日産のフェアレディZ、
おそらく日本製の自動車としては、
海外で、はじめて本格的な高級車として
認められた日本車だと思う。
それまでの日本車というと、
小型車の故障の少ない経済的なセカンドカー
という程度で、デザイン性や性能では、
アメ車やヨーロッパ車には到底及ばなかったのだ。
勿論、ロータリーエンジンのマツダCOSMOスポーツや
トヨタ2000GTなどの名車もあったが、
海外でも高い評価を得たとは言えなかったのである。
その「Zカーの父」と呼ばれた日産自動車の
米国法人元社長の片山豊氏が、
2月19日死去されたそうだ。
若い頃、アメリカのテキサス、ニューメキシコ、アリゾナ、
カリフォルニアなどを友人達と二度ほどドライブした経験があるが、
フリーウェイなどでZを見掛ける度に、
とても誇らしく思えたのだったのが・・・。
そんな記憶が、もう40年近くの昔の話になってしまった!
にほんブログ村
にほんブログ村
おそらく日本製の自動車としては、
海外で、はじめて本格的な高級車として
認められた日本車だと思う。
それまでの日本車というと、
小型車の故障の少ない経済的なセカンドカー
という程度で、デザイン性や性能では、
アメ車やヨーロッパ車には到底及ばなかったのだ。
勿論、ロータリーエンジンのマツダCOSMOスポーツや
トヨタ2000GTなどの名車もあったが、
海外でも高い評価を得たとは言えなかったのである。
その「Zカーの父」と呼ばれた日産自動車の
米国法人元社長の片山豊氏が、
2月19日死去されたそうだ。
若い頃、アメリカのテキサス、ニューメキシコ、アリゾナ、
カリフォルニアなどを友人達と二度ほどドライブした経験があるが、
フリーウェイなどでZを見掛ける度に、
とても誇らしく思えたのだったのが・・・。
そんな記憶が、もう40年近くの昔の話になってしまった!

