玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

決まり、がないので管理が雑、決まりを作れと言ってもやらないだろうから

2021-11-16 20:48:48 | おつきあい
物忘れがすごい。
歩きながらがら持っているものを落として気がつかないで、そのまま歩いていく。
朝はかならず掃除するのに、置いた場所をわすれる。
家の中なら、どこかにあるが、外出して落としたり、置き忘れたりすると、良ーーーーく見ていないとたいへん、見逃すと探す時間がかかって。
毎回、同じことが繰り替えされる。どうしようか。

親子の間の約束と言えども、約束を約束とも思わないで、都合の良いように無視してーーーー
その結果が自分の持ち物の管理もできなくなった、と言えるかどうか。

外出中はルールを守って歩いている。外側の約束、ルールは守る。
持ち物は公共と関係ないので、自分の領域なのでどうでもいいので、わすれる、。
だが、証書などに執着心がすごい。ところが、無くして再発行、たびたびでうんざりする。
文字を確認すると、わすれる。また、再発行ーーーー

サッサと代行できるようにしないと、時間のムダ、と言われないように。

自分の領域か、それ以外に分けられていて、何をするにも自由か、不自由に分けられていて、自由なところは決まりもないので置いたところもその場その場で自由、わからなくなる。

外側はルールで動いているが、内側は必要ない、俺がその場で決める、こういう習慣は自分がわからなくなる。
内側もルールを守れば根が着いている。
これは、あそこへ置く、とか、あれは、ここへ置く、とかルール化して守る。
ルールがないと、どこだ????
毎回、これだ。

ズーーーーっと少品目の管理だったが、極少品目でもルール化できていないので、どこかわからない。
自分一人の城でも、使えなくなり、外見はこれが認知症だ、納得。
こういう現象は、因果応報と言えるか。数点の物の置き場所など、わすれようとしてもむずかしいので、ルール化しなかったのが原因、長い間の結果が今。

置き場所をルール化、決めたほうが、と言っても、???? だろうから、それに、習慣は変えられないので、次回も再発行してもらうことになる。本当にウンザリ。
立派な入れ物もあるようだが、暗証番号をつり下げておいてもしょうがないから。

こちらも、整理して置き場所を決めて、スッキリしようね、だいぶゴタゴタしているから。
決まり、作ってくれ、よろしくーーーーーー南から北へ、西から東へ、左から右へ、真ん中から上へ、真ん中から下へ、でどうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする