上野の東京国立博物館(東博)の
平成館で開催されている運慶展に
先週末行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/dd2e6206fc3baeaaecb3c29cccdad00d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/e8890e8f0a1012329a9421c86c912b0b.jpg)
運慶という仏師の名前くらいは、
おそらくどなたでも聞いたことはあろうかと
思いますし、あの奈良の大仏さんのある
東大寺南大門にある8.4メートルの
巨大な木造の金剛力士像の作者ですから、
おそらく多くの日本人が、修学旅行などで
一度は見たことのある仁王像を作った、
実はとても知られた仏師なのかもしれません。
そんな運慶の作品やら、父親の康慶、
子供の湛慶らの作品が一同に見られる
貴重な展覧会です。というよりも、
「運慶って、こんな凄い人だったんだ!」
というのが、私の正直な感想でした。
なお、22日~最終日26日までは、
夜9時まで開催しているそうなので、
仕事帰りにでも、是非ご覧下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/a8c87f8002a07654bdff11a895a16e65.jpg)
本当に一見の価値ありです!
にほんブログ村
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01271499_side.gif)
平成館で開催されている運慶展に
先週末行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/dd2e6206fc3baeaaecb3c29cccdad00d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/e8890e8f0a1012329a9421c86c912b0b.jpg)
運慶という仏師の名前くらいは、
おそらくどなたでも聞いたことはあろうかと
思いますし、あの奈良の大仏さんのある
東大寺南大門にある8.4メートルの
巨大な木造の金剛力士像の作者ですから、
おそらく多くの日本人が、修学旅行などで
一度は見たことのある仁王像を作った、
実はとても知られた仏師なのかもしれません。
そんな運慶の作品やら、父親の康慶、
子供の湛慶らの作品が一同に見られる
貴重な展覧会です。というよりも、
「運慶って、こんな凄い人だったんだ!」
というのが、私の正直な感想でした。
なお、22日~最終日26日までは、
夜9時まで開催しているそうなので、
仕事帰りにでも、是非ご覧下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/a8c87f8002a07654bdff11a895a16e65.jpg)
本当に一見の価値ありです!
![にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ](http://samurai.blogmura.com/gyouseishoshi/img/gyouseishoshi88_31.gif)
![にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ](http://management.blogmura.com/consultant/img/consultant88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01271499_side.gif)
![]() | 注解・判例 出入国管理実務六法 平成30年版 |
クリエーター情報なし | |
日本加除出版 |
![]() | 平成30年版 戸籍実務六法 |
クリエーター情報なし | |
日本加除出版 |