92歳の老父が癌の摘出手術を受けた、クリスチャン系の都内の有名なS病院に、一昨夜急に気分が悪くなった老父を夜間の急患で連れて行った。
当直医の指示した検査や診断は、きっと正しいのだろう。説明もきっちしとしてのだと思う。結論としては、原因不明との事。それはそれで良いのだが、その後がいけない。「もう、92歳なんですから、いつ何があっておかしくはありませんから」と・・・。
確かに、そうなのであろう。決して間違っているとは、この関西なまりの医師に言うつもりは無い。しかし、この医師は、自分が勤務する病院の名誉院長で、全国的にも著名な、同じ高齢者のH先生にも、まったく同じ事を言えるのであろうか?
帰宅したあと、老父は、「確かに、いつ何があってもおかしくない年齢なんだねぇ、わたしは・・・」と淋しげに呟く姿を見て、この医師には仁の心はまったく無いと思ったのだった。老父は、この医師の言葉に思った以上に深く傷つけられたようであった。
翌日、相変わらず具合の優れない老父を見に行った妹に、私は近隣のN病院に行くように迷わず言った。それは、あのS病院から、仁の心が無くなりつつあるように思えたからである。
【後日談】
実は、このS病院には患者相談窓口なるものがあって、やはりこの病院に通院している家内が今回の件を話したのだった。そして、「本当に申し訳ございません。謝って済むことでは無いのでしょうが、是非直接お話して謝らせて頂けませんでしょうか?」と天使のような優しい口調で言われたという。そして、その担当した救急部門の責任者へは、早速連絡するとのことだった。
「もう言われてしまった事だから、今更何を言われても、老人の心の傷が癒えるとは思わないが、まあ、どうしても、と仰るならば、どうぞ本人に連絡して下さい。」と伝えたのであったが・・・。
実際、連絡を受けた父は、その感じの良さに多少は元気を取り戻したかのようであった。普通の病院であれば全く無理されてもおかしくない件だけに、その対応の誠実さはさすがS病院だと思った。少なくとも、「このS病院から仁の心がなくなりつつある」と書いた、私の独り言だけは撤回したいと思う。