行政書士中村和夫の独り言

外国人雇用・採用コンサルティング、渉外戸籍、入管手続等を専門とする26年目の国際派行政書士が好き勝手につぶやいています!

どのように人生を設計して行くべきか?

2012-08-13 08:36:06 | その他

 先々週の週末の話なのだが、老父が入居して居る

 某有料老人ホームへ会いにいった。

 この有料老人ホーム、入居者達を飽きさせない

 盛りだくさんの催し物があるばかりでなく、

 老父の日常生活を安心してお任せできる

 心優しい優秀な介護スタッフの方々や

 常駐の看護師も揃っている。

 もし、自宅に老父と同居していたとしても、

 昼間留守中では、仮に老父が転倒したり、

 或いは、具合が悪くなったとしても、

 おそらく、まったく気が付くことは出来ないことであろう。

 しかし、ホームに居ればそんな不安は一切無いのだから、

 家族にとってこんなありがたい話は無い。

 私は、来秋には母が他界した年齢と同じ59歳に達する。

 目の前にいる96歳の、ある意味では悠々自適な老父と、

 年金も貰えずに、還暦を前にして急逝してしまった母という、

 両極端な親の人生を見てきている。

 だから、ほんの6年ほど前までの私は、

 暴飲・暴食の上、1日30~40本を喫煙するベビースモーカーであり、

 「人生なるようになるさ!」と、好き勝手に生きて来た私であったのだが・・・。

 しかし、気が付いてみれば、いつの間にか、

 目の前にいる老父のような人生を目指している。

 長年の自堕落な生活から、到底老父のように

 長生き出来るとは思えないが、

 せめて残り20年ほど先までの人生設計は、

 どうも考えておかねばならないようだ。

 そう思いながら、和やかに近況を話してくれる老父の話に

 うなずきながら耳を傾けていた猛暑8月早々の週末の私であった。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県行政書士会を見習って欲しい東京都行政書士会!

2012-08-08 08:37:01 | 行政書士のお仕事

 長年のクライアントさん関係の依頼で、昨日8月7日

 名古屋入管に久しぶりに申請を出しに行ったのだが、

 名古屋駅から乗り継いだ「あおなみ線」に乗り換えて、

 いきなり驚かされた!

 行政書士の宣伝ポスターが電車の中にド~ンと

 貼られていたのだ! 

Nagoya7aug1201Nagoya7aug1202

 そして、名古屋入管のある「名古屋競馬場前」駅では、

 ホームに上がるエレベーターの近くに、

 行政書士の宣伝用の立派なパンフレットが入った

 スタンドが、こちらもド~ンと設置されていた!

                     ↓

Nagoya7aug1203Nagoya7aug1204

 その無料パンフレットの中身は、日本語、英語、中国語、

 それにポルトガル語で書かれているので、行政書士の存在を知らない

 外国人に対しては大変大きな宣伝ツールとなるであろう!

 ちなみに、この記事を読んだ同業のK氏によると、

 東京では、immigrationのLawyerと外国人にいうと
 「ベンゴシ」デスカ?ときかれますが、
 名古屋では、「ギョウセイショシ」デスカ?
 ときかれることが多いです。

 との事です!

Nagoya7aug1205Nagoya7aug1206

 特定の身内の人々ばかりが相談員として固定化し、

 一部の方々にとっては、なかば職業化している傾向もある

 既存の街頭無料相談会の開催や常設の相談所よりは、

 こういった広告やパンフレットの常設配布の方が、

 会員全体の利益となるのは明らかだと思うのだが・・・。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各国のメダル獲得数と、12年後のメダル獲得数は?

2012-08-06 12:01:25 | スポーツ

 我が日本、メダル獲得数では、

 何と世界5番目なのである

 http://www.ctvolympics.ca/medals/overall/index.html

 でも、金メダル数は、1位の中国が30個、

 2位のアメリカが28個、8位の韓国でも8個ある一方で、

 5位の日本が、僅か2個であるというのは、

 何とも寂しい数字だ。

 開催国特権で多数の選手がエントリーしている英国は、

 メダル数で3位、金メダル数でも16個と、

 開催地特権があるとはいえ、ご立派だといえよう。

 一方、以前であれば「ソ連」と呼ばれて、

 米国といつもメダル数のトップ争いを演じていたロシア、

 メダル数では、かろうじて4位は維持しているものの、

 金メダル数が、僅か4個とはその凋落ぶりが著しい!

 現在1位の中国も、少子化政策の弊害が表面化する頃には

 いずれは同じ運命を辿るのであろうか?

 若い世代の人口が、移民によって常に調整されている

 アメリカ合衆国は、仮に何年経ったとしても、

 メダル獲得国のトップ争いから転落することなどは、

 きっとなかろうと、私は想像する。

 さて、今後8年間で、一気に高齢化してしまう我が日本、

 12年後のオリンピックでは、果たしてどうなるのであろうか。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のイベントも無事終了しました!

2012-08-03 10:45:40 | 行政書士のお仕事

 7月5日に東京国際フォーラムにて行った

 取引先企業様向けの、改正入管法セミナーに始まって、

 怒濤のごとく続いていたイベントですが、最後となっていた

 多摩西部支部研修会で務めさせて頂いた講師のお役目も、

 何とか無事に終えることができました。

 レジュメも立派に製本して頂いてビックリでした。

Resumetamaseibu2aug201201Resumetamaseibu2aug201202

Resumetamaseibu2aug201203Resumetamaseibu2aug201204_2

Resumetamaseibu2aug201205

 その後行われた、支部の暑気払いにもご招待頂きました。

 多摩西部支部の皆様、本当にありがとうございました。

 さて、これからは受託中の仕事&仕事と、

 プライベートでは、週末には任意後見している老父の顔を見に

 滞在している某有料老人ホームへ行こうと思っています。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする