が出る人間なんていないようだ。同じ食事をしているのに喉の痛みですんでいる人間と咳まで出ている人間はなにが違うか。飲み物の取りすぎか。ノンアルコールビール大好き人間は咳をしていない。炭酸の刺激でおかしくなりそうなのに。陰性の飲み物で飲んだ後寒気がしてけっして温まらない。それなのに、なぜ、咳が出ないのだろう。
雨の多い例年にない温かい冬。砂ぼこりがたたないので喉には最高に良い冬。体に良い冬なのに咳。どうなっているのだろう。今だけ、がまんすれば春になるが。
どんな冬でも対応可能にしておかないと。
穀物菜食の体はウィルスフリーだ、と自慢できるが、咳こんでいては、どうも嘘っぽい、となる。病院の履歴は歯医者様のところだけだ、と自慢しても、だから咳しているのだサッサと病院へ行け、と言われそうだ。
どんな薬でも一時的なもので、だから自分の体力で治すんだ、と言っても信じないだろう。病院は入院しても休憩するところだ、と言えば、通院して治せ、となるだろう。
治す方法は一時的なので、入院して休憩して自分の体力で治すんだ、と言っても、通院して治せと。けれど治す方法は一時的なものでーーーーー以下、繰り返し。最初から体力で治す。
咳をしていると、穀物菜食は危ない、と思われそうだ。とっくの昔からそういうふうに思われてはいるが。
どうすればとめられるか。それとも、何と思われようとこのままで行くか。
ウィキペディアを抜粋する。
咽頭痛とは喉の痛みのことである。
咽頭痛を起こす疾患はいくつか知られている。大まかに分けると感染性疾患、腫瘍(喉頭癌、咽頭癌、悪性リンパ腫など)、SLE、川崎病、天疱瘡など、カラオケなど機械的刺激によるものがあげられる。ほとんどが感染性、特にウイルス性疾患である。ほとんどが良性疾患で致死的ではない
循環器疾患による咽頭痛
特に有名なものが関連痛として生じる咽頭痛である。急性冠症候群、大動脈解離では胸痛ではなく、放散痛、関連痛として肩、頚ーーーーー
気道・咽頭・喉頭疾患の中にも緊急性の高い病態が知られている。それは気道閉塞、咽頭後壁膿瘍、急性喉頭蓋炎、レミエール症候群、扁桃周囲膿瘍、口底蜂窩織炎などである。
ステロイドが効果不十分となると気管内挿管となるため、入院となる。
咽頭痛のマネジメント
極論を言えば、ほとんどの咽頭痛の原因疾患は対症療法で十分である。カラオケなどで喉を傷めた場合は水分などで乾燥を防ぎ、安静に保つことで軽快する。感染性咽頭炎の場合も原因はライノウイルスやコロナウイルスといった治療の存在しないウイルス性疾患である場合がほとんどである。
咽頭痛のマネジメントとしては原則としては、緊急症の確認、関連痛によるものの確認、インフルエンザの否定程度である。高熱や聴診によるウィーズやコースクラックルの聴取など下気道の徴候がなければ原則として問診と身体所見で十分
細菌性咽頭炎
かぜ症候群と異なり、急激に症状が出現することが典型的である。咽頭炎の症状としては急性の高熱、
細菌性咽頭炎の場合はほとんどの場合は化膿性レンサ球菌が原因であるため、ほとんどの場合はペニシリンが著効する
咽頭炎後、翌日に肉眼的血尿が出現したらIgA腎症、2週間後ならば急性糸球体腎炎というところが小児科における典型的な病歴である
インフルエンザの症状としては、急性の高熱、悪寒、関節痛、のどの痛み(ただし咽頭の発赤、腫脹はない)、咳、鼻水などがあげられる。通常は自然治癒するが高齢者は重症化し死に至ることもあるため予防が大切と言われている。空気感染(飛沫核感染)するため、感染者は5日間の就業停止が望ましいと言われている。特に高齢者との接触は避けたいところである。また抗菌薬の投与に肺炎の予防効果はないと言われている。診断は高熱、関節痛、筋肉痛といった全身症状が強く、咽頭発赤など局所症状がその割に弱いことで疑い、迅速診断キットにて診断する。