大間温泉の駐車場は静かで熟睡出来た。今日は観光しつつ八甲田に戻る予定、地図を見て移動ルートを検討。あすなろラインを西から入り奥やげんの無料露天に入湯してから恐山に向かう。やげんから先は舗装されていた。恐山に近付くと硫化水素臭が漂っていた。ここでも温泉に入る。後は陸奥湾を右手に見ながら南下し、七戸のジャスコで食料調達。日が暮れたので最寄りの道の駅奥入瀬で泊まる事にした。然し恐山温泉の硫黄臭が体に染み付いて消えない。
■本日(10/7)のデーター
天気:晴→曇→曇
成果:恐山
走行:171km
温泉:奥やげん、恐山
体調:良
支出:2355円(gas代除く)
宿泊:道の駅奥入瀬
==moblog==
・恐山・・・如何にもにも怪しい雲が・・・
・山門の仁王さんの作者は、松本氏
・まあー異様な雰囲気の所でした
■本日(10/7)のデーター
天気:晴→曇→曇
成果:恐山
走行:171km
温泉:奥やげん、恐山
体調:良
支出:2355円(gas代除く)
宿泊:道の駅奥入瀬
==moblog==
・恐山・・・如何にもにも怪しい雲が・・・
・山門の仁王さんの作者は、松本氏
・まあー異様な雰囲気の所でした