昨日の昼食
玄米麺。茹で昆布。海の精。醤油
午後のお茶 なし
夕食
モチ麦入りモチ玄米。タマネギの細切り。茹で昆布。海の精。醤油。
モチ玄米は無農薬無無肥料有機栽培玄米で昨年産自家製不良品。その他は今までと同じ。
今日からモチ麦入りモチ玄米、時々小麦のウドン。ズウッと小麦のウドンだった。そろそろ限界。
玄米麺が販売されているので旅行でも心配ない。茹で時間1分はものすごい。玄米ごはん族で作るなら、袋から取り出した麺をどんぶりに入れて茹でないで湯を入れるだけ。待ち時間1分とか。毎食それだったり。
冬は体を締め付けるような寒さになるので対応するには塩が必要、と思っていて体を緩めるのは夏が良い、と思っていた。それで猛暑にも関わらず減塩食を連日実行、その結果、脱塩してめまいがするまでになった。夏こそ増塩、冬は減塩、今までの考えの反対だとわかった。
古代ローマから動物性高タンパクには小麦が伴っていたので現代でも小麦で排毒だろうと思っていたが、大腸でつまってしまった。!ゴボウで正常になった。それで腸が長く細い体には小麦の他に根菜類が必要とわかった。ところが欧米にはゴボウなどないだろう。
大航海時代にはジャガイモで排毒したことがわかった。それでジャガイモを食べたが陰性すぎて穀物菜食の体にはこたえた。動物性高タンパクにはジャガイモが必要、よきパートナー、離れられない、とわかった。だが、ジャガイモはそれほど食物繊維はないだろう、腸が短く太い体に合うものだから、ということも想像できる。
海外では腸の不調を食べ物で治すのは食材がないので、とても難しいということもわかった。国内で治さないで薬を使う状態で海外に行くと悪化するのがわかる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます