自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

幸福の科学グループ・大川隆法総裁 大統領選直前のアメリカにメッセージ - 今後300年、日米で世界の繁栄を築け

2016-12-20 21:51:07 | 幸福の科学・宗教・科学・医学・SP

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12103

"Freedom, Justice, and Happiness"
(自由、正義、そして幸福)

2016年10月2日(現地時間) ニューヨーク Crowne Plaza Times Square Manhattan

 

会場には500人を越える聴衆が詰め掛けた。参加者の一人は「光に満ちた講演だった。偉大な力には偉大な責任が伴うというお言葉が強く心に響いた」と語り、偉大なアメリカ復活への使命感を強めていた。

 大川隆法・幸福の科学グループ総裁は10月、アメリカ・ニューヨークで4年ぶりの海外説法を行った。

 すでに2500回を超える大川総裁の法話や霊言は、世界情勢に大きな影響を与えてきた。1990年からEUの行き詰まりや中国・北朝鮮の脅威を見抜き、ウクライナ問題でロシアを孤立させる危険性を訴えるなど、国際政治の指針を示している。

 8年前には、オバマ大統領が就任すれば、アメリカは「世界の警察」であることをやめ、国際社会は混乱の中に置かれると予言していた。それが正しかったことはその後の歴史が証明している。米軍がイラクから撤退したことで、「イスラム国」が生まれた。アジアでは、中国の覇権拡大を止められない。次期大統領のスタンスによっては、さらに混乱は加速するだろう。

 世界の未来を左右する大統領選直前、大川総裁は「ワールド・ティーチャー(世界教師)」として、世界ナンバーワン国家・アメリカの覚悟を問うた。

 大川総裁は、8年ぶりにニューヨークを訪れた感想を次のように述べた。

"You have the mission to make a new dream for the world. The new mission to show the future picture of the world. But this is just missing, I felt, in New York."(あなたがたには、世界の新たな夢を創る使命があるのです。世界の未来ビジョンを示す新たな使命があるのです。しかし、それが失われつつあると、ニューヨークに来て感じました)

 現在のアメリカが陥りつつある「孤立主義」や極端な「プラグマティズム(実用主義)」を超え、「神の視点」を踏まえた、新たな哲学が必要であることを強調した。

 法話の最後に、大川総裁は

"America and Japan, these two countries, must be the great leaders of the world from this year, for at least three hundred years."(アメリカと日本という二つの国は、今年以降少なくとも300年間、世界の偉大なリーダーとならなければなりません)と、参加者の使命感を喚起した。

 その後行われた質疑応答では、共和党大統領候補、ドナルド・トランプ氏を"He's an honest man, a reliable man."(正直で信頼できる人物)と評し、この国をもっと偉大にしてくれるだろうと述べた。

 トランプ氏の評価は二分しているが、未来を見通してきた大川総裁の発言に耳を傾けたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業半年ですでにピンチ!? 上海ディズニーランド 大切にすべきおもてなしの心とは

2016-12-20 21:32:31 | 中国・北朝鮮・共産党・尖閣国防問題

中国では、今年6月に上海ディズニーランドが開業した。しかし、まだ半年しか経っていないにもかかわらず、早くもその人気が一段落しているという。このほど、日経新聞が報じた。 

 

価格に見合ったサービスを

大きな原因として挙げられているのが、「価格の高さ」と「サービスの悪さ」。つまり、価格に見合うだけのサービスが提供できていないということだ。 

記事では、「アトラクションが楽しい」「雰囲気が良い」「交通が便利」という来園者の声を紹介。だが一方で、不満も多い。「従業員の話し方が乱暴だし、割り込みをする人がいても知らんぷり」「数は多いのに道を尋ねてもはっきりと答えられない」など、ディズニーの売りであるはずの「感動」以前の問題が指摘されている。 

こうした上海ディズニーランドの現状は、顧客中心ではなく、自分(自社または従業員)中心の考えという点で、「商売の悪い見本」と言えるかもしれない。 

その結果、価格と提供するサービスの価値が見合っていない。価格を下げるなどの対策を取っているようだが、ただ価格を下げればいいというわけではないだろう。 

 

「お客様に感動を与える」という精神

一方、東京ディズニーリゾートは相変わらず人気だ。 

今年の4~9月期には、前年同期に比べて若干入場者数は減ったが、上海ディズニーランドの開園で減少が予想されていた訪日外国人の来場が大幅に減ったわけではないようだ。実際、東京ディズニーリゾートに来場する訪日外国人はかなり多い。2015年度には前年比で45%も増え、2,135万人に達した。 

東京ディズニーリゾートがこれだけ根強い人気を誇っている要因は、やはり「キャスト」と呼ばれるスタッフのサービス精神やおもてなし精神の徹底にある。ディズニーリゾートという「夢の国」を創り上げ、どんな時もお客様に感動を与える精神性の高さが、約9割とも言われているリピーター率の高さに表れているのだろう。 

 

リピーターづくりの大切さ

実は、東京ディズニーリゾートの人気を支えている大きな要因が、このリピーターだ。 

大川隆法・幸福の科学総裁は2012年7月、ディズニーランドの創設者であるウォルト・ディズニー(1901~66年)の霊を招き、リピーターをつくることの大切さと、そのつくり方について聞いた。

 

成功の秘訣は『リピーター』だと思うんだよ。(中略)リピーターがつくれないところは、みな、そうですけど、『細部のこだわり』が足りないのよ。(中略)『人の動き』『演出』『内容』、そういう目に見えないところの細部にこだわったものが、永続するんだ(大川隆法著『ウォルト・ディズニー「感動を与える魔法」の秘密』所収)

 

資本主義社会では、「人に感動を与え、感謝されるものは、発展する」のが法則。中国も資本主義を取り入れているとはいえ、本質的には、社会主義であり、軍事独裁国家である。上海ディズニーランドの姿は"反面教師"だが、その問題を根本的に解決するには、中国という国家自体が変わらないといけないのかもしれない。(慈)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『ウォルト・ディズニー「感動を与える魔法」の秘密』 大川隆法著https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1125

【関連記事】

2015年2月1日付本欄 東京ディズニーリゾートが値上げ 厳しい時代を生き抜く創意工夫をhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=9148 

2014年4月号 「ウォルト・ディズニーの約束」 リバティWeb シネマレビューhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=7409 

2014年3月19日付本欄 「なぜ、みんなディズニーランドに行きたくなるのか?」 ウォルト・ディズニー本人が語った秘密とはhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=7536

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍外交はなぜ「完敗」したか【第二回】――「認識の齟齬」を生んだ安倍パフォーマンス外交

2016-12-20 19:36:03 | 政治・国防・外交・経済

[HRPニュースファイル1741]http://hrp-newsfile.jp/2016/3005/

※本日は、ニュースファイルお休みの曜日ですが、昨日の続きをお送りいたします。


幸福実現党政調会・外交部会 彦川太志

◆日露共同会見:安倍首相のスピーチ

12月16日に実施された共同記者会見における安倍首相の冒頭発言は約8分30秒でした。

まずプーチン大統領を「ウラジーミル」とファーストネームで呼んで親密さをアピールする事から始まり、高齢化する元島民の方々への「人道上の理由」から、あり得るべき案を迅速に「検討」することで合意したと語ります。

その上で、戦後71年を経てなお両国の間に平和条約がない状態について「私たちの世代で」終止符を打つ「強い決意を確認」し、「声明の中に」明記したとして平和条約締結が見送られた事を報告します。

そして領土問題については、「それぞれの正義を何度主張し合っても」問題を解決することはできないので、「過去にばかりとらわれるのではなく、日本人とロシア人が共存し、互いにウィン・ウィンの関係を築くことができる。北方四島の未来像」から解決策を探し出す「未来志向」の発想が必要であるとして、これが「新しいアプローチ」の内容であったことを明らかにしています。

この「新たなアプローチ」に基づいて取り決められたのが、北方四島における「共同経済活動」に関する交渉の開始でした。

安倍首相は、このようなアプローチこそが日露平和条約の締結に向けた「重要な一歩」であり、プーチン大統領とも認識の「完全な一致」を見たと発表して、この合意を「出発点」に「自他共栄」の新たな日露関係の建設を呼びかけています。

文字数にして1786文字となる安倍首相の発言のうち、約3割を元島民の方のエピソードに割いておりながら、具体的な内容となると「実施を検討」「決意を確認」「発想が必要」と言った表現に彩られています。

結局、安倍首相が一番欲する成果が得られなかった事が印象づけられます。

◆日露共同記者会見:プーチン大統領のスピーチ

プーチン大統領の冒頭発言は安倍首相とまったく対照的なものでした。

冒頭、親しみを込めて安倍首相を「シンゾーサン」と呼び、長門の美しい風景などを簡潔に称賛すると、すぐに交渉の具体的内容について言及を始めます。

まず、15日に両首脳は政府閣僚らと共に「貿易と投資の広範囲に及ぶ議論」を行い、16日のビジネス・フォーラムで「政府及び企業間で相当数の合意文書のセットに署名した」事を報告した上で、アジア太平洋地域における日本の重要性について触れています。

次に、2016年度の日本との貿易総額が「不幸なことに、28%減少している」事を示し、これが「為替や物価変動のような客観的理由だけでなく、日本によって支持された対ロシア制裁という政策」によってもたらされたものだと明確に指摘し、安倍首相の提示した「8項目の経済協力」はその埋め合わせの意味を持つことをほのめかしています。

このような発言から、プーチン大統領はクリミア危機を巡るロシア制裁に日本が加わった事が、両国の関係を決定的に悪化させた原因であると認識している事が見えてくるのではないかと思います。

また、プーチン大統領は日本政府との「8項目の経済協力」の内容として、日露統合投資ファンドの設立や沿海地方への自動車工場の建設、サハリン-北海道のガスパイプラインなど、議論に上った具体的な項目を挙げて会談の成果を公表しております。

しかし、一方の安倍首相は「たくさんの日露の協力プロジェクトが合意されました」と一言触れているのみです。

さらには、朝鮮半島問題を含む世界と地域の安全保障に関して、日露協力が重要な役割を持つとの認識が示されています。

◆北方領土と平和条約に関するプーチンの見解

最後に、プーチン大統領が求めていた「日露双方にとって不利益となることがないような解決方法」、すなわち「引き分け」という発言の真意とは、ロシアにとっての北方領土の軍事的価値を日本が尊重し、同地に米軍基地を作らせないという確証を示せ。という事だったと考えられます。

事実、質疑応答においてプーチン大統領は「我々は米国の(地政学的な※)関心を含む、すべての地域国を尊重しなければならない」と発言し、ロシアにとって北方領土はウラジオストックのロシア海軍が太平洋上に出るためのルートとして極めて重要なのだという事実を示唆しています。(※筆者補足)

その上で、「しかしながら、日米の特別な関係と安保条約の下でのコミットメントがあり、それがどのように発展していくのか、我々はこれを知らない」事が北方領土返還の不安材料であり、「我々は日本の担当者達に対して、我々が関心を持って来た微妙な問題の全てを計算に入れるよう求めた」事を明らかにしています。

そうしてみると、プーチン大統領がペルーAPECで発言した、「日ソ共同宣言には二島を『どのような根拠で』返還するか、書かれていない」という発言の真意も、見えてきます。

確かに日ソ共同宣言には日本の主権下で二島を引き渡すとは書かかれていませんが、同様に、米軍基地が建設されない状態で引き渡す、とも書かれておりません。

だからこそ、プーチン大統領にとっては「平和条約の締結が先」なのです。

日米安保がロシアにとって友好的に動くかわからない状態で二島を返還することはロシアにとってリスク以外の何物でもないため、まず日露平和条約の締結によって、ロシアの安保上の利益を尊重するよう、日本側の確約を求めたものと思われます。

プーチン大統領が領土の帰属よりも日露平和条約の締結を主張し、かつロシアの安保上の利益に配慮するよう求めるのであれば、日本としては北朝鮮の核・ミサイル開発問題や、中国の覇権主義的な海洋進出の動きをけん制するよう、ロシアに求めることができるはずです。

それが本当の「引き分け」ではないでしょうか。

◆国益を主張したプーチン大統領と、争点をぼかした安倍首相

プーチン大統領の発言は明瞭であり、ロシアの立場や主張を明確に伝えています。

一方、安倍首相は国家としての日本の立場よりも、元島民の皆様の思いに焦点を当てており「国益」に基づいて主張を戦わせることを意図的に避けているように見えてしまいます。

外交とはやはり、国家としての立場を明確に主張し、国益や正義の在り方について議論を戦わせるものだと言えるでしょう。

そのような真剣勝負の場において、選挙のような「争点ぼかし」が通じると思ったことが、安倍外交「完敗」の要因ではないでしょうか。

日本にも、「真実語」に基づいた政治を行うリーダーの登場が求められていると考えます。


■日露共同記者会見】安倍首相冒頭発言(首相官邸)※動画あり
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2016/1216kaiken.html

 

 

= = = = =  = =

■12/21(水)19時~ 幸福実現党政調会・外交部会 特別セミナー開催!


テーマ:「プーチン大統領来日。首脳会談の経緯と日露関係の行方について」質疑応答

場所:ユートピア活動推進館3F大会議室 東京都港区赤坂2-10-8

会費:1000円(持ち帰り資料あり)

主催:幸福実現党政調会 外交部会

講師: 同 副部会長 彦川太志(HS政経塾一期生)

■お申し込み・お問い合わせ

ご参加のお申し込みは、【お名前】、【電話番号】、【所属支部(任意)】を明記の上、下記までメールをお送りください。

※件名に「12月21日セミナー希望」とご記入ください。
担当:彦川太志 【victory777dh@gmail.com


--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2016年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0