東京都内の宗教政党・幸福実現党本部に、警視庁の捜査員が家宅捜索に入ったことは、テレビや新聞でも報じられた。
しかし、凶悪犯罪などの捜査ならともかく、数十万円の金銭の受け渡しに関係したという公職選挙法違反の疑い。「同法違反での政党本部の捜索は異例」(3日付産経新聞)である。
この出来事で見落としてはいけないのは、人々の魂の救済を行う宗教の聖域に、世俗の権力が土足で入り込んだ極めて重大な問題を含んでいるという点だ。
幸福実現党本部は、れっきとした「宗教施設」
発端は、7月の参院選において、同党の候補者の応援演説をした男性タレントに対し、会社役員らが現金を渡し、公職選挙法(以下、公選法)違反の疑いで逮捕されたこと。この出来事と関係があると見て、8月2日、捜査員が、党本部に家宅捜索に入った。
しかし、同党は、「祭政一致」を掲げる宗教政党である。「政治団体」だが、精神的なものに重い価値を置き、党本部には、日常的に信者が集まって修行や瞑想を行い、祈りを捧げている。神仏から霊的な導きを受ける「霊界との交流の場」だ。
俗世間の波動が入らないようにする神社やお寺の境内と同じように、異次元に通じる一つの結界であり、この世の人々の穢れを落とす場でもある。神域や霊域と 呼ばれるもの、つまり、幸福実現党本部は、信仰空間であり、神仏や天使や菩薩が存在する天上界と交流する、れっきとした「宗教施設」なのだ。
また、党幹部や職員の多くが聖職者であり、神仏の御心を探究しながら、人々を幸福にする政治を行おうと、日夜活動している。そうした場所に、一般の企業や 家庭などと何の区別もなく、みだりに警察権などの俗界の権力が入り込んで、霊的な結界を破り、宗教の聖域を侵すことは許されない。
長い歴史の中で、人類は宗教を守ってきた
そもそも、なぜ宗教は尊いのか。
それは宗教の活動目的が「人々の幸福の具体化」であるからだ。それは、地上に生きている間の物質的な豊かさにとどまらない。「人間の魂を救済し、死後、安 らぎの世界へと導く」「亡くなった人々の魂が死後、地獄で苦しまないよう、正しい生き方を説く」という、「この世とあの世を貫く幸福」を目指した、最高度 に公益性の高い仕事だ。
そのため、伝統的に、仏教では「仏法は王法を超える」と言われ、世俗の権力の介入や許されていなかった。仏教僧は、実社会よりも日々厳しい戒律の下で修行し、高い精神性を持っているために尊敬され、国王の警察権力も及ばなかったのだ。
キリスト教でも、ローマにあるバチカン市国やギリシャにあるアトス自治修道士共和国などでは、宗教が独立国家のかたちで聖域をつくり、自前の警察権を持ち、資産に課税されることもなく、他の国家からの影響力を排除している。
憲法でも刑法でも、宗教の神聖さを守っている
「宗教は聖なるもの」「俗界の権力が土足で入り込んではいけない」――。そうした人類普遍の共通認識が、時代を下るにつれて、憲法やその他の法律として、固まってきた。
例えば、憲法20条「信教の自由」では、世俗権力から宗教の神聖さを守る理念が体現されている。刑法188条「礼拝所不敬及び説教等妨害」でも、礼拝所に公然と不敬な行為をした者や、説法や礼拝を妨害した者は、処罰されると定めている。
国家権力が宗教を尊敬し、それを法制度として表すのは、世界の常識である。世俗の権力が宗教の聖域に入り込まないようにすることは、長い歴史の中で守られてきた人類の叡智なのだ。
近年では、2012年に神奈川県警の警察官が、カトリック教会の施設に立ち入り、外国籍の信徒を逮捕するという出来事が起きた。このとき、カトリック横浜 教区は、信教の自由・宗教活動の侵害であると強く抗議。結果的に、同県警が横浜教区に謝罪することになり、警察庁は、全国に「信教の自由の尊重」を通達し た。
公選法の適用は警察のさじ加減 お茶はセーフで、ジュースはアウト
今回の事案は、公選法に違反した疑いがかけられているが、そもそも公選法は、非常に分かりづらい規定のオンパレードだ。
たとえば、139条では「何人も、選挙運動に関し、いかなる名義をもつてするを問わず、飲食物(湯茶及びこれに伴い通常用いられる程度の菓子を除く。)を 提供することができない」とある。この「湯茶及びこれに伴い通常用いられる程度の菓子」は何を指すのかは明らかではない。
現在のところ、来客にお茶を出すのはセーフだが、ジュースやコーヒーはアウト。お茶も湯呑みで出せばセーフだが、缶で出せばアウトというような解釈が一般 的だが、高級茶はどうなのかと言われれば答えに困りそうだ。一見してセーフかアウトか分かりにくく、グレーゾーンの範囲が大きい。
つまり、それを決めるのは警察ということだ。そうなれば、一般的な市民感情に照らして罰するほどでもない軽微な事案であっても、警察のさじ加減でいかようにも適用できてしまう。
本来の宗教は、人類の幸福を願い、個人の魂の救済を行い、公的なレベルでも正しい価値判断を示し、社会や国家を導いていく。人類が守り続けてきた宗教の聖なる部分に、俗界の権力が入り込むことは、極めて慎重であるべきだ。これ以上の神仏への冒瀆を、許してはならない。
【関連記事】
2016年8月2日付本欄 幸福実現党に家宅捜索 同党「強い政治的意図を感じる」http://the-liberty.com/article.php?item_id=11737
2015年6月号 神社仏閣に油? 聖なるものへの冒涜は許されない - The Liberty Opinion 4http://the-liberty.com/article.php?item_id=9508
2012年6月号 なぜ宗教には課税できないか - 編集長コラムhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=4161
2011年10月号 【動画】「なぜ宗教は非課税なの?」ガチンコ論争 中村うさぎ×ザ・リバティ編集長http://the-liberty.com/article.php?item_id=2712