先週の三連休の土日は
自宅で仕事をしておりましたが、
それでは、余りにも味気ないと思い、
最終日の4日(月)には、美術館、
博物館に行くことにしました。
昼間は、大混雑だとの情報から、
夕刻4時半から東京都美術館で開催されている
「コートールド美術館展」に最初に行きました。
レーヨンで巨額の財をなした
イギリス人実業家コートールド氏の
印象派コレクションは、後に寄贈された
作品群で美術館、研究所が創設される程の
必見のコレクションです。
美術館リニューアルの為に特別に貸し出された
作品群に圧倒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/ed4eff6d88ae0adb41e1caa309e22306.jpg)
コートールド氏は、これらの作品群を自宅に
展示して、楽しんでいたそうですので、
ちょっと、真似をしてみました!
続いて、近くの東京国立博物館で開催されている
「正倉院展」に訪れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/85b7d56dd604cd3fd607b5cd3d6e5822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a3/dfbe00698aed4d0615fac0aa4cb8041e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/6a30fb4e83acfe90596722211c00a7a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/c67a8050d6945796ead5fc58e7945b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/bfc0045a9c1b9aebd82f403dd0b2bed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/0ea40b9a8a7b5eba2ee38426b797a8ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/a43264c22186eafa57a1260d50538c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/9dd0816f7de1e50a95500bcd3309d0a3.jpg)
国宝、重要文化財のオンパレードで、
こちらも圧倒されました。
特に、8世紀の螺鈿紫檀五絃琵琶と、
音を聞くために再現された琵琶が奏でる
音は、天平の時代を感じさせる奥深い
魅力がありました。
但し、この螺鈿紫檀五絃琵琶の展示は、
11月4日迄だったそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01271499_side.gif)
自宅で仕事をしておりましたが、
それでは、余りにも味気ないと思い、
最終日の4日(月)には、美術館、
博物館に行くことにしました。
昼間は、大混雑だとの情報から、
夕刻4時半から東京都美術館で開催されている
「コートールド美術館展」に最初に行きました。
レーヨンで巨額の財をなした
イギリス人実業家コートールド氏の
印象派コレクションは、後に寄贈された
作品群で美術館、研究所が創設される程の
必見のコレクションです。
美術館リニューアルの為に特別に貸し出された
作品群に圧倒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/ed4eff6d88ae0adb41e1caa309e22306.jpg)
コートールド氏は、これらの作品群を自宅に
展示して、楽しんでいたそうですので、
ちょっと、真似をしてみました!
続いて、近くの東京国立博物館で開催されている
「正倉院展」に訪れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/85b7d56dd604cd3fd607b5cd3d6e5822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a3/dfbe00698aed4d0615fac0aa4cb8041e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/6a30fb4e83acfe90596722211c00a7a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/c67a8050d6945796ead5fc58e7945b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/bfc0045a9c1b9aebd82f403dd0b2bed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/0ea40b9a8a7b5eba2ee38426b797a8ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/a43264c22186eafa57a1260d50538c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/9dd0816f7de1e50a95500bcd3309d0a3.jpg)
国宝、重要文化財のオンパレードで、
こちらも圧倒されました。
特に、8世紀の螺鈿紫檀五絃琵琶と、
音を聞くために再現された琵琶が奏でる
音は、天平の時代を感じさせる奥深い
魅力がありました。
但し、この螺鈿紫檀五絃琵琶の展示は、
11月4日迄だったそうです。
![](http://samurai.blogmura.com/gyouseishoshi/img/gyouseishoshi88_31.gif)
![](http://samurai.blogmura.com/img/samurai88_31.gif)
![](http://management.blogmura.com/consultant/img/consultant88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01271499_side.gif)
![]() | 注解・判例 出入国管理実務六法 平成31年版 |
クリエーター情報なし | |
日本加除出版 |
![]() | 平成31年版 戸籍実務六法 |
クリエーター情報なし | |
日本加除出版 |